ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問

子育てにずーっと悩んでいる時
テレビや雑誌なんかで

「勉強ができる子の育て方」
「自分で考える子を育てるには」

って感じの
特集を読みあさってみたり



子育てがうまくいってるママ友の
真似をしたりしてみるんだけど

「あれーicon15なんでだろう?
やっぱりうまくいかない、、、」

なんてこと
ありませんか?


ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問





過去の私は
こんなことを繰り返してきたので

この辺りの精神構造について
よーくわかってる
つもりなんですけど


改めて
「どうしてこうなってしまうか?」
を考えてみると

それは
「子育ての目的」を
はっきり自覚していないことが
その理由でした。




あなたは何のために
子育てをしていますか?




  ・
  ・
  ・







コレ↑
自分で考えて答えを出して
もらいたいので

まずは
「自分の答え」を
探してみてくださいね。


ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問



自分で見つけた答えの方が
 しっくりくるし

 実際に「やってみよう!」
 という行動に
 結びつきやすいですから









***





ここから ↓ 先は

私の思う「子育ての目的」です。



子育ての目的は

一言でいうなら
「子どもの幸せな自立」



子どもが親元を離れた時に
一人でも生きていける力を
ちゃんと身につけること 
だと
私は思っています。




そのために

●子どもが自分で考える力

●困った時には
 誰かに「助けて」と言える
 コミュニケーション能力

●何か強烈な出来事が
 あったとしても
 ポキっと折れてしまわない
 強い心


などを

育てるのがとても大切です。



私の
目指す先、目的地はここ↑


5年前
私の子育ての目的地は
ここなんだと
はっきり自覚したことから
私の子育てはブレにくくなりました。






例えば

「なんとなく楽しそうだから」
「みんなが行くから」

っていう理由で
旅行に出かけたとしても

どこに行くか
その目的地を自覚していないと

ふっと気づいたときに

「あれ? ここはどこ?
楽しそうな場所だと
思ってたのに。。。
こんなはずじゃなかった、、、」

ってことになりませんか?


ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問




お母さんって
皆の都合に合わせてばかりで
本当に便利屋さんみたいな
毎日だけど

時々立ち止まって

「何のために子育てしているか」
「子育ての目的地」を
明確化しておくことって
メッチャ大切です。



心の中で
「目的地」をちゃんと
自覚していると

子どもにどう声をかけていいか
迷った時に

ブレずに自分らしい子育てに
自分で引き戻すことが
できますから。


それは
こんな質問で (^^♪

  ↓  ↓  ↓

===============  

「これ」って
例えば 
・ゲームやお手伝いに関してのルール 
・怒るかどうか迷った時 
・今日休みたいと言ってる時 など)

「子どもの幸せな自立」に
つながるかな?


===============



→答えがYESなら
 そのままでOK(*^^*)



→答えがNOなら

「じゃあ 
 どんな声掛けをすれば
 子どもの幸せな自立に
 つながるかな?」

と考えて下さいね (*^^*)





「こんな時どうしたらいいか」 を

まずは
お母さん自身が自分で考えること。


そうすることで
「自分らしい子育ての軸」を
少しずつつくっていけます。

「みんな違って みんないい」 です♪



お母さんの この姿勢が

子どもの「自分で考える力」を
育てる ことにも
つながっていくんだなぁ~。


「私の子育てブレ気味だ~」と
思われたお母さんは ぜひ
活用してみてくださいね。




【見守る子育て】はホームページへ

お引越ししました。



(ホームページ内で新しいブログを書いています)



  ↓  ↓  ↓



http://himehaha.net/








メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
 

ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング

無料メールセミナー
読者登録はこちらから


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★





  • LINEで送る

同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事画像
子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】
2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】
家族にコーチングが難しい理由【再】
うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】
息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】
【兄弟の子育てコーチング】 その子らしさを引き出す方法
同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事
 子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】 (2017-10-24 07:34)
 2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】 (2017-07-19 08:51)
 家族にコーチングが難しい理由【再】 (2017-02-16 07:27)
 うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】 (2016-11-25 15:22)
 息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】 (2016-07-13 07:35)
 【兄弟の子育てコーチング】 その子らしさを引き出す方法 (2016-06-03 08:22)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE