【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。

(ホームページ内で新しいブログを書いています)

  ↓  ↓  ↓

https://himehaha.net/


ミニセミナー付きお茶会に
参加して下さったお客様の声を
許可をいただきまして
掲載させていただきます。


diary色々な方が話をきいてくれる。
色々な意見を皆さんがくれる。
意見を共有してもらうだけで
違う。


(チョビさま)



  • LINEで送る

ミニセミナー付きお茶会に
参加して下さったお客様の声を
許可をいただきまして
掲載させていただきます。


diary皆様の体験談を伺って
苦しんでいるのは
自分だけではないと思いました。


(あきこさま)






  • LINEで送る

ミニセミナー付きお茶会に
参加して下さったお客様の声を
許可をいただきまして
掲載させていただきます。


diary心が救われます。
ぜひ!!

(るんるん♪さま)



  • LINEで送る

ミニセミナー付きお茶会に
参加して下さったお客様の声を
許可をいただきまして
掲載させていただきます。


diary自分を見つめ直すことが出来
なりたい自分を宣言できたので
良かったです。


(やすぽさま)




  • LINEで送る

許可を得ました
お客様のアンケートを
掲載させていただきます。


diary前向きで積極的に
なりました。

今まで頭で考えすぎて
行動できなかったことが
すんなり行動できるように
なりました。

自分でも気付いていなかった
本当の気持ちも
知ることができました。

(みーちゃん 様)





  • LINEで送る

「見守る」子育て実現コースの
クライアントさんから
許可を得ましたアンケートを
掲載させていただきます。


diary今の私が
本当にできそうなことを
明確にして頂けたことで
少しでもやってみようという
気持ちが持てるようになった。

知りたいけど
怖くて訊けなかったことを
「お母さんの通知表」を使って
知ることができ

自分のやるべきことが
明確になった。

(K、K さま)





  • LINEで送る

見守るコース実現コースの
クライアントさんから
メールをいただきました。

ご本人の許可を
いただきましたので
掲載させていただきます。








先日、見守る子育てコース
最終回を迎えました。


首都圏から松本へ通う
ワタシにとっては
移動時間すらリフレッシュできる
大切な時間でした。


本当はもう終了にして
松本へ行くことは
最後にしようという
気持ちもありました。


でも、やっぱり駄目なんです。

自分だけでは
まだまだ思考が
元に戻ってしまうんです。


苦しい時に送る
メールに頂く丁寧な返信。


なかなかお会いできない
私にとってお守りのようなものです。


セッション終了後の
メールコーチングのような
メニューがあればなぁと
思いましたが、
やっぱり対面に勝るものは
ありませんね。


最後のセッションは
私の子育ての
最もブラックな部分を
吐き出させていただきました。


会うたび会うたび
何かしらの気付きや
心の奥底に絡まっていた思いを
引き出していただけて、


帰り道苦しい時もありましたが、
今は向かい合って
咀嚼できるまでになりました。



息子の反抗期が
終了したわけではありませんが、
私自身も随分と成長して
良い意味でいい加減に(良い加減)
考えられるようになりました。


今後は凝り固まった思考に
戻らないように、

そして
私のために
やりたいことを現実にしていく
お手伝い
 を
コーチにお願いしたいと思っています。


継続は半年に一度や
もっと長いスパンに
なることもあるかもしれません。


それでもきっとコーチは笑って
「やっと会えたね^^」と
言って下さる気がしています。









とっても嬉しいメールを
本当にありがとうございました。


お言葉の一つ一つに
一緒に歩いた
これまでの道のりを
思い出しました。


これからは

「やりたいことを現実にしていく
お手伝い」


あー私
この言葉が聞けて
本当にうれしいです(*^^*)


本当に楽しみです♡


  • LINEで送る

「見守る子育て」実現コースの
お客様より
許可をいただきましたので
掲載させていただきます。


diary息子に「勉強しなさい」と言わないを
努力を継続中です。
そのおかげか
口答えが減りました。

私自身は自分をとっても
大切にするようになりました。

〇〇すべき、〇〇であるべき
という思考が変わってきました。

(るんるん さま)






  • LINEで送る

ミニセミナー付きお茶会に
参加して下さったお客様の声を
許可をいただきまして
掲載させていただきます。


***


diary自分が他人によく思われたい
という気持ちがあるという事に
すごく気がついた。

(3人兄弟の母 さま)





  • LINEで送る

ミニセミナー付きお茶会に
参加して下さったお客様の声を
許可をいただきまして
掲載させていただきます。



***


diary自分を好きになる
自分を楽しませることが
とても大切なんだということが
よくわかりました。

(ゆりこ さま)



  • LINEで送る

「お子さんのお話しお聞きします」
コース

を受けていただいた
中学3年生の女の子のアンケートです。

ご本人とお母さまの許可を
いただきましたので
掲載させていただきます。





diary不登校ぎみで
片頭痛が多かったけれど、
話を聞いてもらってから
すっごく元気になり
笑顔が増えました。

(僕の名はマルスだ(仮名)様)





絵がとっても上手な彼女は
セッションの時も
スケッチブックに
書きためた素敵な絵を
たくさん見せてくれました~。


元気になって
笑顔が増えて
ほんとよかった~icon12

おばちゃんも嬉しいよ~

また遊びに来てね♪

ずっと応援してるよ♡


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

【残席】になりました~

つの
早期お申込み特典が付く
締め切り期限まで
あと2日です♪



「もう宿題やったの?」と
イライラしがちな夏休みを
迎える前に♪


7月16日(土)13時~15時半
松本城近くのカフェにて
「ミニセミナー付きお茶会」

を開催します♪


お申し込みは

こちらから



お申込みお待ちしてまーす(^^)/










タグ :お客様の声
  • LINEで送る

「見守る」子育て実現コースの
現クライアントさんから
とっても嬉しいメールを
いただきました~icon12


ご本人の許可を得ましたので
掲載させていただきます。





∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵


後1回でセッションが
終了してしまう恐怖から
なかなか最終回の日程を
決められずにいます。

この半年を振り返って
感謝の気持ちをお伝えしたいのと
私自身の備忘録として
このメールを送信します。


ブログとの出会いが昨年中旬、
お試しセッションが
昨年末クリスマスの翌日でした。


元々人に甘えたり
弱音を吐く事が苦手の私。
そんな私が涙するくらい、
たくさんの苦しみを
引き出してくださいました。

コーチはセッションの時間も
スケジュールも全て私に
決めさせて下さって、
全3回のコースなのに半年弱で
2回しか終わっていません。

こんなにゆっくりのんびり
進めていて
商売になるのかしらと
余計なお世話ですが
心配になっています。

私が遠方に住んでいるので
考慮して下さっているのでしょう。
いや、近所に住んでいても
きっと同じペースだったかも
しれませんね(⌒-⌒; )



息子の凄まじい反抗期に
疲れ切っていた私は、

思春期・反抗期のブログを
読み漁りました。

このブログに出会えた時は
こんなにも暖かいメッセージを
発信できる人になら
助けてもらえるかもしれない
と思い、数日で何年分もを
全て読みました。


私が思う
コーチのブログの魅力は、
小さな字で書かれている
関西弁のつぶやきです。
その呟きから想像できる以上に
明るくて楽しくて優しい人でした。



苦しみをぶつけてばかりの私に
いつも励ましのメールを下さって、
その一言一言に
どれだけ救われたかわかりません。


半年前には
絶望感しかありませんでしたが、
最近はおぼろげながら
自分のやりたいことを
考えられるようになりました。


見守るやり方に変えていくうちに
息子は何か
憑き物が落ちたように
元気になり、

徐々に反抗期も
出口が見え始めました。


ひとつだけ後悔しているのは、
もっと早く見守る子育てを
実践していれば、
息子を追い詰めることも
傷つけてしまうことも
少なくて済んだだろう
ということです。


そして、
私の中で大きな苦しみに
なっていた
両親への恨みがましい気持ち。


このこともコーチが
気付かせてくれました。
長年上手くいかなかった
両親とも少しずつですが
歩み寄れています。


日々
自分を大切にしていくことを
実践し、息子にはなるべく
何も言わない。

こんな簡単そうなことが
意外と難しいですね。


コーチにお会いしてから半年で
私はとっても元気になりました。
ありがとうございます。
夏になる前に卒業できるように、
最終回の日程は
また追って連絡させてください。


(るんるん 様)



∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵



るんるんさん

本当にうれしいメールを
ありがとうございましたm(__)m


そうでしたね。

昨年のクリスマスの翌日。
最初にお会いした時は
ホント苦しい時でしたね。。。


あれから。。。

本当に真摯に
自分と向き合ってこられました。



心の奥の方から
少しずつわきだしてきた
夢をカタチにされつつある今

これからの未来が
とっても楽しみです。

引き続き
よろしくお願いいたしますm(__)m



★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★



「もう宿題やったの?」と
イライラしがちな夏休みを
迎える前に♪



7月16日(土)13時~15時半
松本城近くのカフェにて
「ミニセミナー付きお茶会」

を開催します♪


お申し込みは

こちらから



お申込みお待ちしてまーす(^^)/











  • LINEで送る

許可をいただきました
お客様の声を
掲載させていただきます。



diaryお母さんの通知表を
することにより
客観的に自分を知ることができた。

親子の関係を数字で見る
いい機会だと思う。

(40代主婦さま)


  • LINEで送る

許可を頂きましたお客様の声を
掲載させていただきます。


diary愚痴になってしまいそうな
エピソードも、真剣にそして
適切に、聴いていただいたので

フィードバックされて改めて
気づきを得たり
提案なども頂きながら

行動につながるテーブルにのせて
帰路についていました。

抽象的ですが 今
色々なところで じんわり
効いているんです。

様々なことが。

(おびきょうこ 様)



  • LINEで送る

セッションをさせて頂いたお客様に
許可を頂いたアンケートを
掲載させてもらいます。


diaryセッションの中で出していく
 行動に対して
 出来るイメージがわいたこと。
 そして、具体的な行動に
 即日移せたこと。
 なかなか行動できなかったのに。

 (土橋桂子さま)



  • LINEで送る

セッションをさせて頂いたお客様に
許可を頂いたアンケートを
掲載させてもらいます。


diaryどんなことを言っても
興味関心を持って
親身になって聴いてくれ
どんな自分をさらけ出しても
受け入れて、認めてくれたので
自分の長所や自分らしさに気づき
勇気が湧いてきた。

(30代女性 様)


  • LINEで送る

寒いです!
寒さ本番!

今朝の最低気温はマイナス8℃!

降り積もった雪も
溶けません・・・

今年は暖かかったから
すっかり気を抜いてたけど
やっぱりコレが松本の寒さ。。。

厳しさも感じるけれど

でもでも
サックサックの霜柱や
キレイな雪景色に
信州の自然の美しさも感じてます。








さてさて

友達で
カラーライフメンタルコーチ
臼井さん
 が

先日行ったセッションのことを
ブログに書いてくれました~。



以下、彼女のブログ記事より
とても印象に残った言葉を
抜粋させてもらいますね。



~・~・~・~・~・


この
「自分を大切にする」っていうのは

 「自分の感情を
  ちゃんと感じてあげること」


人間って
自分のマイナスの感情は
できれば「見たくない」から
ついつい逃げちゃって

感じていないふりしちゃったり
感じないように
してしまったりする



コーチングしてもらって
自分の感情に
しっかり向き合うことができて

解放(浄化)できたせいか

すっきり晴れやかな
気分になれました。


↓ (ココからはセッション後の変化)


この日は、心の整理整頓ができて
スッキリ晴れやかな気持ちに
なったせいか?

夕食の時間に
三人の我が子達(全員女の子)と
女子トークで盛り上がり

その後は

「今日のお風呂は 
 これ入れてみようかぁ~」

と、友達からもらったまま
もったいなくて使ってなかった
入浴剤を入れて
久しぶりに4人で入浴

「いい匂いぃ~」

と4人の女子?で 
盛り上がったのでした





朝、ご主人からの言葉に
ブチっ ときて
どーん!となった(笑)彼女が
心の平穏を取り戻していく様子を
書いたブログ記事

「心の平穏を取り戻すには」

全文はコチラから





~・~・~・~・~・



実は私

こーんな風に
ご家族との幸せな時間が増えた
感想をいただくのが
なにより嬉しいです!


女子4人でお風呂で
いい香りに包まれながら
女子トークで盛り上がった様子が
目に浮かぶようで
めちゃくちゃ幸せそうicon12


しかも!

女の子いないし
息子と一緒に
お風呂に入るなんて
もうありえない私としては

めっちゃうらやましい!!! 笑





誰だって
ココロ乱れる時はありますよね。

そんな時に
平穏を取り戻す方法を
知ってると
とってもラクです。


それに
またココロ乱れる時が
あったとしても

「大丈夫だ わたし
 またスッキリすれば進める」 

って思えるから

安心して いろんなことに
チャレンジしようと思える。




臼井さんは

毎日の生活にカラー(色彩心理)を
取り入れる提案をされています。


わたしがとってもいいなー♡
って思ってるのは

コーチングを受けた後も
その色を日々の生活に取り入れて
パワーを感じながら
過ごしていけること!


実は私

先日選んだカラーのパジャマを
買っちゃったんです。
不思議な安心感に包まれながら
眠れるようになりました~。



* * *



コーチングセッションの
いろんな活用の仕方があります。


もし
「ワタシ今、心の平穏がないなー」
と思った そんなあなたにピッタリ
セッションを提供させていただけたら
わたし幸せだな~。


* * *


「夫の通知表」「妻の通知表」
2つの特典がつく
「じっくりお聞きしますコース」など
 
サービスメニューは
コチラからご確認くださいface01






  • LINEで送る

セッションをさせて頂いた
お客様より許可を頂いたものを
掲載させてもらいます。



diary「どこを変えたいのか?」よりも
 「どう生きたいのか?」を
 大切にできるようになりました。
(山本ミチ江様 コーチ&カウンセラー)






******



diary自分が本当に求めている事と
 向き合えました。
 ライフワークを見つけ
 取り組んでいます。
 (的場寿美恵様)



******



diary自分では気付いていない
 部分がわかることで
 次の行動に
 移しやすくなりました。
 (臼井美紀様)


icon12臼井さんのより詳しい感想はコチラ


******


ご質問などありましたら
お気軽に こちら まで
お問い合わせくださいface01
  • LINEで送る

お申し込みの理由は?

・まだ芽が出ないうちから、私の可能性を信じて応援してくれたから。


・一番の理由は、コーチのバランス感覚が素晴らしかったからです。  コーチと初めておした会い時、さわやかなそよ風に吹かれているような心地良さを感じました。  コーチから何かのこだわりのような物が全く感じられず、どんなタイプの方とでもお気持ちを合わせられるバランス感覚が、そよ風のようなさわやかさを感じさせたのかな、と思います。





セッションを受けての感想は?

・コーチは天性のおおらかさと朗らかさに加え、主婦・母親業で磨きをかけた、しなやかで力強い優しさを持っているから、肩肘張らずに安心して自分と向き合えます。  通常コーチングの後、今は「おしゃべりコーチング」にしていただいています。 笑いあり、ぼやきあり、の自然体おしゃべりをする中で、時に鋭い質問がとんできて、あとからじわじわ気付きがわいてくる感じです。 気持ちが軽くなり、知らないうちにやる気も出てきます。


・こちらが共感して欲しい所で心を動かして聞いて下さるので、話したい、という気持ちが自然に湧いてきます。  時に涙してお聞き下さった事もありました。  でもコーチの涙は、私への同情ではなく、気持ちに寄り添って下さる涙でした。  本当に寄り添ってもらえた時に人は勇気をもらえるのだ、という事にコーチのコーチングで気づきました。
また、コーチング初心者の私に対しても、コーチは対等にお話しして下さいました。  教えてあげる、という雰囲気は一切感じさせず、本当の友達のように、良くない所は率直に、いい所は心から意見を言って下さいました。  コーチのその姿勢は、私が最も求めていた部分でした。
私はコーチの心の動かし方が好きです。  何かにとらわれず、その時その時で心を動かしていく、という印象をコーチのコーチングから受けました。  コーチのその姿勢はクライアントを自由な気持ちにします。  私の場合、その自由さから目標に対する自発性が生まれてきた気がします。

  • LINEで送る





にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです