【兄弟の子育てコーチング】 その子らしさを引き出す方法

「兄弟同じように
 育てたつもりなのに」

ってよく聞くセリフですけど

どちらかというと

親側の言い訳のように
聞こえてしまうのは
私だけでしょうか?



上の子 と 下の子

同じような対応を
心がけてるのに

どちらかに対して
「育てにくさ」や
「苦手感(嫌い)」が出てくるのは

親 と 子ども が

人とのコミュニケーションにおいて
大切にしているものが違うから。



コーチングにおける
タイプ分け を知ることで
私の子育ては
劇的にラクになり
進化しました。







コミュニケーションをする
相手にあたる

子どもたちのタイプを知ることも
大事だけど


自分がどんなタイプで

・何を大切にしているのか
・何が苦手なのかを

知るってことは
めっちゃ大事です。


自分のこと
ちゃんと知ってますか?




「兄弟同じように」の部分は
かける愛情の分量でありたい。



でも
それぞれに対する対応は

同じじゃなくって

その子の個性に応じた
やり方を見つけていくことで

上の子 下の子 それぞれの
その子らしさ を引き出すことに
つながります。




***



どちらか一方に対して
困ってる状態が
長らく続いているお母さんに

特におススメします。



【兄弟の子育てコーチング】 その子らしさを引き出す方法
コーチング的4つのタイプ別
親子のトリセツ

がお申込み特典につく
「見守る」子育て実現コースは
こちらから
ご確認くださいね。




【兄弟の子育てコーチング】 その子らしさを引き出す方法
丁寧に
説明させていただきますよ~



  • LINEで送る

同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事画像
子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】
2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】
ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問
家族にコーチングが難しい理由【再】
うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】
息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】
同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事
 子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】 (2017-10-24 07:34)
 2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】 (2017-07-19 08:51)
 ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問 (2017-07-16 07:37)
 家族にコーチングが難しい理由【再】 (2017-02-16 07:27)
 うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】 (2016-11-25 15:22)
 息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】 (2016-07-13 07:35)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE