2016年11月28日
おはようございます(*^^*)
昨日
京都から帰ってきました~。

京都のお土産はコレです↓

阿闍梨餅大好きなんです~
で
【お茶会】の開催報告については
よかったらコチラから
↓ ↓ ↓
11.26京都お茶会開催報告
秋の京都を
おなか一杯 (心もいっぱい)
満喫してきました~☆

さて
本日10時に配信予定の
【見守る子育て】 メルマガ
Vol.38は
息子をだめんずにしないために。
「だめんず・うぉ~か~」
から学ぶことをもとに
お母さんが息子を
だめんずにしちゃわないよう
「注意する点」について
書いております。
***
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
昨日
京都から帰ってきました~。

京都のお土産はコレです↓

阿闍梨餅大好きなんです~
で
【お茶会】の開催報告については
よかったらコチラから
↓ ↓ ↓
11.26京都お茶会開催報告
秋の京都を
おなか一杯 (心もいっぱい)
満喫してきました~☆

さて
本日10時に配信予定の
【見守る子育て】 メルマガ
Vol.38は
息子をだめんずにしないために。
「だめんず・うぉ~か~」
から学ぶことをもとに
お母さんが息子を
だめんずにしちゃわないよう
「注意する点」について
書いております。
***
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

2016年11月25日
「子どもがうまくいっていない時
親として子どもに
どういう言葉をかけていいか
わからない。。。」
って、時々
ご相談いただきます。

いろいろ、今の状況をお聞きして
「うーん
私だったら、
なんて言ってほしいかな?」
あ コレ↑
私のヘビロテ質問です~
って考えると
いっつも出てくるのがこの言葉。
「大丈夫 だいじょうぶ」
どうしても、
うまくいってない時って
親として
子どもの実際の気持ちよりも
自分の心配の気持ちの方が
マックスになっちゃって
「大丈夫」って思えない。
大丈夫って思えないからこそ
↓
不安が渦をまきながら
さらに大きくなっていって
↓
それが子どもにも伝わって
というか
自分の不安を
子どもにぶつけてしまい

ケンカになるか

または、自己嫌悪。。。
私
子どもはどんな時でも
親から「大丈夫だよ」って
見守ってもらいたいんだと
思うんです。
誰だって
うまくいってない時って
特に、不安ですもんね。。。
私もそうです
だからね。
どうぞ「大丈夫だよ~」って
言ってあげてください♡
例え
大丈夫だと
心から思えてなくても
とりあえず唱えてみましょうよ。
親が「大丈夫だ」って
言ってくれる安心感は、きっと
いい変化を生み出すから。

そしてね。
さらに、もう1つ。
コーチングで言うところの
「Weメッセージ」を使うと
めっちゃ効果的なんです。
それはこのセリフ!
↓ ↓
「お父さんも
大丈夫だって言ってたよ」

心のよりどころである
ご両親からの
「大丈夫だよ(*^^*)」 ×2
は、それこそ2倍以上の
効果が出るって
思うんだけどな~。
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
親として子どもに
どういう言葉をかけていいか
わからない。。。」
って、時々
ご相談いただきます。

いろいろ、今の状況をお聞きして
「うーん
私だったら、
なんて言ってほしいかな?」
あ コレ↑
私のヘビロテ質問です~
って考えると
いっつも出てくるのがこの言葉。
「大丈夫 だいじょうぶ」
どうしても、
うまくいってない時って
親として
子どもの実際の気持ちよりも
自分の心配の気持ちの方が
マックスになっちゃって
「大丈夫」って思えない。
大丈夫って思えないからこそ
↓
不安が渦をまきながら
さらに大きくなっていって
↓
それが子どもにも伝わって
というか
自分の不安を
子どもにぶつけてしまい

ケンカになるか

または、自己嫌悪。。。
私
子どもはどんな時でも
親から「大丈夫だよ」って
見守ってもらいたいんだと
思うんです。
誰だって
うまくいってない時って
特に、不安ですもんね。。。
私もそうです
だからね。
どうぞ「大丈夫だよ~」って
言ってあげてください♡
例え
大丈夫だと
心から思えてなくても
とりあえず唱えてみましょうよ。
親が「大丈夫だ」って
言ってくれる安心感は、きっと
いい変化を生み出すから。

そしてね。
さらに、もう1つ。
コーチングで言うところの
「Weメッセージ」を使うと
めっちゃ効果的なんです。
それはこのセリフ!
↓ ↓
「お父さんも
大丈夫だって言ってたよ」

心のよりどころである
ご両親からの
「大丈夫だよ(*^^*)」 ×2
は、それこそ2倍以上の
効果が出るって
思うんだけどな~。
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

2016年11月23日
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓

***
子どもの話を
最後まで 否定せずに 聞く
子どもの話を
最後まで話させることなく
途中で
なんだかんだと
言いたく(否定したく)
なってしまうってこと
よくあると思うんです。
でも
例えば
・近所の人とか
・ちょっと目上の先輩とか
自分にとって
そんなに大切でない人なのに
「そうですよね~」
「大変ですよね~」
って、意外と
否定せずに話の最後まで
聞けたりしませんか?
これって
どうなんだろう?
モチロン
自分の大切な存在だからゆえに
子どもにはいろいろ
言いたくなっちゃうんだけど
コーチとして
否定せずに
最後まで自分の話を
聞いてもらえることの
効果を知っているだけに
この現象
どうにかなんないだろうか?
と思ったので
今日はそんなお話を。
*
一昨日の話なんですけど
息子がちょっと
イライラしてまして
私的にNGワード
「聞きたくない言葉」を
言ったんですよー。
で
「あー
その乱暴な言葉
聞くのやだなー」
って
すぐに体(頭)が
ウワッて反応して
「それは言い過ぎちゃうん?」
と
言いたくなったんです。
でも「まーいっかー」
とスルーして
(あきらめてとも言う)
一応、話の最後まで
否定することなく
「そうなんだー」
と聞いてみたんですよ。

するとね。
おもしろいことに(・o・)
話の一番最後に
息子の口から
こんな言葉が出てきたんです。
「ホントは俺だってこんなこと
言いたくなかったんだ、、、」
って(・o・)
私
何にも言ってないのに
自分で本当は
どうしたらよかったのかは
わかってたみたいで
わかっちゃいるけど
言いたくなっちゃう事態だった
ってことらしい。。。
で
話の途中で
母にさえぎられることなく
自分の感じている気持ちを
そのまんま言葉にしてみたら
罪悪感らしきもの
が湧いてきて
言い訳のような
反省の言葉が出てきた。。。
とまあ
↑ こんな流れでしょうか?
自己完結して
スッキリした顔してました。

私
人ってこんなもんじゃ
ないかなーと思うのです。
だって
これって
私たちだってありません?
例えば
女友達と
誰かの悪口を言ってたとして
誰も止める人がいなくて
どんどんヒートアップ
してしまったりすると
話しているうちにだんだん
かわいそうな気がしてきて
「でも本当は
そんなに悪い人じゃないと
思うんだけどね。。。」
なんて言葉が
最後に出てきたりってこと。。。
*
自分の気持ちを
まるっと受け止めてくれる
人がそばにいると
人はこんな風に
自分でちゃんと修正できる
自分の発言を
自分の耳で聞くことで
自分の
「理不尽さ」や「おかしさ」に
気づくことができるから。

2016年11月21日
お引越ししました。
(ホームページ内でブログを書いています)
↓ ↓ ↓

おはようございます(*^^*)
長野県はふじ(リンゴの品種)の
季節になりました。

包丁で半分に割ると
蜜がぶわ~っと入ってて
(蜜入りリンゴの
画像がなくって残念ですが 汗)
あま~っくって
シャキシャキしてて
19年前に、関西人の私が
松本に来ていっちばん感動した
食べ物がこの「ふじ」なんです♪
11月の終わりころから
道の駅やスーパーに出回るので
長野県にお越しの方は
ぜひ食べてみて下さいね(*^^*)
さて
本日10時配信予定の
【見守る子育て】 メルマガ
Vol.37 は
被害者意識から抜け出る
2つの方法

毎度のことですが
過去の私の話をネタにして
私が実際に抜け出ることができた
2つの方法を
ご紹介しています。
***
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
2016年11月16日
******
過去に書いた記事を再アップして
お届けしています♪
******
新しく出た“キョンキョン”の写真集が
売り切れ続出 っていう話を
テレビで知りました~。

題名が
『みんなのキョンキョン
誰も知らない小泉今日子』
そりゃあ キョンキョンの私生活
覗いてみたい!って
私も思うもんな~。
年は確か
私より一つ上。
なのに 今でも
めちゃくちゃ綺麗で
生き方がかっこいい~!
もう『ザベストテン』大好きっ子
だった私にとって
キョンキョンは永遠のアイドル☆
最近では、ドラマでの演技が
ほんと自然体で、
人間味がにじみ出てきてる感じして
特に
『あまちゃん』のお母さん役は
印象に残ってるんだな。。。
でね。
そんなキョンキョンが
人生でやり残したことが
あるとするならば
子どもを持つこと
って書いた文章を読んだんですよ。
↓
子どもを産まなかった
小泉今日子 彼女を母親にした
ある女の子との絆とは
で
その文章の最後にね
あー
やっぱしキョンキョンは
ステキだな~☆
と思う言葉を見つけたので
紹介させていただきますね。
子供がいようがいまいが、
大切な人に惜しみない愛情を
注げる人になりたいと思った。
形のあるものじゃなく、
誰かの心の中に、
ほんのりと温かい
小さな光のような思い出を
いくつか残すことが出来たら
自分の生きた人生に
ようやく意味を感じられるような
気がした。
小泉今日子書評集 ーより引用
*
私たちは
子どもを持つことができたから
その分
大変なこともいっぱいあるけど
でも
持たなかった人からすれば
きっと
想像することができないくらい
もらってるものが
いっぱいあるはず。
今
もうすでに ここにある
幸せに気づくこと
そして
キョンキョンみたいに
誰かの心の中に、
ほんのりと温かい
小さな光のような思い出を
いくつか残すことが出来たら。。。

幸せだなーって
思いませんか?
もーやっぱしキョンキョン
めっちゃ好きー♡
過去に書いた記事を再アップして
お届けしています♪
******
新しく出た“キョンキョン”の写真集が
売り切れ続出 っていう話を
テレビで知りました~。

題名が
『みんなのキョンキョン
誰も知らない小泉今日子』
そりゃあ キョンキョンの私生活
覗いてみたい!って
私も思うもんな~。
年は確か
私より一つ上。
なのに 今でも
めちゃくちゃ綺麗で
生き方がかっこいい~!
もう『ザベストテン』大好きっ子
だった私にとって
キョンキョンは永遠のアイドル☆
最近では、ドラマでの演技が
ほんと自然体で、
人間味がにじみ出てきてる感じして
特に
『あまちゃん』のお母さん役は
印象に残ってるんだな。。。
でね。
そんなキョンキョンが
人生でやり残したことが
あるとするならば
子どもを持つこと
って書いた文章を読んだんですよ。
↓
子どもを産まなかった
小泉今日子 彼女を母親にした
ある女の子との絆とは
で
その文章の最後にね
あー
やっぱしキョンキョンは
ステキだな~☆
と思う言葉を見つけたので
紹介させていただきますね。
子供がいようがいまいが、
大切な人に惜しみない愛情を
注げる人になりたいと思った。
形のあるものじゃなく、
誰かの心の中に、
ほんのりと温かい
小さな光のような思い出を
いくつか残すことが出来たら
自分の生きた人生に
ようやく意味を感じられるような
気がした。
小泉今日子書評集 ーより引用
*
私たちは
子どもを持つことができたから
その分
大変なこともいっぱいあるけど
でも
持たなかった人からすれば
きっと
想像することができないくらい
もらってるものが
いっぱいあるはず。
今
もうすでに ここにある
幸せに気づくこと
そして
キョンキョンみたいに
誰かの心の中に、
ほんのりと温かい
小さな光のような思い出を
いくつか残すことが出来たら。。。

幸せだなーって
思いませんか?
もーやっぱしキョンキョン
めっちゃ好きー♡
2016年11月14日
おはようございます(*^^*)
今朝は少し暖かい朝でした。
七五三シーズン真っ盛りですが
時々すれ違う
家族連れに
我が家の七五三を
懐かしく思い出しています。。。

さて
【見守る子育て】 メルマガ
Vol.36 は
101回たたくと開くドアの話

過去に感動した
小説のフレーズをネタにして 笑
「家族関係修復の方法」について
書いております。
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
今朝は少し暖かい朝でした。
七五三シーズン真っ盛りですが
時々すれ違う
家族連れに
我が家の七五三を
懐かしく思い出しています。。。

さて
【見守る子育て】 メルマガ
Vol.36 は
101回たたくと開くドアの話

過去に感動した
小説のフレーズをネタにして 笑
「家族関係修復の方法」について
書いております。
メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング
無料メールセミナー
読者登録はこちらから
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
2016年11月09日
******
過去に書いた記事を再アップして
お届けしています♪
******
息子のダウンジャケットを
洗うついでに
私のセーターも
「おしゃれ着用洗剤」だから
一緒でいいよね~♬と
洗ったら。。。
縮んでしまいました~ (・o・)
久々に手に取る
子ども100センチサイズに
縮小されたセーター ・・・
めっちゃ笑えるんですけど~
やっぱりショック~ (T_T)
久しぶりに
やっちまいました ・・・
*
私ぶっちゃけ
家事あんま得意じゃないです。
友達から
今日の夕飯の献立をを聞いたり
お宅に遊びに行ったりすると
そのゴーカ具合
(何品作ってんの?!)や
ステキ具合
(めっちゃ家きれいにしてるやん!)
に驚愕したりするんですよね~
で
後で落ち込む
自分のダメ主婦具合に・・・
まあ
こーゆー気持ち
最近は随分なくなりましたけど
私はわたし。
別に困ってないし
これでえーやん って思ってます!
久~しぶりに
セーターを「チビ゙T」並に
縮小させてしまったことで
最近気に入ってる曲
この秋のドラマ
「偽装の夫婦」の主題歌だった
JUJUの「What you want」から
過小評価の天才
ってフレーズを思い出したんです。
***
専業主婦の人って
特に!
自己評価低くないですか?
まさに
過小評価の天才!
この曲の歌詞
すんごくよくって
「ほんとそうだよね~」
ってノリノリでうなづきながら
(↑ 変な奴なので一人の時だけです
家族には見せられません・・・)
ごきげんさんで
ブログを書くときの
最近のお気に入り。
気になる方は、歌詞だけでも
コチラからどーぞ
***
専業主婦の皆さん
自分がこんなのできて当たり前って
過小評価してることが
実は
とーーーっても
すんごいことなんだっ!てこと
ありますよ。
例えば
私にはない おそうじ力 とか
学校PTAで他の役員さんたちと
もめずにやっていける
調整力 や リーダーシップ
かもしれない。
「これは買うけど
こっちは買わない」
なんていう長年培った
主婦的感覚 なんてものも
見方を変えて
モノを売る側の人から見れば
めっちゃ魅力的な感覚だと思う。

今こうして
ブログを書いてる私自身も
もーこれは正直長年
ムダな時間としか思えなかった
主婦的立ち話で鍛えた「雑談力」
を活かしてるとしか
思えないし。。。
過大評価も
自慢野郎みたいで嫌だけど
もしかしたら
「過小評価しすぎかも?私?」
って思ったら
「So come on baby
いますぐ Wake up ♬」
過去に書いた記事を再アップして
お届けしています♪
******
息子のダウンジャケットを
洗うついでに
私のセーターも
「おしゃれ着用洗剤」だから
一緒でいいよね~♬と
洗ったら。。。
縮んでしまいました~ (・o・)
久々に手に取る
子ども100センチサイズに
縮小されたセーター ・・・
めっちゃ笑えるんですけど~
やっぱりショック~ (T_T)
久しぶりに
やっちまいました ・・・
*
私ぶっちゃけ
家事あんま得意じゃないです。
友達から
今日の夕飯の献立をを聞いたり
お宅に遊びに行ったりすると
そのゴーカ具合

(何品作ってんの?!)や
ステキ具合

(めっちゃ家きれいにしてるやん!)
に驚愕したりするんですよね~
で
後で落ち込む
自分のダメ主婦具合に・・・
まあ
こーゆー気持ち
最近は随分なくなりましたけど
私はわたし。
別に困ってないし
これでえーやん って思ってます!
久~しぶりに
セーターを「チビ゙T」並に
縮小させてしまったことで
最近気に入ってる曲
この秋のドラマ
「偽装の夫婦」の主題歌だった
JUJUの「What you want」から
過小評価の天才
ってフレーズを思い出したんです。
***
専業主婦の人って
特に!
自己評価低くないですか?
まさに
過小評価の天才!
この曲の歌詞
すんごくよくって
「ほんとそうだよね~」
ってノリノリでうなづきながら
(↑ 変な奴なので一人の時だけです
家族には見せられません・・・)
ごきげんさんで
ブログを書くときの
最近のお気に入り。
気になる方は、歌詞だけでも
コチラからどーぞ
***
専業主婦の皆さん
自分がこんなのできて当たり前って
過小評価してることが
実は
とーーーっても
すんごいことなんだっ!てこと
ありますよ。
例えば
私にはない おそうじ力 とか
学校PTAで他の役員さんたちと
もめずにやっていける
調整力 や リーダーシップ
かもしれない。
「これは買うけど
こっちは買わない」
なんていう長年培った
主婦的感覚 なんてものも
見方を変えて
モノを売る側の人から見れば
めっちゃ魅力的な感覚だと思う。

今こうして
ブログを書いてる私自身も
もーこれは正直長年
ムダな時間としか思えなかった
主婦的立ち話で鍛えた「雑談力」
を活かしてるとしか
思えないし。。。
過大評価も
自慢野郎みたいで嫌だけど
もしかしたら
「過小評価しすぎかも?私?」
って思ったら
「So come on baby
いますぐ Wake up ♬」
タグ :専業主婦
2016年11月04日
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。

ちょうど4年前の
2012年の11月から
長~い間お世話になりました
ナガブロ さんから
なんと(゜o゜)
846記事!
今回、新しく開設した
【見守る子育て】の
ホームページの方に
お引越しします。
(ホームページ内で
ブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
↑ HP
気に入って下さった方は
このURLを「お気に入り登録」
して下さると
嬉しいです~(*^^*)
今後、新しい記事の方は
ホームページの方で
アップしていきますが
これまでに書いた
過去の記事については
このままこちらに
置かせてもらうつもりです。
時々は
こちらで更新することも
考えていますので
たまにのぞいて下さると
嬉しいです(*^^*)
ありがとうございます。

ちょうど4年前の
2012年の11月から
長~い間お世話になりました
ナガブロ さんから
なんと(゜o゜)
846記事!
今回、新しく開設した
【見守る子育て】の
ホームページの方に
お引越しします。
(ホームページ内で
ブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
↑ HP
気に入って下さった方は
このURLを「お気に入り登録」
して下さると
嬉しいです~(*^^*)
今後、新しい記事の方は
ホームページの方で
アップしていきますが
これまでに書いた
過去の記事については
このままこちらに
置かせてもらうつもりです。
時々は
こちらで更新することも
考えていますので
たまにのぞいて下さると
嬉しいです(*^^*)