2016年03月04日
5年後の自分の可能性を
なめたらあかん!
朝
洗濯を干していて
ふと浮かんできた言葉
あ
私
なぜか
「洗濯を干してる時」に
ピンとひらめくことが
多いんです。
家事が苦手な私が
一番好きな家事だからかも
しれません。
これ確か、以前に読んだ
喜多川泰さんの本
「スタートライン」

で、印象的だった言葉が
頭に残ってて
ふっと蘇ってきたと思うんですけど
実は
先日
友だちが
自分がこれから何かできるとか
もー
無理。
できるわけがない
って
自分の可能性を信じられなく
なってる状態を目の当たりに
したんですよ。
なんか
胸がぎゅーっと切なくなって
この
「なめたらあかん!」
って
言葉が思い浮かんだんだな~。
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*
私たち
日々、何気な~く暮らしてるけど
明日、何が起きるかって
ほんとわからないじゃないですかー。
極端な話
私のように
親が突然いなくなるかもしれないし
逆に
宝くじが当たるような
ラッキーなことがあるかもしれない。
ホントわからない。
だとしたら
今
何かを我武者羅にやることで
半年後
1年後
そして
5年後にどうなってるかなんて
何を成し遂げてるかなんて
誰にもわからない。
というか
自分の5年後の可能性を
なめたらあかん!
って思うんです。
だって
5年前の私は
ふつうの専業主婦だった。
まさかこんな風に
コーチをやってるなんて
想像すらできてない。
そして
1年前の私は
せっかく見つけた夢をあきらめ
停滞中で、、、
こんなふうに
再びコーチングができる日が
来るなんて考えられなかった。
いまがスタートライン
一歩踏み出せば
奇跡は起こる

目の前にある扉を開けて
一歩踏み出してみませんか?
なめたらあかん!
朝
洗濯を干していて
ふと浮かんできた言葉
あ
私
なぜか
「洗濯を干してる時」に
ピンとひらめくことが
多いんです。
家事が苦手な私が
一番好きな家事だからかも
しれません。
これ確か、以前に読んだ
喜多川泰さんの本
「スタートライン」

で、印象的だった言葉が
頭に残ってて
ふっと蘇ってきたと思うんですけど
実は
先日
友だちが
自分がこれから何かできるとか
もー
無理。
できるわけがない

って
自分の可能性を信じられなく
なってる状態を目の当たりに
したんですよ。
なんか
胸がぎゅーっと切なくなって
この
「なめたらあかん!」
って
言葉が思い浮かんだんだな~。
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*
私たち
日々、何気な~く暮らしてるけど
明日、何が起きるかって
ほんとわからないじゃないですかー。
極端な話
私のように
親が突然いなくなるかもしれないし
逆に
宝くじが当たるような
ラッキーなことがあるかもしれない。
ホントわからない。
だとしたら
今
何かを我武者羅にやることで
半年後
1年後
そして
5年後にどうなってるかなんて
何を成し遂げてるかなんて
誰にもわからない。
というか
自分の5年後の可能性を
なめたらあかん!
って思うんです。
だって
5年前の私は
ふつうの専業主婦だった。
まさかこんな風に
コーチをやってるなんて
想像すらできてない。
そして
1年前の私は
せっかく見つけた夢をあきらめ
停滞中で、、、
こんなふうに
再びコーチングができる日が
来るなんて考えられなかった。
いまがスタートライン
一歩踏み出せば
奇跡は起こる

目の前にある扉を開けて
一歩踏み出してみませんか?
2015年12月21日
息子のダウンジャケットを
洗うついでに
私のセーターも
「おしゃれ着用洗剤」だから
一緒でいいよね~♬と
洗ったら。。。
縮んでしまいました~ (・o・)
久々に手に取る
子ども100センチサイズに
縮小されたセーター ・・・
めっちゃ笑えるんですけど~
やっぱりショック~ (T_T)
久しぶりに
やっちまいました ・・・
*
私ぶっちゃけ
家事あんま得意じゃないです。
友達から
今日の夕飯の献立をを聞いたり
お宅に遊びに行ったりすると
そのゴーカ具合
(何品作ってんの?!)や
ステキ具合
(めっちゃ家きれいにしてるやん!)
に驚愕したりするんですよね~
で
後で落ち込む
自分のダメ主婦具合に・・・
まあ
こーゆー気持ち
最近は随分なくなりましたけど
私はわたし。
別に困ってないし
これでえーやん って思ってます!
久~しぶりに
セーターを「チビ゙T」並に
縮小させてしまったことで
最近気に入ってる曲
この秋のドラマ
「偽装の夫婦」の主題歌だった
JUJUの「What you want」から
過小評価の天才
ってフレーズを思い出したんです。
***
専業主婦の人って
特に!
自己評価低くないですか?
まさに
過小評価の天才!
この曲の歌詞
すんごくよくって
「ほんとそうだよね~」
ってノリノリでうなづきながら
(↑ 変な奴なので一人の時だけです
家族には見せられません・・・)
ごきげんさんで
ブログを書くときの
最近のお気に入り。
気になる方は、歌詞だけでも
コチラからどーぞ
***
専業主婦の皆さん
自分がこんなのできて当たり前って
過小評価してることが
実は
とーーーっても
すんごいことなんだっ!てこと
ありますよ。
例えば
私にはない おそうじ力 とか
学校PTAで他の役員さんたちと
もめずにやっていける
調整力 や リーダーシップ
かもしれない。
「これは買うけど
こっちは買わない」
なんていう長年培った
主婦的感覚 なんてものも
見方を変えて
モノを売る側の人から見れば
めっちゃ魅力的な感覚だと思う。

今こうして
ブログを書いてる私自身も
もーこれは正直長年
ムダな時間としか思えなかった
主婦的立ち話で鍛えた「雑談力」
を活かしてるとしか
思えないし。。。
過大評価も
自慢野郎みたいで嫌だけど
もしかしたら
「過小評価しすぎかも?私?」
って思ったら
「So come on baby
いますぐ Wake up ♬」
*
ってココまで昨日のうちに書いて
準備してたら
なんと(・o・)
今朝のZipの生歌ゲストはJuju さん
朝からお気に入りの曲を聞けて
めっちゃタイムリー!なサプライズ

******
【残席1】になりました
子どもを○○できる子に育てようとして
うまくいかない感があるお母さん のための
「見守る」子育て実現 コース
12月28日まで
新年1月スタートの方
3名様限定募集中♪
まずは無料オリエンテーションを
お申し込みください
洗うついでに
私のセーターも
「おしゃれ着用洗剤」だから
一緒でいいよね~♬と
洗ったら。。。
縮んでしまいました~ (・o・)
久々に手に取る
子ども100センチサイズに
縮小されたセーター ・・・
めっちゃ笑えるんですけど~
やっぱりショック~ (T_T)
久しぶりに
やっちまいました ・・・
*
私ぶっちゃけ
家事あんま得意じゃないです。
友達から
今日の夕飯の献立をを聞いたり
お宅に遊びに行ったりすると
そのゴーカ具合

(何品作ってんの?!)や
ステキ具合

(めっちゃ家きれいにしてるやん!)
に驚愕したりするんですよね~
で
後で落ち込む
自分のダメ主婦具合に・・・
まあ
こーゆー気持ち
最近は随分なくなりましたけど
私はわたし。
別に困ってないし
これでえーやん って思ってます!
久~しぶりに
セーターを「チビ゙T」並に
縮小させてしまったことで
最近気に入ってる曲
この秋のドラマ
「偽装の夫婦」の主題歌だった
JUJUの「What you want」から
過小評価の天才
ってフレーズを思い出したんです。
***
専業主婦の人って
特に!
自己評価低くないですか?
まさに
過小評価の天才!
この曲の歌詞
すんごくよくって
「ほんとそうだよね~」
ってノリノリでうなづきながら
(↑ 変な奴なので一人の時だけです
家族には見せられません・・・)
ごきげんさんで
ブログを書くときの
最近のお気に入り。
気になる方は、歌詞だけでも
コチラからどーぞ
***
専業主婦の皆さん
自分がこんなのできて当たり前って
過小評価してることが
実は
とーーーっても
すんごいことなんだっ!てこと
ありますよ。
例えば
私にはない おそうじ力 とか
学校PTAで他の役員さんたちと
もめずにやっていける
調整力 や リーダーシップ
かもしれない。
「これは買うけど
こっちは買わない」
なんていう長年培った
主婦的感覚 なんてものも
見方を変えて
モノを売る側の人から見れば
めっちゃ魅力的な感覚だと思う。

今こうして
ブログを書いてる私自身も
もーこれは正直長年
ムダな時間としか思えなかった
主婦的立ち話で鍛えた「雑談力」
を活かしてるとしか
思えないし。。。
過大評価も
自慢野郎みたいで嫌だけど
もしかしたら
「過小評価しすぎかも?私?」
って思ったら
「So come on baby
いますぐ Wake up ♬」
*
ってココまで昨日のうちに書いて
準備してたら
なんと(・o・)
今朝のZipの生歌ゲストはJuju さん
朝からお気に入りの曲を聞けて
めっちゃタイムリー!なサプライズ

******
【残席1】になりました
子どもを○○できる子に育てようとして
うまくいかない感があるお母さん のための

12月28日まで
新年1月スタートの方
3名様限定募集中♪
まずは無料オリエンテーションを
お申し込みください

2015年11月03日

2分の1成人式って
ご存知ですか?
二十歳の半分
10歳の記念の
小学校の行事として
最近よく聞きます。
先日その
2分の1成人式を
見せていただく機会が
あったんです。
小学4年生 10歳の
子どもたちが
目をキラキラさせながら
語る 将来の夢をね。
聞かせてもらいました。
***
もう、ホントーーーに感動でした。
おばさんは。
目がウルウルです!
うちの子でもないのにです 笑
「医者になりたいです。」
「画家になりたいです。」
「看護師になりたいです。」
「落語家になりたいです。」
「優しい人になりたいです。」
ステキでしょ~

でね。
どの子もね。
その先・目的(理由)が
またいいんです

「いいネ」押しまくりです 笑
「困ってる人を助けてあげたい」
「笑顔にしてあげたい」
「ラクにしてあげたい」
「苦しんでいる人を
救ってあげたい」
ってね。
本当に大切なことを
子どもたちは
その純粋な曇りのない目で
見つめている。
自分の夢が
誰かを喜ばせることこそ
本当に自分が幸せになる方法
なんだと
ココロで感じてる。
その無垢な夢を
叶えてほしいな。
子どもたちの
キラキラパワー

おすそ分けしてもらって
清々しい一日になりました。
***
そして
そんな夢を
聞いてしまった私は・・・
「ああ
いつの日かコーチとして
子どもたちの
夢の支援をしたい!
夢をかなえる 沢山の
子どもたちの笑顔を
いっぱい見たい!」
そんな
自分の新たな夢も
見えたのでした。
2015年10月23日

私ね。
うちの義母を
尊敬してるんです。
実家は滋賀県で、
帰省するのは、盆と正月
年に2回しかないんですけど
うちのお義母さん いい感じで
ほっておいてくれるんですよね。
何かあった時しか
電話もしないし、
実際に、電話で話しても
「みんな元気か?
元気なんやったら、それでいい」
ってスタンスでいてくれるんです。
だから、お嫁さんとしては
とーってもラク。
子どもたちのお祝いも
「何がいいかわからんし
好きなもん 買ってやって」
って絶対、現金だし。
思えば、最初から
「あーしなさい」
「こーしなさい」
と言われることはなかったな・・・
実は、結婚前に
アレコレ言ってくる実家の母に対して
「向こうのお義母さんは
そんなこと、言わらへんで」
って言って、
泣かせてしまったことあるんです

お母さんごめんよ~
だから
両親が他界してしまった今
何かあった時に
相談したいなって思うのは
お義母さんだったりします。
無理に
「こうしなさい」と
気持ちを押し付けられないって
心で感じ取っているから
なんでしょうね。
***
というわけで
私の夢は、将来息子が結婚したら
うちのお義母さんみたいに
いい感じで
ほっといてあげられる
お義母さんになること
なんです!
お嫁さんとも仲良くしたいなー♪
と、ここまで書いたら
・
・
・
て
あれっ
これって・・・
うちのお義母さんって・・・
今、私の提案している
「見守る」でうまくいく
男の子の子育てコーチング
のスタンスやん・・・
「見守る」お母さん は
子どもたちを
いい感じで
ほっといてあげられる
お母さん
だと気づきました。
ナント!
理想のお母さん像が
うちのお義母さんだったって

書きながら気づいた訳です…
自分の気持ちを書き出してみるって
すごいわ~
この
「見守る」お母さん
↓
いい感じで
ほっといてあげられるお母さん
について
もう少し具体的にお伝えしたいな~
と思うので、
これについては次回書きますね♪
2015年10月09日

私、趣味は友達とのランチなんです!
誘ってもらえると、しっぽ振って参加しちゃう方 (^.^)
昨日もすっごく素敵なカフェに行ってきたんです♪
それはコチラ ↓
Michishita Cafe
ウッディな木の雰囲気がめっちゃ素敵で
一つひとつの小物がさらりとオシャレで
なんだかほっこり落ち着いて話せて
「将来こんなオシャレなカフェをやりたいね~
一緒にやるかぁ(*^_^*) 」
なーんて話に出るくらい(笑) 癒されて帰ってきました。
私たち世代って、そろそろ子どもの手が離れだして
夫婦二人の生活がチラチラ目の前にちらつきだすんですよね~
で、
今まで自分の時間のほとんどを
子育てに費やしてきた母っていう立場から
やりたいことにめいいっぱい時間を使っていいですよ~という
一人の女性・自由な自分に戻れる
そんな狭間の夢の途中にいると思うんです。
だから、話題も自然と
「子どもが大学に行ったら、なにしたい?」
なーんて話になります。
お菓子作りが趣味の友達はカフェ経営だったりするし
手作りが好きな友達は、作品を販売することだったり。
中には
私のようにコーチとしてやっていきたい変わり種がいたり (笑)
夢の話を聞くのも、語るのも大好きなので
私にとっては、とっても幸せな大事な時間です

夢はね。
沢山の人に話した方が叶いやすいって知ってました?
その夢に共感して、協力してくれる人が現れるかもしれないし
「それならこんなこと新聞にのってたよ~」
と何か情報を教えてもらえるかもしれない。
話しているうちに、あっそうか!って
新しいアイデアが浮かんでくるかもしれないし。
あと、
何度も自分の夢を口に出すことで、
自分の夢はこれだ!と自分の脳に定着させていけるかも。
あっ
私はね。
カフェ経営が夢の友達がいるから
一部屋個室・セッションルームをつくってもらえないかなぁ
木の香り漂う心地いい空間で、ゆっくりお話を聴けたら
プラスアルファの効果もでちゃうかも
うん。
夢のコラボ!!
めっちゃ ええやん!
と、新しいアイデアがむくむくとわいてきたのでした・・・
子どもの手が離れたら、やりたいことって何ですか?
「わ~ いいな~

それで
それで? 」
って 私でよかったら、いっぱい聞いちゃいますよ~
