2017年12月30日
★昨年の記事を再投稿しています★
思春期男子ー
しかも「受験生!」のふたりを
絶賛「見守り」中の私
なんですけど
そんな中で最近
気づいたことがあるんです。
長男が勉強の「やる気スイッチ」を
自分で入れたのは昨年冬ごろ。
でね。

こっちは、ずっーっと
「スイッチはオンのまま」
頑張っています。
正直こんな日が来るんだな~
ってビックリしてますけど。。。
ですが
我が家の
もう一人の受験生は
まだまだそんな気配はなくて
ですね、、、^^;
で
「次男はいつ入れるのかな~」
受験も迫ってきてるので
母親として
正直チョイ焦りながら
見守っていたのですけど
先日
友達が遊びに来る
予定もないのに!
部屋を片付け始めたのですよ~(゜o゜)
私にしたら
「ん? あれ? なんで今?」
って感じです。
で
「確か、前にも同じようなこと
あったなあ・・・」
と思いだしたんです。。。

ピン!
実は、長男も
自分で「やる気スイッチ」を
入れる前に
部屋の大掃除を
始めてるんですよね。。。

「心」と「部屋の状態」って
とても似ているところがある
って聞いたことありませんか?
確かに
ごちゃごちゃしている場所や
机の上では
集中しにくいですよね。
コレ
わかばやし的仮説ですけど
・・・・・・・・・・・・・・・
男の子は
勉強の「やる気スイッチ」を
入れる前に
部屋を片付けだす
・・・・・・・・・・・・・・・
スイッチ入れる前の「儀式」というか
「覚悟」というか
環境から整え出すのかなぁ
と思って
観察を続けているところです(^^)/
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
☆発売中☆

見守る子育て できちゃう♪ノート
お申込みはコチラから
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
思春期男子ー
しかも「受験生!」のふたりを
絶賛「見守り」中の私
なんですけど
そんな中で最近
気づいたことがあるんです。
長男が勉強の「やる気スイッチ」を
自分で入れたのは昨年冬ごろ。
でね。

こっちは、ずっーっと
「スイッチはオンのまま」
頑張っています。
正直こんな日が来るんだな~
ってビックリしてますけど。。。
ですが
我が家の
もう一人の受験生は
まだまだそんな気配はなくて
ですね、、、^^;
で
「次男はいつ入れるのかな~」
受験も迫ってきてるので
母親として
正直チョイ焦りながら
見守っていたのですけど
先日
友達が遊びに来る
予定もないのに!
部屋を片付け始めたのですよ~(゜o゜)
私にしたら
「ん? あれ? なんで今?」
って感じです。
で
「確か、前にも同じようなこと
あったなあ・・・」
と思いだしたんです。。。

ピン!
実は、長男も
自分で「やる気スイッチ」を
入れる前に
部屋の大掃除を
始めてるんですよね。。。

「心」と「部屋の状態」って
とても似ているところがある
って聞いたことありませんか?
確かに
ごちゃごちゃしている場所や
机の上では
集中しにくいですよね。
コレ
わかばやし的仮説ですけど
・・・・・・・・・・・・・・・
男の子は
勉強の「やる気スイッチ」を
入れる前に
部屋を片付けだす
・・・・・・・・・・・・・・・
スイッチ入れる前の「儀式」というか
「覚悟」というか
環境から整え出すのかなぁ
と思って
観察を続けているところです(^^)/
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
☆発売中☆

見守る子育て できちゃう♪ノート
お申込みはコチラから
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
2017年12月24日

おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
クリスマスイブの今日
いかがお過ごしでしょうか?
さて、今日はこの質問をあなたに。
「許してあげられる相手はだれですか?」
今日はクリスマスイブ。
神聖で おごそかで、
なんだか優しい気持ちになれる日。
そんな日だからこそ、
思い切って、
この質問を投げかけます。
人生において
人間関係は
どれだけ頑張っても
うまくいかないことがあったりします。
かくいう、私もそうでした。
学生時代
どうしても許せない友達がいて、
「いい人願望」の強い
私にしては珍しく
「あの人嫌い」と
周りに明言するほどでした。
その人とは同じクラブで、
私が「嫌い」を
明言してしまっていたので、
一番困っていたのは、
周りの友達。
どちらにつくこともできず、
相当迷惑をかけていました・・・
そんな状態のある日
「クリスマスキャロル」
という映画を見ます。
意地悪な老人が
クリスマスの精霊によって、
自分の
「過去、現在、未来」を見せられ、
深く後悔し、
優しく慈悲深い人に
生まれ変わるクリスマスのお話。
見終わった時に、
小さなことに囚われていた
自分がとても悲しく思え、
「あー、私。
怒るのやめよう! 許そう・・・」
そう思えたのが、
クリスマス前のこの時期でした・・・
後に、
「許し」は相手のためではなく
自分のためにする
ことを知ります。
なぜなら
人は誰かを許せないときに、
牢屋の番人 のように
ずーっとその人のことを
考えつづけなくてはならない
からだそうです。
人を許すことで、
今までとられていた
余計なエネルギーを
使わなくてよくなり、
本当に大事なことに
意識を集中できるようになる
と。
もし仮に、
過去に 傷つけられて、
許せないような出来事が、
不幸にもあったとして、
どうしても、いつまでも、
忘れられない相手がいたならば
自分のために、
「許す」 ことを考えてみる
大切なあなたの未来のために
クリスマスは
それができる不思議なパワーを
持っている
そんな日だと感じています・・・
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
☆発売中☆

見守る子育て できちゃう♪ノート
お申込みはコチラから
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
2017年12月19日
男の子ってどうしてこうなの?
って記事にも書きましたけど
お母さんが
男の子の子育てに悩む
大きな要因として
自分とは違う異性の
子育てだからだって思うんです。

息子の幼稚園の頃を
思い返すとですね。
(3~5歳くらいの頃です)
女の子って
お世話好きな子が
多くなかったですか?
・お着替えが遅い男の子を
手伝ってあげたり
・何かとよく気が付いて
次に必要なものを持ってくてくれたり
・何かあれば
先生に報告したり 笑
よく気が付いて
かいがいしい感じ。
対して
男の子は
・ギリギリまで外で遊んでて
呼ばれるまでお部屋に
戻ってこなかったり
・忘れ物が多かったり
・口下手だったり
で
女の子気質をどっぷり持つ
お母さんは
↑ 男の子のこういうことが
理解できないことも多くて
なんだかんだ文句言いながらも
・ギリギリまで待てずに
手伝ってしまったり
・忘れ物を届けたり
・気持ちを代弁して
先に言ってしまったり
って感じで
世話を焼き続けてしまいます。
待ってるとイライラするから
自分がやっちゃう方が
正直、早いしね。。。
一見すると
うま~くいきそうな
世話焼き気質(女) と ギリギリまで動かない気質(男)
なんですけど
コレを
母子間でやり続けてしまうと
(結構多い事例です。。。)
どうなってしまうと
思いますか?
・
・
・
そーなんです!
男の子の
「自立力」が育たないんです。
参考までに過去記事
どこまで待てる?
母と息子のギリギリの違い
過保護とか過干渉とか
言う言葉で言われることも
ありますが
思春期の時期のどこかで
男の子の手を放してあげないと
・自分で考えて動くこと
・自分で責任をとること
・新しいことに挑戦する意欲
・失敗しても
「ポキっと折れない強い心」
などが
育っていかないのです。。。
でね。
母親のこの「世話焼き気質」を
引っ込める助言をしてくれるのが
男性である
お父さんじゃないでしょうか?
今までに
「手をかけすぎー」
とか
「ほっといてやれよ」
ってご主人から言われたことって
ありませんか?
私 よく言われてました (^^;
今日のブログを読んで
え?
コレってもしかしたら
過保護なのかな?
って思うことがあったとしたら
ご主人に相談してみたら
いかがでしょうか?
例えば
塾の送り迎え。
子どもが行きたがらないから
送って行っちゃってるってこと
ありませんか?
ちゃんと「聞く耳」を持つこと
って、本当にだいじです。
「子どもが人の話を聞かない」
と悩んでいるお母さんって
実は
自分が人の話を聞いていない方が
多いのです。。。
もしくは
この質問
「これ(今子どものためだと思って
やってること)って
子どもの「幸せな自立」に
つながってるかな?」
を自分にしてみて下さいね。
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
☆発売中☆

見守る子育て できちゃう♪ノート
お申込みはコチラから
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
って記事にも書きましたけど
お母さんが
男の子の子育てに悩む
大きな要因として
自分とは違う異性の
子育てだからだって思うんです。

息子の幼稚園の頃を
思い返すとですね。
(3~5歳くらいの頃です)
女の子って
お世話好きな子が
多くなかったですか?
・お着替えが遅い男の子を
手伝ってあげたり
・何かとよく気が付いて
次に必要なものを持ってくてくれたり
・何かあれば
先生に報告したり 笑
よく気が付いて
かいがいしい感じ。
対して
男の子は
・ギリギリまで外で遊んでて
呼ばれるまでお部屋に
戻ってこなかったり
・忘れ物が多かったり
・口下手だったり
で
女の子気質をどっぷり持つ
お母さんは
↑ 男の子のこういうことが
理解できないことも多くて
なんだかんだ文句言いながらも
・ギリギリまで待てずに
手伝ってしまったり
・忘れ物を届けたり
・気持ちを代弁して
先に言ってしまったり
って感じで
世話を焼き続けてしまいます。
待ってるとイライラするから
自分がやっちゃう方が
正直、早いしね。。。
一見すると
うま~くいきそうな
世話焼き気質(女) と ギリギリまで動かない気質(男)
なんですけど
コレを
母子間でやり続けてしまうと
(結構多い事例です。。。)
どうなってしまうと
思いますか?
・
・
・
そーなんです!
男の子の
「自立力」が育たないんです。
参考までに過去記事
どこまで待てる?
母と息子のギリギリの違い
過保護とか過干渉とか
言う言葉で言われることも
ありますが
思春期の時期のどこかで
男の子の手を放してあげないと
・自分で考えて動くこと
・自分で責任をとること
・新しいことに挑戦する意欲
・失敗しても
「ポキっと折れない強い心」
などが
育っていかないのです。。。
でね。
母親のこの「世話焼き気質」を
引っ込める助言をしてくれるのが
男性である
お父さんじゃないでしょうか?
今までに
「手をかけすぎー」
とか
「ほっといてやれよ」
ってご主人から言われたことって
ありませんか?
私 よく言われてました (^^;
今日のブログを読んで
え?
コレってもしかしたら
過保護なのかな?
って思うことがあったとしたら
ご主人に相談してみたら
いかがでしょうか?
例えば
塾の送り迎え。
子どもが行きたがらないから
送って行っちゃってるってこと
ありませんか?
ちゃんと「聞く耳」を持つこと
って、本当にだいじです。
「子どもが人の話を聞かない」
と悩んでいるお母さんって
実は
自分が人の話を聞いていない方が
多いのです。。。
もしくは
この質問
「これ(今子どものためだと思って
やってること)って
子どもの「幸せな自立」に
つながってるかな?」
を自分にしてみて下さいね。
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
☆発売中☆

見守る子育て できちゃう♪ノート
お申込みはコチラから
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
2017年12月07日
コーチングを含め
自己啓発の分野で
良く言われているのが
「手放すと
空いたスペースに
新しいものが入ってくる」
言い換えると
「手放さないと入ってこない」
という考え方。
「ほんとそうだよな~」
と思うことが
ここのところ多々あるので
今日は子育てに絡めた
そんなお話を。
***
今日提案する「手放す」は
「こじらせ」の原因になっている
価値観。
手放すというよりは
「ゆるめる」かな~
子どもの頃から
今までの人生の中で
身につけてきた「〇〇すべき」
という価値観は
・明確化しているものから
・自分でも気付いていないものまで
ほんと大小いろいろ ^^
あるって思うんですけど
これって
多分、「〇〇した方」が
・怒られなかったり
・誰かを喜ばせたり
してきた歴史があるから
疑うこともなく「当たり前」に
人が持っているものだと
思うんです。

例えばね。
毎日家事に仕事・子育てに
めっちゃ頑張っているお母さんが
一般的に
よく持っていそうなのが
・人はいつも頑張っているべきだ
え? これって
当たり前やん!
って思いませんでした?
でも、お母さんが
この価値観を
強ーく持っているとしたら
↓
「頑張っていない人」を見ると
イライラしてしまいませんか?
子育てだったら
勉強をしていない子ども
= 頑張っていない人
と
してしまって
どうしてもイライラしちゃいます。
(勉強は子どもがすべきことで
子どもの仕事だという想いが
がっちりあるから。)
で
怒っちゃいますよね~。。。

同時に
これらの価値観で
バンバン
裁かれてしまう子どもは
息苦しくなって
押し付けてくる価値観は
自分には合わないんだと
言葉や態度で
示すようになります。

まるで鏡のようです。
なので
この価値観をゆるめます。
・人は頑張っているに
越したことはない
・人は頑張っていた
方がいい
って感じでソフトな感じに
ゆるめると
自分も!
家族も!
めっちゃラクになるって
感じしませんか?
大事な子どもから
鏡のように反発が
跳ね返ってくることで
一番苦しかったのは
自分自身だったんじゃないかなぁ。。。

「どっちでもいいよ~」という
遊びの部分が増えますよね。
***
「手放すと入ってくる」
今日の場合は
「ゆるめると入ってくる」に
なりましたが
入ってくるのは
「子どもの笑顔」だったり

「家族との安らぎの時間」だったり

プライスレスなものだったり
するんだなあ。。。
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
☆発売中☆

見守る子育て できちゃう♪ノート
お申込みはコチラから
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
自己啓発の分野で
良く言われているのが
「手放すと
空いたスペースに
新しいものが入ってくる」
言い換えると
「手放さないと入ってこない」
という考え方。
「ほんとそうだよな~」
と思うことが
ここのところ多々あるので
今日は子育てに絡めた
そんなお話を。
***
今日提案する「手放す」は
「こじらせ」の原因になっている
価値観。
手放すというよりは
「ゆるめる」かな~
子どもの頃から
今までの人生の中で
身につけてきた「〇〇すべき」
という価値観は
・明確化しているものから
・自分でも気付いていないものまで
ほんと大小いろいろ ^^
あるって思うんですけど
これって
多分、「〇〇した方」が
・怒られなかったり
・誰かを喜ばせたり
してきた歴史があるから
疑うこともなく「当たり前」に
人が持っているものだと
思うんです。

例えばね。
毎日家事に仕事・子育てに
めっちゃ頑張っているお母さんが
一般的に
よく持っていそうなのが
・人はいつも頑張っているべきだ
え? これって
当たり前やん!
って思いませんでした?
でも、お母さんが
この価値観を
強ーく持っているとしたら
↓
「頑張っていない人」を見ると
イライラしてしまいませんか?
子育てだったら
勉強をしていない子ども
= 頑張っていない人
と

どうしてもイライラしちゃいます。
(勉強は子どもがすべきことで
子どもの仕事だという想いが
がっちりあるから。)
で
怒っちゃいますよね~。。。

同時に
これらの価値観で
バンバン
裁かれてしまう子どもは
息苦しくなって
押し付けてくる価値観は
自分には合わないんだと
言葉や態度で
示すようになります。

まるで鏡のようです。
なので
この価値観をゆるめます。
・人は頑張っているに
越したことはない
・人は頑張っていた
方がいい
って感じでソフトな感じに
ゆるめると
自分も!
家族も!
めっちゃラクになるって
感じしませんか?
大事な子どもから
鏡のように反発が
跳ね返ってくることで
一番苦しかったのは
自分自身だったんじゃないかなぁ。。。

「どっちでもいいよ~」という
遊びの部分が増えますよね。
***
「手放すと入ってくる」
今日の場合は
「ゆるめると入ってくる」に
なりましたが
入ってくるのは
「子どもの笑顔」だったり

「家族との安らぎの時間」だったり

プライスレスなものだったり
するんだなあ。。。
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
☆発売中☆

見守る子育て できちゃう♪ノート
お申込みはコチラから
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
2017年12月04日
昨日
新宿・京王プラザホテルにて
見守る子育て できちゃう♪ノート
発売記念☆
の「お茶会」を開催しました~☆

↑ 会場とさせていただいた
アートラウンジ・デュエットの入り口は
こんな感じです。
参加者の皆さんとの
待ち合わせの場所がこちらでした。
アートラウンジらしく壁に素敵な絵が
飾ってあってめっちゃ優雅です☆

↑お席は電話でリクエストしていた通りの
一番奥まったお席です。
午前中に行ってお席の写真だけ
撮らせていただきました。

お重に入ったアフタヌーンティーは
珍しいと思います。
まずはお食事をしながら
「自己紹介タイム♪」
でお茶会のスタートです。
端と端の方に
じゃんけんしていただいて
決まった方から順番に
「今日みんなから呼んでもらいたい名前」
「どこから来たか?」
「お子さんの性別と年齢」
「参加理由」
「最近はまっていること」
を 写真の真ん中に移っている
「砂時計」をバトンにして
リレー形式でお話してもらいました~
会の最初に
「この日聞いたお話は誰にも話しません」
という守秘義務を
全員の方にお願いしていますので
何を話したとしても大丈夫な
<安心で安全な場所>に
なったこともあって
最初は緊張気味だった雰囲気も
どんどん和やかになっていきました。

そして デザート♪
なんと 5種類です!!
お食事よりボリュームあったかも~
で
ここから私がお伝えする
「ミニセミナー」がスタート♪
今回のお茶会では
できたてホヤホヤの
見守る子育て できちゃう♪ノート
をつかって
・お家ですぐに始められる
コーチングスキルを説明したり
・ワークとして、実際に考えて
書き込んでいただいたり
・自分の書いた答えを発表して
皆さんにシェアしてもらったりしました。
(↑コレは、人の出した答えを
その場で聞かせてもらうことで
自分では考えつかなかったことが知れ
違う選択肢が見えたり
視野が広がっていく効果があります☆)

ドリンクはフリードリンク制で
いろんな種類から選べたのですが
お一人の方がオーダーされた
「ホワイトチョコレート」(だっけ?)↑
という飲み物が
上にピンクのミニバラが浮かんでいて
(食べられるお花らしい)
超かわいくってキュンキュンしたので
直後に全員がオーダーしたという 笑
女性はこういったヒトテマが
嬉しかったりするんですよね~~

なんともにこやかな顔で
ピースしているこの日の朝の私です♪
先週いつもの美容院でカットしたら
あまりの「前髪ぱっつん」ぶりだったことに
写真を見て驚きが隠せない私ですがw
昨日のお茶会では
<思い描いていた以上>の
時間が過ごせたことが
ほんとうに有り難くって
充実感でいっぱいで
帰りの特急に飛び乗りました~~~
昨日参加して下さったみなさん!
ほんとーーーに
ありがとうございました。
一緒にできなかったワークは
是非とも おうちで
やってみて下さいね♪
また
「お茶会開催のリクエスト」を
受け付けています♪
「私も参加してみたいな♪」
と思われた方は
メールでお知らせ下さいね(^^)/
私的には 次回は
名古屋辺りで開催できたらいいな~
とひそかに思っています♪
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
☆発売中☆

見守る子育て できちゃう♪ノート
お申込みはコチラから
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
新宿・京王プラザホテルにて
見守る子育て できちゃう♪ノート
発売記念☆
の「お茶会」を開催しました~☆

↑ 会場とさせていただいた
アートラウンジ・デュエットの入り口は
こんな感じです。
参加者の皆さんとの
待ち合わせの場所がこちらでした。
アートラウンジらしく壁に素敵な絵が
飾ってあってめっちゃ優雅です☆

↑お席は電話でリクエストしていた通りの
一番奥まったお席です。
午前中に行ってお席の写真だけ
撮らせていただきました。

お重に入ったアフタヌーンティーは
珍しいと思います。
まずはお食事をしながら
「自己紹介タイム♪」
でお茶会のスタートです。
端と端の方に
じゃんけんしていただいて
決まった方から順番に
「今日みんなから呼んでもらいたい名前」
「どこから来たか?」
「お子さんの性別と年齢」
「参加理由」
「最近はまっていること」
を 写真の真ん中に移っている
「砂時計」をバトンにして
リレー形式でお話してもらいました~
会の最初に
「この日聞いたお話は誰にも話しません」
という守秘義務を
全員の方にお願いしていますので
何を話したとしても大丈夫な
<安心で安全な場所>に
なったこともあって
最初は緊張気味だった雰囲気も
どんどん和やかになっていきました。

そして デザート♪
なんと 5種類です!!
お食事よりボリュームあったかも~
で
ここから私がお伝えする
「ミニセミナー」がスタート♪
今回のお茶会では
できたてホヤホヤの
見守る子育て できちゃう♪ノート
をつかって
・お家ですぐに始められる
コーチングスキルを説明したり
・ワークとして、実際に考えて
書き込んでいただいたり
・自分の書いた答えを発表して
皆さんにシェアしてもらったりしました。
(↑コレは、人の出した答えを
その場で聞かせてもらうことで
自分では考えつかなかったことが知れ
違う選択肢が見えたり
視野が広がっていく効果があります☆)

ドリンクはフリードリンク制で
いろんな種類から選べたのですが
お一人の方がオーダーされた
「ホワイトチョコレート」(だっけ?)↑
という飲み物が
上にピンクのミニバラが浮かんでいて
(食べられるお花らしい)
超かわいくってキュンキュンしたので
直後に全員がオーダーしたという 笑
女性はこういったヒトテマが
嬉しかったりするんですよね~~

なんともにこやかな顔で
ピースしているこの日の朝の私です♪
先週いつもの美容院でカットしたら
あまりの「前髪ぱっつん」ぶりだったことに
写真を見て驚きが隠せない私ですがw
昨日のお茶会では
<思い描いていた以上>の
時間が過ごせたことが
ほんとうに有り難くって
充実感でいっぱいで
帰りの特急に飛び乗りました~~~
昨日参加して下さったみなさん!
ほんとーーーに
ありがとうございました。
一緒にできなかったワークは
是非とも おうちで
やってみて下さいね♪
また
「お茶会開催のリクエスト」を
受け付けています♪
「私も参加してみたいな♪」
と思われた方は
メールでお知らせ下さいね(^^)/
私的には 次回は
名古屋辺りで開催できたらいいな~
とひそかに思っています♪
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
☆発売中☆

見守る子育て できちゃう♪ノート
お申込みはコチラから
☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆