2017年09月30日
誰かを信じるって
怖かったりしますよねぇ。。。
だって
信じてみても
裏切られるかもしれないから
私
裏切られたことあるーって方
いらっしゃいますか?
裏切られた時の
自分の気持ちを想像すると
どうしても誰かを信じるのが
怖くなってしまいます。。。

まして
まだまだ未熟に見える
自分の息子を信じてみて
いろんなことを
息子の判断にゆだねる(任せる)
ってことは
お母さんである自分にも
「かなりの影響力」があるから
アレコレ言いたくなっちゃいますよね。。。
そうなんです。
子どもを「見守る」って
実はそんな自分(親側)の
心の中にある
「恐怖心」との戦い
だったりします。
親として、子どものことで
「かっこ悪い想い」って
したくなし
「子育てに成功したい」
って想いが強ければ強いほど
「握っているタズナ」を
放しにくくなります。
まだまだ未熟な息子よりは
人生経験の長い
自分の判断の方が
圧倒的に「正しい」って
思っちゃいがちですもんね。
・学校の部分
・生活習慣の部分
・習い事の部分
・趣味の部分
・友達関係の部分
・
・
って感じで
「息子さんの一日」を
細分化してみると
どの部分において
干渉しちゃいがちでしょうか?
現状把握って
めっちゃ大事です!
もし
一気に手を放すのが怖かったら
この中で
1つずつ
ひとつずつ
「息子に任せる」を
やっていくと(増やしていくと)
↓
お子さんの笑顔が
少しずつ
増えていきます。

あなたが
一番
手を放しやすい部分は
どこでしょうか?
また
一番
手を放しにくい部分は
どれですか?
書き出してみると
気付くこと
あるかもしれませんよ(*^^*)

【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
怖かったりしますよねぇ。。。
だって
信じてみても
裏切られるかもしれないから
私
裏切られたことあるーって方
いらっしゃいますか?
裏切られた時の
自分の気持ちを想像すると
どうしても誰かを信じるのが
怖くなってしまいます。。。

まして
まだまだ未熟に見える
自分の息子を信じてみて
いろんなことを
息子の判断にゆだねる(任せる)
ってことは
お母さんである自分にも
「かなりの影響力」があるから
アレコレ言いたくなっちゃいますよね。。。
そうなんです。
子どもを「見守る」って
実はそんな自分(親側)の
心の中にある
「恐怖心」との戦い
だったりします。
親として、子どものことで
「かっこ悪い想い」って
したくなし
「子育てに成功したい」
って想いが強ければ強いほど
「握っているタズナ」を
放しにくくなります。
まだまだ未熟な息子よりは
人生経験の長い
自分の判断の方が
圧倒的に「正しい」って
思っちゃいがちですもんね。
・学校の部分
・生活習慣の部分
・習い事の部分
・趣味の部分
・友達関係の部分
・
・
って感じで
「息子さんの一日」を
細分化してみると
どの部分において
干渉しちゃいがちでしょうか?
現状把握って
めっちゃ大事です!
もし
一気に手を放すのが怖かったら
この中で
1つずつ
ひとつずつ
「息子に任せる」を
やっていくと(増やしていくと)
↓
お子さんの笑顔が
少しずつ
増えていきます。

あなたが
一番
手を放しやすい部分は
どこでしょうか?
また
一番
手を放しにくい部分は
どれですか?
書き出してみると
気付くこと
あるかもしれませんよ(*^^*)

お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
2017年09月26日
今私のブログを
お読みのお母さんで
もしかしたら
「こんな風に育てちゃって
ほんと息子に申し訳ない」
とか
「私が悪かったんだ…」
と過去の
自分の子育てに対して
「罪悪感」を感じて

自分に×印
自分を責めておられる方が
いらっしゃるかも。。。
と思ったので
今日は
そんな感情との付き合い方
について書いてみます。
* * *
こんなことを書いてみようと
思ったのは
やっぱり私自身が
こういう気持ちがあったから。
何度かブログにも書いてますけど
いろんな「理想の押し付け」を
やっちゃってます。。。
でも、今私の中に
「罪悪感」的な気持ちが
ほと~んどないので
たぶんもう
カタが付いてるんだなって
感じてます。
毎日楽しいです~ (*^^*)
これ
ほんと
私なりの意見なんですけど
この気持ちを
持ち続けることって
いったいどうなの?
って思うのです。
母親が
「罪悪感」を持ち続けることで
子どものためになっていくのなら
まだしも
お母さんがそんな風に
自分を責め続けることを
子どもは
望んでいないと思うんです。
それよりも、
自分の大切なお母さんには
笑っててほしい
と望むんじゃないかな?

少なくとも
うちの息子たちを見てると
そう思います。
だって
自分に対して
「罪悪感」を持った人が
もしそばにいたとしたら
(それがあなたのお母さんだったとして)
なんだか
居心地悪くありません?
多分
思春期男子なら
「うざっ」って感じかも
しれません。。。
なので
もし
「この気持ちにカタをつけたい」
と思うのであれば
「ごめんね」とお子さんに
心から謝ってみる
という事をおおススメします。
私は4年前、謝って許してもらった
と言う気持ちがあるから
カタを付けられたんだと思います。
お子さんの反応がどうであれ
例え
その場で許してもらえなかったとしても
変えられない「過去」を見つめて
後悔して生きるのではなく
これからいくらでも変えていける
「未来」に視点を変えて
「自分はこれから
何ができるだろう?」
というマインドに切り替えた方が
みんな幸せになるって
思いませんか?
それにね。
最近思うことなんですけど
もし今
仮に
何かで苦しんでいる
お子さんがいたとしても
きっとその子は
苦しい今を乗り越えて
より強く成長していくだろうなー
と
めっちゃステキな大人に
なるんだろうなー
と
思うのですよー。
親としてお子さんの
「ハードル役」に
なってしまったことに
もしかしたら
今は「罪悪感」を
感じてしまうかもしれないけれど
「これも一つの試練だった」
って思える日が
いつかきっとくる。
*
いやー
だってね。
少なくとも、私の周りには
そうとう辛い
子ども時代があったけれども
過去を立派に乗り越えて!
強くて
優しくて
素敵に成長した
魅力的な友達が
何人かいるんです♪

自分のお母さんとの関係を
スッキリ改善した友達もいれば
そーとー辛い結婚生活を
乗り越えて
現在ラブラブの友達も
いたりします!
そんな
苦労した過去があるからこそ
「自分だからできること」として
コーチを目指す人って
多いんですよ~
気になった方
ご連絡下さいね♪
紹介しますよ~
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
お読みのお母さんで
もしかしたら
「こんな風に育てちゃって
ほんと息子に申し訳ない」
とか
「私が悪かったんだ…」
と過去の
自分の子育てに対して
「罪悪感」を感じて

自分に×印
自分を責めておられる方が
いらっしゃるかも。。。
と思ったので
今日は
そんな感情との付き合い方
について書いてみます。
* * *
こんなことを書いてみようと
思ったのは
やっぱり私自身が
こういう気持ちがあったから。
何度かブログにも書いてますけど
いろんな「理想の押し付け」を
やっちゃってます。。。
でも、今私の中に
「罪悪感」的な気持ちが
ほと~んどないので
たぶんもう
カタが付いてるんだなって
感じてます。
毎日楽しいです~ (*^^*)
これ
ほんと
私なりの意見なんですけど
この気持ちを
持ち続けることって
いったいどうなの?
って思うのです。
母親が
「罪悪感」を持ち続けることで
子どものためになっていくのなら
まだしも
お母さんがそんな風に
自分を責め続けることを
子どもは
望んでいないと思うんです。
それよりも、
自分の大切なお母さんには
笑っててほしい
と望むんじゃないかな?

少なくとも
うちの息子たちを見てると
そう思います。
だって
自分に対して
「罪悪感」を持った人が
もしそばにいたとしたら
(それがあなたのお母さんだったとして)
なんだか
居心地悪くありません?
多分
思春期男子なら
「うざっ」って感じかも
しれません。。。
なので
もし
「この気持ちにカタをつけたい」
と思うのであれば
「ごめんね」とお子さんに
心から謝ってみる
という事をおおススメします。
私は4年前、謝って許してもらった
と言う気持ちがあるから
カタを付けられたんだと思います。
お子さんの反応がどうであれ
例え
その場で許してもらえなかったとしても
変えられない「過去」を見つめて
後悔して生きるのではなく
これからいくらでも変えていける
「未来」に視点を変えて
「自分はこれから
何ができるだろう?」
というマインドに切り替えた方が
みんな幸せになるって
思いませんか?
それにね。
最近思うことなんですけど
もし今
仮に
何かで苦しんでいる
お子さんがいたとしても
きっとその子は
苦しい今を乗り越えて
より強く成長していくだろうなー

めっちゃステキな大人に
なるんだろうなー

思うのですよー。
親としてお子さんの
「ハードル役」に
なってしまったことに
もしかしたら
今は「罪悪感」を
感じてしまうかもしれないけれど
「これも一つの試練だった」
って思える日が
いつかきっとくる。
*
いやー
だってね。
少なくとも、私の周りには
そうとう辛い
子ども時代があったけれども
過去を立派に乗り越えて!
強くて

優しくて

素敵に成長した

魅力的な友達が
何人かいるんです♪

自分のお母さんとの関係を
スッキリ改善した友達もいれば
そーとー辛い結婚生活を
乗り越えて
現在ラブラブの友達も
いたりします!
そんな
苦労した過去があるからこそ
「自分だからできること」として
コーチを目指す人って
多いんですよ~
気になった方
ご連絡下さいね♪
紹介しますよ~
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
2017年09月18日
2017年09月10日
実は
一昨日、寝る前にボーっとしてたら
突然
「うわーっ(*_*)」 て
ひらめいたことがあったんです。
子どもを信じて「見守る」
ってことは(= イコール)
親の理想を押し付けない
が私的な定義だったんですよ。
一昨日まで。
でも、そこに新たな解釈が
一つ加わりまして
これまでの自分の経験や考えが
スーッと1本につながって
よりクリアーになりました。
あのね。
「見守る」って
「子どもに自由を与える」
ってことだと思ったんです。

どんな道を
自由に選んでもいいよ。
何をするかは
自由に決めていいよ。
を「与える」ことだなって。
* * *
「私は自由だ」
と思ってる人って
どれくらいいますか?
実際
いつのまにか
だれかが(自分?)が決めた
枠の中で
日々の選択の答えを
出してませんかね?
主婦の方だったら
「あ~
この講座受講してみたいけど
土日に家を空けるのは
ヒンシュクかも?」
とか
「うわー
これやってみたいけど
今月ピンチだし、子どもの塾代も
春期講習代も払い込まなきゃー」
とかって感じで
・誰かの顔色 や
・自分に許可を出してる
使っていいお金の範囲内 で
「やること・やらないこと」を
決めたりしてませんか?
・・・・・・・・・・
自分に自由を与えていないと
特に
「育てるー育てられる関係」にあって
育てなきゃいけない対象の
子どもに対して
どうしても自由を与えにくくなる。
やっぱり起点は自分なんです!
自分が自分に
自由に選ぶことを許可してると
(コレが「見守る」メソッド
①まずは自分のココロを満たす
になります)
人(子ども)に自由に選ぶことを
与えられるようになるんだな~。
そしてね。
ココが今日一番言いたい事
なんですけど
自分に「自由を選ぶ」許可を
「与える」をしてみるでしょ。
↓ すると
人(子ども)に「与える」が
できるようになって
(もちろん お母さんはもうすでに
「自分の時間」とか「お金」とかもろもろ
「与える」はいっぱい
やってるんだけど、今の場合は
子どもの本当に欲しいものを
「与える」ってイメージです)
それをコツコツ
続けていくじゃないですかー。
そうしていくとね。
いつのまにか
↓
人から
「与えてもらえる」人に
なるんです。
与えるものは
与えられる。
これも好きな言葉で
今の私の肝になってる部分
なんですけど
例えば、人から
言葉でも
愛情でも
お金でも
「何かをもらおう もらおう」 と
思ってると
人から奪われるようなことが
起きて
言葉でも
愛情でも
お金でも
「何かをあげよう あげよう」と
思ってると
人から「もらえる」ようになる。
という考え方。

私ね。
「見守る」子育てに
シフトチェンジしてから
・困ってる時に
助けてもらったり
・アドバイスをもらったり
・話をきいてもらったり
・優しい言葉をかけてもらったり
・笑わせてもらったり
子ども達から、いろんなものを
もらってます。
子どもたちからもらう愛情で
いつも私のココロを
ふわ~っと包み込んでもらって
守ってもらってる感じすらするんです。

で、
そんな毎日はね。
自分でココロを満たす幸せの
何十倍
何百倍もあったかくって
幸せなんです。
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
一昨日、寝る前にボーっとしてたら
突然
「うわーっ(*_*)」 て
ひらめいたことがあったんです。
子どもを信じて「見守る」
ってことは(= イコール)
親の理想を押し付けない
が私的な定義だったんですよ。
一昨日まで。
でも、そこに新たな解釈が
一つ加わりまして
これまでの自分の経験や考えが
スーッと1本につながって
よりクリアーになりました。
あのね。
「見守る」って
「子どもに自由を与える」
ってことだと思ったんです。

どんな道を
自由に選んでもいいよ。
何をするかは
自由に決めていいよ。
を「与える」ことだなって。
* * *
「私は自由だ」
と思ってる人って
どれくらいいますか?
実際
いつのまにか
だれかが(自分?)が決めた
枠の中で
日々の選択の答えを
出してませんかね?
主婦の方だったら
「あ~
この講座受講してみたいけど
土日に家を空けるのは
ヒンシュクかも?」
とか
「うわー
これやってみたいけど
今月ピンチだし、子どもの塾代も
春期講習代も払い込まなきゃー」
とかって感じで
・誰かの顔色 や
・自分に許可を出してる
使っていいお金の範囲内 で
「やること・やらないこと」を
決めたりしてませんか?
・・・・・・・・・・
自分に自由を与えていないと
特に
「育てるー育てられる関係」にあって
育てなきゃいけない対象の
子どもに対して
どうしても自由を与えにくくなる。
やっぱり起点は自分なんです!
自分が自分に
自由に選ぶことを許可してると
(コレが「見守る」メソッド
①まずは自分のココロを満たす
になります)
人(子ども)に自由に選ぶことを
与えられるようになるんだな~。
そしてね。
ココが今日一番言いたい事
なんですけど
自分に「自由を選ぶ」許可を
「与える」をしてみるでしょ。
↓ すると
人(子ども)に「与える」が
できるようになって
(もちろん お母さんはもうすでに
「自分の時間」とか「お金」とかもろもろ
「与える」はいっぱい
やってるんだけど、今の場合は
子どもの本当に欲しいものを
「与える」ってイメージです)
それをコツコツ
続けていくじゃないですかー。
そうしていくとね。
いつのまにか
↓
人から
「与えてもらえる」人に
なるんです。
与えるものは
与えられる。
これも好きな言葉で
今の私の肝になってる部分
なんですけど
例えば、人から
言葉でも
愛情でも
お金でも
「何かをもらおう もらおう」 と
思ってると
人から奪われるようなことが
起きて
言葉でも
愛情でも
お金でも
「何かをあげよう あげよう」と
思ってると
人から「もらえる」ようになる。
という考え方。

私ね。
「見守る」子育てに
シフトチェンジしてから
・困ってる時に
助けてもらったり
・アドバイスをもらったり
・話をきいてもらったり
・優しい言葉をかけてもらったり
・笑わせてもらったり
子ども達から、いろんなものを
もらってます。
子どもたちからもらう愛情で
いつも私のココロを
ふわ~っと包み込んでもらって
守ってもらってる感じすらするんです。

で、
そんな毎日はね。
自分でココロを満たす幸せの
何十倍
何百倍もあったかくって
幸せなんです。
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
2017年09月02日
今
家族とのことで
とっても辛い方は
一日でも早く
その辛さから逃れたいと
思っていると思います。
私もそんな時ありました、、、
「どうしてうちだけが…」
「なんで私だけ…」
という想いや叫びが
頭の中でグルグル
リピートされちゃう場合も
多いんじゃないかなぁ。。。
でも
この考え方って
ちょっと悲劇のヒロインぽくって
あー 痛い方いらっしゃったら
ごめんなさい。。。
実は
問題を解決しにくかったりします。
なので
そんな時には
自分を成長させることで
快方へ進ませることができる
この質問を。
「私の何を変えたら
今を変化させていくことが
できるだろう?」
・
・
・
( )
答えは自分で探すのが
大前提ですけど
今日はちょっとお節介をして
私のおススメを
書いちゃいます。
それは
問題に対する「あなたの見方」
を変えることです。

例えばね。

ここにある
シンプルな「水筒」ですが
これを
ま横から見ると

「縦長の長方形」
に見えますが
ま上から見ると

「まる」に見えます。
同じ「モノ(状況)」でも
いろんな側面から
見ることで
「とらえ方」(見える姿)は
変わってきます。
同じように
今、起きている問題も
ずーっと同じ側面から
認識し続けている状態から
↓
眺める角度を
アレコレ変えてみると
・自分を成長させてくれる
一つの出来事(試練) だとか
・「幸せ体質」へ
生まれ変わるチャンス だとか
・お子さんが自分にくれたギフト
なんて感じに
その「とらえ方」を
前向きに変化させることで
↓
激流に流されてしまう
ばかりではなく
これからの未来を
自分で つくっていくことが
できるんだなぁ~

というわけで
いつもと違う角度から
現状を眺めてみませんか?
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
家族とのことで
とっても辛い方は
一日でも早く
その辛さから逃れたいと
思っていると思います。
私もそんな時ありました、、、
「どうしてうちだけが…」
「なんで私だけ…」
という想いや叫びが
頭の中でグルグル
リピートされちゃう場合も
多いんじゃないかなぁ。。。
でも
この考え方って
ちょっと悲劇のヒロインぽくって
あー 痛い方いらっしゃったら
ごめんなさい。。。
実は
問題を解決しにくかったりします。
なので
そんな時には
自分を成長させることで
快方へ進ませることができる
この質問を。
「私の何を変えたら
今を変化させていくことが
できるだろう?」
・
・
・
( )
答えは自分で探すのが
大前提ですけど
今日はちょっとお節介をして
私のおススメを
書いちゃいます。
それは
問題に対する「あなたの見方」
を変えることです。

例えばね。

ここにある
シンプルな「水筒」ですが
これを
ま横から見ると

「縦長の長方形」
に見えますが
ま上から見ると

「まる」に見えます。
同じ「モノ(状況)」でも
いろんな側面から
見ることで
「とらえ方」(見える姿)は
変わってきます。
同じように
今、起きている問題も
ずーっと同じ側面から
認識し続けている状態から
↓
眺める角度を
アレコレ変えてみると
・自分を成長させてくれる
一つの出来事(試練) だとか
・「幸せ体質」へ
生まれ変わるチャンス だとか
・お子さんが自分にくれたギフト
なんて感じに
その「とらえ方」を
前向きに変化させることで
↓
激流に流されてしまう
ばかりではなく
これからの未来を
自分で つくっていくことが
できるんだなぁ~

というわけで
いつもと違う角度から
現状を眺めてみませんか?
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
2017年09月01日
子育てがうまくいってるお母さんに
共通してあるもの
何だと思いますか?
なんか質問が
“なぞなぞ” みたいに
なってしまいましたが
タイトルをそれこそ
子育てがうまくいってる
お母さんに共通してある
たった一つのもの
にしてもいいくらい
『絶対これでしょー』
って私が感じてるものです。
それはね。
そのお母さんが
自分のことを好きー♡
って思ってるってこと。
自分のダメなとことか
カッコ悪いところを
「そんなとこもあるよね~」
って許してあげてて
自分には
こーんないいトコロがあるから
「絶対うまくいくでしょ」って
漠然と感じてて
らくーにゆる~く楽しそうで
自分の存在そのものに
自信がある人
こんな人が
『子育て』でも『人間関係』でも
うまくいってるなーって思います。

反対に
自分のことを嫌いだったり
過去やってしまったことや
やられてしまったことを
今でも許せずにいたりすると
どうしても
自分自身に
自信を持ちにくくなるし
どうしても
自分と血のつながった存在の
子どもにも
“この子はこのままでいいんだ”
という自信を持ちにくくなる。
最初はね。
全部の自分を
好きにならなくっても
全然いいから

自分の好きなところを
少~しずつ増やしていくと
いいですよ~(*^_^*)
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
共通してあるもの
何だと思いますか?
なんか質問が
“なぞなぞ” みたいに
なってしまいましたが
タイトルをそれこそ
子育てがうまくいってる
お母さんに共通してある
たった一つのもの
にしてもいいくらい
『絶対これでしょー』
って私が感じてるものです。
それはね。
そのお母さんが
自分のことを好きー♡
って思ってるってこと。
自分のダメなとことか
カッコ悪いところを
「そんなとこもあるよね~」
って許してあげてて
自分には
こーんないいトコロがあるから
「絶対うまくいくでしょ」って
漠然と感じてて
らくーにゆる~く楽しそうで
自分の存在そのものに
自信がある人
こんな人が
『子育て』でも『人間関係』でも
うまくいってるなーって思います。

反対に
自分のことを嫌いだったり
過去やってしまったことや
やられてしまったことを
今でも許せずにいたりすると
どうしても
自分自身に
自信を持ちにくくなるし
どうしても
自分と血のつながった存在の
子どもにも
“この子はこのままでいいんだ”
という自信を持ちにくくなる。
最初はね。
全部の自分を
好きにならなくっても
全然いいから

自分の好きなところを
少~しずつ増やしていくと
いいですよ~(*^_^*)
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★