【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。

(ホームページ内で新しいブログを書いています)

  ↓  ↓  ↓

https://himehaha.net/


先日読んだ本

「あした死ぬかもよ?
人生の最後の日に
笑って死ねる27の質問」





ひすいこたろう著



この本。

2年くらい前から
本屋さんに行くたんびに
目に入ってきて

ずーっと読みたいと
思っていた本なんですよー。

春休みの最終日に
本好きの二男と
ブックオフに行ったら
なんと!108円になってたから
即買いして
 ↓
一気読み~(^_^)v


めっちゃよかったから
オススメです!



人生の最後の日に
笑って死ねる27の質問

ってサブタイトルにもありますけど

人間いつか死ぬという
忘れがちな事実を意識することで、
今を大切に生きるようになれる
27の質問

にそって書かれてます。


軽ーい感じの語り口なのに
実は
とっても深いテーマを
問いかけられました。。。





でね。

一気読みした私が
いっちばん印象に残った質問が
↓ コレでした。


「あと何回桜を見られるだろう?」






毎年、一年に1回だけ
咲き誇るサクラは
日本人の私たちにとって
とっても特別なモノ。


特に、わたし

サクラが咲き始めたころに
この質問に出会ったもんだから

今年は桜を見る度に
この問いの矢印が
自分の内面へ向かいます。。。





死ぬ瞬間に
後悔しないように


子どもたち
そして
大好きな人たちと

過ごす時間一瞬一瞬を
大切にして生きていきたい。



そして
そのことの重要性を
伝えていきたい。


そんな想いがスルリと
引っ張り出されたのでした。







今年のサクラもちりはじめ


  ・

  ・

  ・








ねー

私たちって
あと何回
桜を見れると思いますか?







【見守る子育て】はホームページへ

お引越ししました。



(ホームページ内で新しいブログを書いています)



  ↓  ↓  ↓



https://himehaha.net/





  • LINEで送る

f5f16f0d56256eb8b7b158a72af2cac7_s


あけましておめでどうございます。


 

 

子どもの反抗期をきっかけに
<仲良し家族>を取り戻して

お母さんが毎日
笑顔で!  楽しく♪
過ごしていけるようサポートする

よりそい型の「子育てコーチ」
わかばやしゆかこです。

 

 

今年も
どうぞよろしくお願いいたします。

(_ _)

 

 

 

 

b0d06ce3b8b8c592f0b885dfe5a0d39e_s

さて

2018年のお正月を あなたは
どこで
どんな風にお過ごしでしょうか?

 

 

お正月は
<家族のあり方>について
ゆっくり考える いい機会です。

 

 

新しい年を
<家族の笑顔あふれる1年>にするために

あなたの<何を>変えると
いいと思いますか?

 

 

e8edd74d720c4e04d7bc2502ad8172b8_s

 

 

 

 

お子さんの「長引く反抗期」は
<家族の絆>を取り戻すための
きっかけ。

 

そして

子どものことばかり心配して
自分のことは後回しにしていた
お母さんが

「自分らしい幸せ」って何だろう?と
考え始めるタイミングでもあります。

 

今年

一人でも多くのお母さんが
心から笑える1年になりますように。。。

 

 

 

 

 

元旦 カレンダー

↑今日の「我武者羅応援団カレンダー」の一言。


 

 

 

 

あなたが決めれば
未来は変わる


あなたはあなたの人生を
「決める」事ができるんだ。

 

 

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆

売中

できちゃう♪ノート 2

見守育て できちゃう♪ノート

お申込みはコチラから

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
  • LINEで送る





おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。

クリスマスイブの今日
いかがお過ごしでしょうか?






さて、今日はこの質問をあなたに。


「許してあげられる相手はだれですか?」



今日はクリスマスイブ。

神聖で おごそかで、
なんだか優しい気持ちになれる日。



そんな日だからこそ、
思い切って、
この質問を投げかけます。




人生において
人間関係は

どれだけ頑張っても
うまくいかないことがあったりします。



かくいう、私もそうでした。

学生時代
どうしても許せない友達がいて、
「いい人願望」の強い
私にしては珍しく 

「あの人嫌い」と
周りに明言するほどでした。



その人とは同じクラブで、
私が「嫌い」を
明言してしまっていたので、

一番困っていたのは、
周りの友達。


どちらにつくこともできず、
相当迷惑をかけていました・・・





そんな状態のある日

「クリスマスキャロル」

という映画を見ます。




意地悪な老人が
クリスマスの精霊によって、
自分の
「過去、現在、未来」を見せられ、


深く後悔し、
優しく慈悲深い人に 
生まれ変わるクリスマスのお話。





見終わった時に、
小さなことに囚われていた
自分がとても悲しく思え、

「あー、私。
怒るのやめよう! 許そう・・・」

そう思えたのが、
クリスマス前のこの時期でした・・・








後に、 

「許し」は相手のためではなく
自分のためにする
  

ことを知ります。





なぜなら
人は誰かを許せないときに、
牢屋の番人 のように
ずーっとその人のことを
考えつづけなくてはならない 
からだそうです。




人を許すことで、
今までとられていた
余計なエネルギーを
使わなくてよくなり、

本当に大事なことに
意識を集中できるようになる


と。





もし仮に、
過去に 傷つけられて、
許せないような出来事が、
不幸にもあったとして、


どうしても、いつまでも、
忘れられない相手がいたならば

自分のために
「許す」 ことを考えてみる




大切なあなたの未来のために 


クリスマスは
それができる不思議なパワーを
持っている


そんな日だと感じています・・・ 







☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆

売中

できちゃう♪ノート 2

見守育て できちゃう♪ノート

お申込みはコチラから

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆







【見守る子育て】はホームページへ

お引越ししました。



(ホームページ内で新しいブログを書いています)



  ↓  ↓  ↓



http://himehaha.net/








メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
 

ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング

無料メールセミナー
読者登録はこちらから


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★







  • LINEで送る






(一昨年の記事を
投稿しています)



いよいよです…



松本の半端ない寒さの冬はface07


「一日の最高気温が
 氷点下ってとこってあるんだ~
 へぇーー」

と、ノーテンキに思ってた
独身実家時代が恨めしい。。。



寒がりの私は
凍るほど寒い毎日が続く
松本の冬が苦手です。




だから

ここのところ、友達に会うと
「タイヤ変えた?」
が最近の挨拶になってて



そろそろ変えないとヤバいな~
と感じてたから、先日
近くのタイヤショップに
冬のタイヤ交換に
行ってきました。







平日の昼間なのに
ナント!
待ち時間 5時間!



しかも
「スタッドレスタイヤが
 交換の時期にきてます」
って言われたもんだから
タイヤも買わなきゃでface08


でも、私車のこと
ぜんぜんわからないし。。。で





もう 店員さんにきくしかない!




そしたらね。

とーってもいいお兄さんに
当たって 笑

トンチンカンな私にも
わかりやすーく
説明してくれたんです。





でも、問題はコレ。

「いくらのタイヤにするか?!」

結構な出費を覚悟なだけに
私にとっては大問題です。





実は
私の車、二男がお腹にいた時に
買ったものだから
えーっと 14年選手 笑 



なので、いろんなところに
ガタが来ていて

特に カギ





カギって、キーについてる
ボタンを押せば
開くじゃないですかー。

それが  開かないーーface07




点検の時に診てもらったら
キー側の問題じゃなくって
車側の問題だから、直すのに

「えーーーーそんなに!」

の金額icon15



「もー しゃーないわ。
 手動で私、ぜんぜんいいわ。
 いちいちカギをささんと
 あかんけど、
 車はちゃんと動くんやから」


ってしぶしぶ乗ってる状態
なんですよね~。





でも、
やっぱりやっぱり不便で

「そろそろ買い換えようか?
 おとーさーんicon06

なんて思ってたんですよ。







そんな手放すかもしれない
状態の車に

新しいスタッドレスタイヤ
購入するって
ちょっと考えません?





めっちゃ安いのにしよう!とか

まだ溝はあるらしいから
今年一年我慢しよう!


なーんて考えが、浮かびだして




ショップのカウンターで
在庫のある

Aランク
Bランク

のタイヤの値段を見て
うーんって悩みだしました。






で、
お兄さんに2つ
質問してみたんです。




まず一つ目

「AランクとBランクのタイヤの
 違いは何ですか?」

って聞いたら

「どっちともいいタイヤだけど
 Aランクは「すごくいい」
 Bランクは「普通にいい」って
 感じです。
 
 凍った道でスリップしにくい
 って意味では
 やっぱAランクですかね~」





雪道ホント苦手です。 

しかも、夫も使う可能性あるし
少しの金額ケチって
事故とかしたら
何十倍ものお金がかかるやん

って思ったから、
頭の中は断然!Aランク!

でも
Bランクより
1万円くらい高くなるから
即断できず・・・





で、もう一つ質問してみました。

「この車
 あと何年くらい乗れますか?」

すると

「このメーカーの車は
 20万キロくらいまでは
 大丈夫って言われてます」




それを聞いて、

「そうなんや。
 だとしたら
 まだまだ乗れそう。」


って思って
Aランクのタイヤを購入し
無事!
車の冬支度を終えました。






帰り道

気分はホント晴れ晴れicon01





ベビーシートに
チャイルドシート。



まだ小っちゃかった
息子たちを乗せて

今までいろんな場所に
家族を運んでくれた
14年選手のうちの車。








車に興味のない私は
今まで感謝すら
したことなかったのに

なんでか 「ありがとう」
という気持ちと
「愛おしさ」みたいなものが
じんわり湧いてきてました。









実は、この車 当時
夫と私がそのカタチに
一目ぼれして買った車。

しかも
夫婦になって、初めての
大きな買い物でも
あったんです。




大金を振り込むのに
ドキドキした
懐かしのあの日のことも
思い出されてきたりして




まず

洗車をして

車内も掃除機をかけて
ピカピカにして

そして、カギも直して 笑



「ずっと
 だいじに乗って行こう ♬」

と心に決めました。






今回のことは
その辺にほったらかしにしてた
ガラクタを格上げして

大事なモノを入れてる
私の宝箱の中にそーっと
入れてあげたような

そんな気持ちかな。









コーチング的に言うと 

妥協を減らして
エネルギーを高めたら
大切なものの価値に気づき
大切にしようと思った


って感じでしょうか。






こうして
もや~ん としていたことに
カタをつけてスッキリすると

とってもいい気持ち(^_^)v


自分の決断に満足して
今年の冬支度
一つ完了しましたvolunteer







☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・





一昨年に投稿した記事ですが

今年も
同じ車にまだ乗っています(^_^)v



この時
書いて気づいたおかけで

この車を大事に思えるようになりました。。。




もちろん!!


カギも直しましたよ~~~





  • LINEで送る



家族とのことで
とっても辛い方は

一日でも早く
その辛さから逃れたいと
思っていると思います。


私もそんな時ありました、、、






「どうしてうちだけが…」

「なんで私だけ…」

という想いや叫びが

頭の中でグルグル
リピートされちゃう場合も
多いんじゃないかなぁ。。。



でも
この考え方って
ちょっと悲劇のヒロインぽくって

あー 痛い方いらっしゃったら
ごめんなさい。。。



実は
問題を解決しにくかったりします。






なので

そんな時には
自分を成長させることで
快方へ進ませることができる
この質問を。




「私のを変えたら
 今を変化させていくことが
 できるだろう?」



  ・
  ・

  ・




(            )










答えは自分で探すのが
大前提ですけど



今日はちょっとお節介をして
私のおススメを
書いちゃいます。





それは

問題に対する「あなたの見方」
を変えることです。













例えばね。





ここにある
シンプルな「水筒」ですが




これを
ま横から見ると



「縦長の長方形」 
に見えますが






ま上から見ると


  

「まる」に見えます。





同じ「モノ(状況)」でも
いろんな側面から
見ることで

「とらえ方」(見える姿)は
変わってきます。








同じように

今、起きている問題も

ずーっと同じ側面から

認識し続けている状態から

   ↓

眺める角度を
アレコレ変えてみると


・自分を成長させてくれる
 一つの出来事(試練) だとか

・「幸せ体質」へ
 生まれ変わるチャンス だとか

・お子さんが自分にくれたギフト

 
なんて感じに

その「とらえ方」を
前向きに変化させることで


  ↓

激流に流されてしまう
ばかりではなく

これからの未来を
自分で つくっていくことが
できるんだなぁ~














というわけで





いつもと違う角度から
現状を眺めてみませんか?







【見守る子育て】はホームページへ

お引越ししました。



(ホームページ内で新しいブログを書いています)



  ↓  ↓  ↓



http://himehaha.net/








メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
 

ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング

無料メールセミナー
読者登録はこちらから


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★




  • LINEで送る





おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。

クリスマスイブの今日
いかがお過ごしでしょうか?



さて、今日はこの質問をあなたに。


「許してあげられる相手はだれですか?」



今日はクリスマスイブ。

神聖で おごそかで、
なんだか優しい気持ちになれる日。



そんな日だからこそ、
思い切って、
この質問を投げかけます。




人生において
人間関係は

どれだけ頑張っても
うまくいかないことがあったりします。



かくいう、私もそうでした。

学生時代、
どうしても許せない友達がいて、
「いい人願望」の強い
私にしては珍しく 

「あの人嫌い」と
周りに明言するほどでした。



その人とは同じクラブで、
私が「嫌い」を
明言してしまっていたので、

一番困っていたのは、
周りの友達。


どちらにつくこともできず、
相当迷惑をかけていました・・・





そんな状態のある日

「クリスマスキャロル」

という映画を見ます。




意地悪な老人が
クリスマスの精霊によって、
自分の
「過去、現在、未来」を見せられ、


深く後悔し、
優しく慈悲深い人に 
生まれ変わるクリスマスのお話。





見終わった時に、
小さなことに囚われていた
自分がとても悲しく思え、

「あー、私。
怒るのやめよう! 許そう・・・」

そう思えたのが、
クリスマス前のこの時期でした・・・




後に、 

「許し」は相手のためではなく
自分のためにする
  

ことを知ります。

なぜなら、
人は誰かを許せないときに、
牢屋の番人 のように
ずーっとその人のことを
考えつづけなくてはならない 
からだそうです。


人を許すことで、
今までとられていた
余計なエネルギーを
使わなくてよくなり、

本当に大事なことに
意識を集中できるようになる


と。





もし仮に、
過去に 傷つけられて、
許せないような出来事が、
不幸にもあったとして、


どうしても、いつまでも、
忘れられない相手がいたならば

自分のために
「許す」 ことを考えてみる




大切なあなたの未来のために 


クリスマスは
それができる不思議なパワーを
持っている


そんな日だと感じています・・・ 





Merry Christmas!



【見守る子育て】はホームページへ

お引越ししました。



(ホームページ内で新しいブログを書いています)



  ↓  ↓  ↓



http://himehaha.net/






  • LINEで送る



家族とのことで
とっても辛い方は

一日でも早く
その辛さから逃れたいと
思っていると思います。


私もそんな時ありました、、、






「どうしてうちだけが…」

「なんで私だけ…」

という想いや叫びが

頭の中でグルグル
リピートされちゃう場合も
多いんじゃないかなぁ。。。



でも
この考え方って
ちょっと悲劇のヒロインぽくって

あー 痛い方いらっしゃったら
ごめんなさい。。。



実は
問題を解決しにくかったりします。






なので

そんな時には
自分を成長させることで
快方へ進ませることができる
この質問を。




「私のを変えたら
 今を変化させていくことが
 できるだろう?」



  ・
  ・

  ・




(            )










答えは自分で探すのが
大前提ですけど



今日はちょっとお節介をして
私のおススメを
書いちゃいます。



それは

問題に対する「あなたの見方」
を変えること。







例えばね。





ここにある
シンプルな「水筒」ですが

これを
ま横から見ると



「縦長の長方形」 
に見えますが



ま上から見ると


  

「まる」に見えます。





同じ「モノ(状況)」でも
いろんな側面から
見ることで

「とらえ方」(見える姿)は
変わってきます。





同じように

今、起きている問題も

ずーっと同じ側面から

認識し続けている状態から

   ↓

眺める角度を
アレコレ変えてみると


・自分を成長させてくれる
 一つの出来事(試練) だとか

・「幸せ体質」へ
 生まれ変わるチャンス だとか

・お子さんが自分にくれたギフト

 
なんて感じに

その「とらえ方」を
前向きに変化させることで


  ↓

激流に流されてしまう
ばかりではなく

これからの未来を
自分で つくっていくことが
できるんだなぁ~








というわけで





いつもと違う角度から
現状を眺めてみませんか?





******



【11.26京都お茶会】

参加者募集中です(*^^*)



【11.26京都お茶会】
お申込みフォーム



「残席」になりました~。



  • LINEで送る

同じ成功するにしても

 みんなから愛され
 幸せに成功する人と

 成功はしたけれども
 気づいたら一人だった…
 みたいな人

2種類いると思うんです。



私が目指していて

みなさんにも
みなさんのお子さんにも
そうなってほしいって
思っているのは

もちろん
幸せに成功する方。






そのために
私が大切だと思っていることが
3つあります。



それは

自分を好きなこと



素直さ



感謝力




***


一つ目は「自分を好きなこと」


人ってきれいなところばっかり
じゃないと思うのです…

誰しも 黒かったり、グレーで
自分の心の奥の方に
しまい込んだまま
目にしたくない感情って
あると思う。


そんな感情を
ぜーんぶ解放して

「あ~これも私。 ぜーんぶ私
 なんか文句ある? 」

くらい 笑

自分のことを許してあげて
好きになってあげて
自分を大事にだいじに
してあげられること。


そんな風に自分をまるごと
受け入れられると

今まで知らず知らずに
踏んでいた
「やる気のブレーキ」を
外しやすくなって

いろんなことが楽しくなる。



しかも

自分の好きな人に
本当にだいじに
してもらえるようにも
なります。





二つ目は素直さ



例えば

子どもからの 文句

ママ友からの 嫌味

夫からの 売り言葉に買い言葉

先輩からの 忠告

部下からの ダメだし





どんな世代の人からの

そうした 厳しい言葉 すらも

素直に聞く耳を持って

今の自分のやり方を見直し、
柔軟に変化させる
「素直さ」 を持っている人。


そんな人は

起きる出来事を
誰かや何かのせいにしないで

「この出来事は私に何を
 教えてくれてるんだろう?」

と責任を自分に引き寄せて
前向きに考えることができます。





最後は

そんなすべてのことに
心から感謝できること


「ありがとう」は魔法の言葉

と聞いたことがあります。


本当にそうで

「ありがとう」を口にしている
人の周りには

「ありがとう」と感謝する人が
集まってくる。



そんな人たちに
囲まれているだけでも

「もう成功したようなもん」

じゃないかな。。。





こんな人が

皆から愛され
幸せに成功していく人だと

私は思っていますvolunteer

  • LINEで送る

ぎっくり腰って
ホント突然なっちゃうんですねー。
(遠い目)




実は
先週の日曜日に
洗濯ものを干そうと
振り向いたとたん
ピキッとやっちまいまして
しばらく安静にしてました~。

今日はほとんど
回復してます!
動けるってサイコーicon14


ソロソロと歩くことはできたから
多分軽い方だったと
思うのですが

腰を曲げる動作
・かがむ(ものを拾う)
・体を反る
ことが痛くって、もー無理。


トイレも苦しいし
シャンプーもできないし
靴下もはけない
くしゃみしても
笑っても響くし
長時間座ってることも無理。

不都合なこと、この上なし!
の生活でした。。。


こんなに自分の「腰」が
いろんな動きや作業に
影響してるってことに
痛めて初めて
気づきました。






そして。。。



メルマガでは
「見守る」母
  ↓
愛される「姫母」計画icon12

について
少し書いたのですけど

「見守る」お母さんになることで
息子に大事にされて
エスコートしてもらえる母になろう!
って計画なんですけど


今回、突然動けなくなるという
出来事を通して
夫と息子には本当にアレコレ
助けてもらいました。


もう
「エスコート」というより
ほぼ「介護」


息子に靴下まで
はかせてもらってましたもん。

お互い苦笑いしながら、、、



もうほんと
情けないやら
恥ずかしいことが
いっぱいあったけど

うちの男性陣が
三者三様

それぞれが
それぞれのできることで
さりげなく優しくしてくれて

「大事にしてもらってる感」で
満たされてたことが

その痛みを和らげてくれてた
ような気がします。


胸キュンがいっぱいでした




当たり前にできてたことが
急にできなくなると

幸せを感じるハードルが
めっちゃ下がって

有り難く感じることが
ホント増えるってことを
今回身をもって体験しました。







そうは言っても
もう二度となりたくないけど。。。


  • LINEで送る

マスターコーチングは

「自分らしく生きること」

を考える学問だと
思ってますが

そのために
死ぬちょっと前の自分を
イメージすることが
ちょいちょいあり

その日が来た時に
後悔しないために

いろんな問いを
問いかけます。


例えば

「あなたが本当に
 大切にしたい人は
 誰ですか?」








明日の【メルマガvol.12】では
そんな

後悔しない人生を
生きるために

自分に与えられた時間の
優先順位を考えることの大切さ
についてお伝えしています。



バタバタの日常の中で
目の前にどんどん流れてくる
さほど重要ではないことに
自分の時間を使ってる現実に
気づき



自分にとって
本当に大切なことに

自分の大事な時間を
意識してとっていくことが

後悔のない人生に
つながっていきます。






***


メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
 

ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング

無料メールセミナー
読者登録はこちらから


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★









  • LINEで送る

スマップの
「世界に一つだけの花」

本当にいい歌だなーって
思います。


特に、私たち世代の保護者は
子どもの運動会や音楽会で
何度か聞いてきた曲。


特にいいなーと思う部分の
歌詞を抜粋させていただきますね。


*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪

世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい

小さい花や大きな花
一つとして同じものはないから
N0.1にならなくてもいい
そのまま特別なOnly one

Smap 「世界に一つだけの花」より
*.♪。★*・゜・*♪*.♪。★*・゜・*♪



「一人一人が違う種を持つ」

「そのまま特別なOnly one」

って歌詞にありますけど
「もうほんとそのとーり!」
って思ってまして

でも、今 多くの人が
自分がそんな特別な存在だと
思いにくくなっているのは

過去の何かの出来事が理由で
その種が埋もれてしまってて
その存在自体を信じられなく
なってることが原因だと思います。




自分の可能性を
信じられなくなっている。


これ

子どもはもちろん
親御さんもです。



というか

親が自分の可能性を
信じることができないから
  ↓
我が子の可能性を信じることが
できなくて
  ↓
子ども自身も
自分の可能性を信じられなく
なってる


って思うんですよー。





なので
ココで質問です。


自分があんまり苦労せずに
できていることで

それが
あまりに自然で
当たり前にできてしまう
ことだから

そこに余り価値を
感じていないことって
ありませんか?


なぞなぞみたいですが。。。


考えてみて下さいね。








  ・

  ・

  ・



何か思いついた方
いらっしゃいます?


人からよく
ほめられることだったり
することですよ。



ピン!とくることがあったら
それを
実際にやってみたり
深めてみたりすることを
考えてみて下さいね。


あんまり苦と思うことなく
出来るという事は

それをやり続けることで
あなた独自のオンリーワンのものを
創りだしやすいはずです。



しかも
自分を極めていくことで
楽しさも感じる。



私にとったら
それが
ブログを書くことなんです。




実際に
楽しさを感じるようなことの
その中に

可能性の種が
眠ってるって感じてますvolunteer




大人もだけど
子どももですよー。
  • LINEで送る

新しく出た“キョンキョン”の写真集が
売り切れ続出 っていう話を
テレビで知りました~。



題名が

『みんなのキョンキョン
誰も知らない小泉今日子』

そりゃあ キョンキョンの私生活
覗いてみたい!って
私も思うもんな~。



年は確か
私より一つ上。

なのに 今でも
めちゃくちゃ綺麗で
生き方がかっこいい~!

もう『ザベストテン』大好きっ子
だった私にとって
キョンキョンは永遠のアイドル☆

最近では、ドラマでの演技が
ほんと自然体で、
人間味がにじみ出てきてる感じして

特に
『あまちゃん』のお母さん役は
印象に残ってるんだな。。。




でね。

そんなキョンキョンが

人生でやり残したことが
あるとするならば
子どもを持つこと

って書いた文章を読んだんですよ。

 ↓

子どもを産まなかった
小泉今日子 彼女を母親にした
ある女の子との絆とは






その文章の最後にね

あー
やっぱしキョンキョンは
ステキだな~☆

と思う言葉を見つけたので
紹介させていただきますね。



子供がいようがいまいが、
大切な人に惜しみない愛情を
注げる人になりたいと思った。

形のあるものじゃなく、
誰かの心の中に、
ほんのりと温かい
小さな光のような思い出を
いくつか残すことが出来たら

自分の生きた人生に
ようやく意味を感じられるような
気がした。

小泉今日子書評集 ーより引用






私たちは
子どもを持つことができたから

その分
大変なこともいっぱいあるけど


でも

持たなかった人からすれば

きっと
想像することができないくらい
もらってるものが
いっぱいあるはず。





もうすでに ここにある
幸せに気づくこと




そして
キョンキョンみたいに


誰かの心の中に、
ほんのりと温かい
小さな光のような思い出を
いくつか残すことが出来たら。。。





幸せだなーって
思いませんか?


もーやっぱしキョンキョン
めっちゃ好きー♡



* * *



限定3名様 募集中

「見守る」子育て実現コース 

 
コチラからご確認くださいface01














イブですね~。

なんか今年は
バタバタしてて
すっかり忘れてしまいそうに
なってましたが

皆さんのところは
プレゼントの準備など
整いましたか?

それとも
もう大きくなったから
スルー?


~・~・~・



「いい子にしてないと
 サンタさん来ないよ~ 笑」



ここ最近の息子たちへの
イジリネタにしていた私。


今朝、
ごみを出しに行った帰り道に

「そうだ!
 プレゼントの準備しなきゃ!」


と気づき (^_^;)


・こっそりプレゼントの準備


今日やることの優先順位1位に
しました。




ここ最近は

私セレクトのお菓子を
一応それっぽい100均の袋に
詰め合わせて、中に図書券を
忍ばせ

それぞれの机に
置いておく感じに
してたんですよね~


それが

「図書券は使いにくいんだよね~
 現金の方がいいな~
 サンタさん(^_^)」

という

よい子からの
リクエストが入りまして

夫とも相談し

リクエスト通りにする予定



それにしても

こんな風にクリスマスを
家族で過ごせることが
まずありがたい。。。しみじみ


そのうち
彼女と過ごしたり
しちゃうんでしょうね~

うん。
いいんですけどね・・・


考えると寂しいので
とにかく
今はこの幸せな気持ちを
じっくり味わって
詰め合わせ用のお菓子を
買いに行ってきます!




「袋は?」って


モチロン
去年の使い回しです! 笑
(回収しました)


皆さんも
大切な人と素敵な時間を
お過ごしくださいねicon12




クリスマスって
不思議な雰囲気があるから

いつもは言えない言葉を
家族にプレゼントするのに
いい日だと思ってます!

Merry Christmas !




  • LINEで送る




昨日の松本は
雪がちらつきました~

いよいよです…
松本の半端ない寒さの冬はface07


「一日の最高気温が
 氷点下ってとこってあるんだ~
 へぇーー」

と、ノーテンキに思ってた
独身実家時代が恨めしい。。。

寒がりの私は
凍るほど寒い毎日が続く
松本の冬が苦手です。


だから

ここのところ、友達に会うと
「タイヤ変えた?」
が最近の挨拶になってて



松本は車ないと
ホントに不便な土地柄なので
殆どのママ友はマイカーを
持ってます。




そろそろ変えないとヤバいな~
と感じてたから、先日
近くのタイヤショップに
冬のタイヤ交換に
行ってきました。





平日の昼間なのに
ナント!
待ち時間 5時間!

しかも
「スタッドレスタイヤが
 交換の時期にきてます」
って言われたもんだから
タイヤも買わなきゃでface08


でも、私車のこと
ぜんぜんわからないし。。。で

もう店員さんにきくしかない!


そしたらね。
とーってもいいお兄さんに
当たって 笑

トンチンカンな私にも
わかりやすーく
説明してくれたんです。


でも、問題はコレ。

「いくらのタイヤにするか?!」

結構な出費を覚悟なだけに
私にとっては大問題です。





実は
私の車、二男がお腹にいた時に
買ったものだから
えーっと 14年選手 笑 

なので、いろんなところに
ガタが来ていて

特に カギ!



カギって、キーについてる
ボタンを押せば
開くじゃないですかー。

それが
開かないface07

点検の時に診てもらったら
キー側の問題じゃなくって
車側の問題だから、直すのに

「えーーーーそんなに!」

の金額icon15



「もー しゃーないわ。
 手動で私、ぜんぜんいいわ。
 いちいちカギをささんと
 あかんけど、
 車はちゃんと動くんやから」


ってしぶしぶ乗ってる状態
なんですよね~。



でも、
やっぱりやっぱり不便で

「そろそろ買い換えようか?
 おとーさーんicon06

なんて思ってたんですよ。






そんな手放すかもしれない
状態の車に

新しいスタッドレスタイヤ
購入するって
ちょっと考えません?


めっちゃ安いのにしよう!とか

まだ溝はあるらしいから
今年一年我慢しよう!


なーんて考えが、浮かびだし

ショップのカウンターで
在庫のある

Aランク
Bランク

のタイヤの値段を見て
うーんって悩みだしました。




で、
お兄さんに二つ
質問してみたんです。


まず一つ目

「AランクとBランクのタイヤの
 違いは何ですか?」

って聞いたら

「どっちともいいタイヤだけど
 Aランクは「すごくいい」
 Bランクは「普通にいい」って
 感じです。
 
 凍った道でスリップしにくい
 って意味では
 やっぱAランクですかね~」



雪道ホント苦手です。 

しかも、夫も使う可能性あるし
少しの金額ケチって
事故とかしたら
何十倍ものお金がかかるやん

って思ったから、
頭の中は断然!Aランク!

でも
Bランクより
1万円くらい高くなるから
即断できず・・・



で、もう一つ質問してみました。

「この車
 あと何年くらい乗れますか?」

すると

「このメーカーの車は
 20万キロくらいまでは
 大丈夫って言われてます」


それを聞いて、

「そうなんや。
 だとしたら
 まだまだ乗れそう。」


って思って
Aランクのタイヤを購入し
無事!
車の冬支度を終えました。





帰り道

気分はホント晴れ晴れicon01



ベビーシートに
チャイルドシート。
まだ小っちゃかった
息子たちを乗せて

今までいろんな場所に
家族を運んでくれた
14年選手のうちの車。

車に興味のない私は
今まで感謝すら
したことなかったのに
なんでか「ありがとう」
という気持ちと
「愛おしさ」みたいなものが
じんわり湧いてきてました。



実は、この車 当時
夫と私がそのカタチに
一目ぼれして買った車。

しかも
夫婦になって、初めての
大きな買い物でも
あったんです。


大金を振り込むのに
ドキドキした
懐かしのあの日のことも
思い出されてきたりして


まず

洗車をして

車内も掃除機をかけて
ピカピカにして

そして、カギも直して 笑

「ずっと
 だいじに乗って行こう ♬」

と心に決めました。


***


今回のことは
その辺にほったらかしにしてた
ガラクタを格上げして

大事なモノを入れてる
私の宝箱の中にそーっと
入れてあげたような

そんな気持ちかな。



コーチング的に言うと 

妥協を減らして
エネルギーを高めたら
大切なものの価値に気づき
大切にしようと思った


って感じでしょうか。




こうして
もや~ん としていたことに
カタをつけてスッキリすると

とってもいい気持ち(^_^)v


自分の決断に満足して
今年の冬支度
一つ完了しましたvolunteer


  • LINEで送る




同じ成功するにしても

 みんなから愛され
 幸せに成功する人と

 成功はしたけれども
 気づいたら一人だった…
 みたいな人

2種類いると思うんです。



私が目指していて

みなさんにも
みなさんのお子さんにも
そうなってほしいって
思っているのは

もちろん
幸せに成功する方。





そのために
私が大切だと思っていることが
3つあります。



それは

自分を好きなこと



素直さ



感謝力




***


一つ目は「自分を好きなこと」


人ってきれいなところばっかり
じゃないと思うのです…

誰しも 黒かったり、グレーで
自分の心の奥の方に
しまい込んだまま
目にしたくない感情って
あると思う。


そんな感情を
ぜーんぶ解放して

「あ~これも私。 ぜーんぶ私
 なんか文句ある? 」

くらい 笑

自分のことを許してあげて
好きになってあげて
自分を大事にだいじに
してあげられること。


そんな風に自分をまるごと
受け入れられると

今まで知らず知らずに
踏んでいた
「やる気のブレーキ」を
外しやすくなって

いろんなことが楽しくなる。



しかも

自分の好きな人に
本当にだいじに
してもらえるようにも
なります。





二つ目は素直さ



例えば

子どもからの 文句

ママ友からの 嫌味

夫からの 売り言葉に買い言葉

先輩からの 忠告

部下からの ダメだし





どんな世代の人からの

そうした 厳しい言葉 すらも

素直に聞く耳を持って

今の自分のやり方を見直し、
柔軟に変化させる
「素直さ」 を持っている人。


そんな人は

起きる出来事を
誰かや何かのせいにしないで

「この出来事は私に何を
 教えてくれてるんだろう?」

と責任を自分に引き寄せて
前向きに考えることができます。





最後は

そんなすべてのことに
心から感謝できること


「ありがとう」は魔法の言葉

と聞いたことがあります。


本当にそうで

「ありがとう」を口にしている
人の周りには

「ありがとう」と感謝する人が
集まってくる。



そんな人たちに
囲まれているだけでも

「もう成功したようなもん」

じゃないかな。。。





こんな人が

皆から愛され
幸せに成功していく人だと

私は思っていますvolunteer


  • LINEで送る

今日、すんごいタイトルでしょ?

「底辺の女」

実はこれって、3年前
私が自分につけた「別名」

自虐満載の切ないラベルを
自分に貼りつけていました・・・


***



ブログを新しくして
サービスメニューや
ステップメールを考えたり
という作業をしてるんですけど

いいものを絶対つくりたいので
過去に学んだ資料やノートを
引っ張り出してきてるんです。


そしたら
ある資料がでてきた!

虎プロ2012 
相互フィードバック【集計結果】



3年前に参加していた
谷口貴彦コーチが主催する
コーチの集合トレーニング
「虎の穴プロフェッショナル」
通称「虎プロ」にて

2012年度に全国から集まった
参加者29名が

1年間のお互いの
学びの姿勢や実績を
点数化してフィードバックし合う。

という趣旨のもと
各参加者の合計点数が
一覧化された表。


要は、
参加者29名の
1位~29位までの順位が
わかる表なんです。

・・・


もう

もうですよ。

まさか10回セミナーの最後に
こんな恥ずかしい結果が
発表されるなんて、
想像もしてなかったから

配られた時に
ちゃんと見ることが
出来なかったんですよね・・・


だって
私、絶対

ビリ だと思ってたから。



最初から
周りはすんごい人
ばっかりに見えたし

セミナーが始まっても
ビジネスコーチングが
ベースになってたから
例題や宿題は
ビジネス仕様のものばかり。


女性も半分くらいはいたけど
みんなキャリアな感じで
多分ずっと
専業主婦だったのは
私だけ。

15年も子育てオンリーで
地方のコーチ養成機関出身
資格とりたての私


完全にアウェーで
場違いって
毎回感じてた・・・



だから
この表をもらった時に

思わず
「どーせ 底辺の女やし」

って自虐的に
心の中でつぶやいて

ファイルの奥に
しまい込んでいたんです…


******


あれから3年。

今回少し冷静にその数字を
見ることができたんですよね。

五十音順に書かれてる
名前の横の合計点数を
高い順に並べ替えて
自分の順位を
確認してみたら


そしたら、

私、21位だった・・・

底辺グループかもだけど
自分をそんなに下げなくても
よかったんだ・・・


******


「自虐」って
「じぶんをいじめる」
って書きますよね。

本当にそうだったなー
苦しめてたなー
って思いました。

それに

例え、ビリだったとしても
自虐なんてすること
なかったんです。


だって

ビ リ
 ↓
のびしろがめちゃくちゃある

ってことなんですから。











  • LINEで送る





にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです