2014年05月31日

長らくご無沙汰になってしまいました~
春コーチとして、お母さんとしてバタバタと過ごした5月でした

今日で5月も終わり。
担当していた 春コーチ も一段落します。
体験してくださった方
本当にありがとうございましたm(__)m
私にとっても、初めましての方と沢山お話させていただき、
とても貴重な経験をさせていただきました

素敵な出会いがいっぱいでした

2014年05月08日
おはようございます。
いつも、コーチング日和をお読みいただき
ありがとうございます。
えっーと。
じつは、ここのところ、
ブログを毎日更新することが
一苦労になってきてまして、、、
もしかしたら、
毎日読んでくださっていた方もいらっしゃるかと
思うのですが、ここいらで、
今の私のペース、マイペースとはどういうことなのか
ちょっと立ち止まって考えてみようと思ってます。
というわけで、しばらくは
書いたり、書かなかったりすると思いますが、
ゆるりとお付き合いいただければ嬉しいです
いつも、コーチング日和をお読みいただき
ありがとうございます。
えっーと。
じつは、ここのところ、
ブログを毎日更新することが
一苦労になってきてまして、、、
もしかしたら、
毎日読んでくださっていた方もいらっしゃるかと
思うのですが、ここいらで、
今の私のペース、マイペースとはどういうことなのか
ちょっと立ち止まって考えてみようと思ってます。
というわけで、しばらくは
書いたり、書かなかったりすると思いますが、
ゆるりとお付き合いいただければ嬉しいです

2014年05月03日

松本シネマ第3号に認定され
(第1号は「岳」、第2号は「神様のカルテ」)
絶対見たい!と思っていた
神様のカルテ2
ようやく見てきました~
観客満足度98、4パーセントの数字の通り
久々に深く感動する映画に出会えました。
3組の夫婦
悩んだり
苦しんだり、
運命を受け入れたり
いいことばかりではない、それぞれの夫婦のカタチが
美しい松本の風景の中に
綺麗に優しくあったかく描かれていました。
見たことのある風景が映画の中にいっぱいで

松本に暮らしていることの幸せを感じられたのは
嬉しい誤算でした

2014年04月26日

GW始まりました~。
昨年は確か両親が来てくれたので
松本城に観光に行ったな~
関西弁で話しながら
すっかり観光客気分でした(笑)
結局、家族の予定がバラバラなので
今年も近場にて楽しみを見つけることになりそうな
我が家のGWです♪
皆様も素敵な連休をお過ごしくださいね

2014年04月20日

長男が高校生になり携帯デビュー

と共に
Lineでやり取りするようになりました。
部活のにしろ、クラスの友達ににしろ
今の高校生にとっては
Lineでの連絡やコミュニケーションは
なくてはならないもののようです・・・
私にとっては
親子間での文字のやり取りはとっても新鮮で
なんだか不思議な感覚。
普段は言いにくいことも
言えてしまったりしてます

携帯やネットは今問題も多いですが
上手に付き合っていってほしいです

2014年04月19日

「せかおわ」
先週、
「この歌、誰が 歌ってるの? なんか好きだな~」
という私のつぶやきに対して
息子から返ってきた言葉がコレ。
今は何でも省略してしまうらしい息子たちの言葉は
時に面食らってばかりだけど、
本当の名前はSEKAI NO OWARI というグループらしい。
で、曲は
先日テレビで放送された
映画クレヨンしんちゃんの主題歌 「RPG」
何だか耳に残って口ずさんでしまう歌なのだ。
空はあーおく澄み渡り
海をめーざして歩く
怖いもーのなんてない
僕らはもう 一人じゃない
ってサビもいいけど
「方法」という悪魔にとりつかれないで
「目的」という大事なものを思い出して
って歌詞も
なんだかコーチング的な感じで、すごく深いメッセージ!!
で
怖くてーも大丈夫
僕らはもう一人じゃない
と歌詞を変化させているところも好き。
不思議な世界観のグループだけど
仲間の大切さを歌った歌だそう。
元気が出る歌です

よかったらこの週末聞いてみてくださいね。
SEKAI NO OWARI 「RPG」
2014年04月13日

信州松本もようやくお花見の季節到来

花粉症多数の我が家のいつものお花見は
近所にあった本当に見事な枝ぶりの桜の木の下で
花見団子を食べるくらい
お気に入りの穴場スポットだったのですが、
道路拡張のため、伐採されてしまい・・・
本当に残念で。
今年は新たな穴場を見つけて
のんびり花を愛でたいな~
バックミュージックは・・・
コブクロの桜 かな

~ 咲く Love ~ ♪
2014年04月12日

あ~
やーっと週末。
やっーと土曜日。
はぁ~
そんな心境の今朝なんです。
今週は息子の高校でのアレコレ。
主に、こちらの地方独特の文化だと思われる
新入生が通らなければならないらしい厳しい応援練習
に取り組む息子のサポートにどっぷりつかっておりました、、、
長野県(松本だけ?)伝統の継承の重みを
県外者の私まで経験させていただいたような
そんな心境でございます・・・
私のトップの強みは共感性なのですが
(ストレングスファインダーより)
話を聴いている人の感情にどっぷり入り込んでしまう時があります。
コーチとしてお話を聴くときは
その資質を自分でコントロールするようにしていますが
対我が子 ともなれば、
どっぷり共感しすぎの母になってしまっていた1週間だったのでした・・・
でもでも、そんな中にも自分の変化を感じてます

息子がこの壁を乗り越える姿を
信じて励まし見守る を意識してできたな~と。
「コーチング学んでてよかった~」
としみじみ思う朝です・・・
2014年04月06日

春休み
思春期男子と出かけることは、ここ最近ご無沙汰で、
ダメ元で誘ってみた日帰りディズニーランドバスツアー
二男を連れ出すことに成功しました(笑)
久しぶりのディズニーランド
行ったのはディズニーシーだけど、そこはやっぱり夢の国で
沢山の笑顔であふれてました。
1番人気のトイストーリーマニアは240分待ち!!
到着した10時過ぎにはファストパスも発券終了で
残念ながら今回は断念

アトラクションの待ち時間やファストパスの発券情報が
携帯で調べれば、わかるようになっていることにビックリ!
いつもキャストの丁寧なおもてなしに感動して帰るのですが、
今回の一番の感動はこの便利さ。
めちゃ混みの春休み中ながらも
待ち時間情報を手に入れることで
結構、効率的に回れたな~という満足感があったのでした。
でも、
連れ出したつもりが
実は、一緒に行ってもらっていたのだと
気づいたのは帰りのバスの中。
いくら夢の国でも
一人で行ってはこんなに楽しめなかったでしょうからね。
2014年04月05日

松本では入学式には桜はなかなか咲きません。
ですが、つぼみがピンク色にほんのりふくらみ
開花はまだかな~と待ち遠しい今週
高校と中学の入学式が連日ありました。
同じスーツ着回しです(笑)
希望を胸に新しい場所でどんな出会いがあって
どんな経験をするのでしょう?
卒業式とはまた違った想いで
新入生となった息子の背中を見守ります・・・
そういえば
私に大切な友達を連れてきてくれたのは
息子の入園や入学でした・・・
慣れない土地での子育て。
そんな私の心の支えになってくれた親友との出会いは
いつも息子を介して

俗にいうママ友としての出会いでした。
出会いで人生は変わります。
新しい出会いを大切にしてほしいな

2014年03月30日

松本市から新築の記念樹をいただきました。
何種類かから選べるのですが
うちが選んだのは ハナミズキ
白とピンク
1本ずつです。
しっかりここに根をはって
家族を見守っていってほしいな。
花を楽しめる日が楽しみです

2014年03月29日

春休みということで、頭を悩ませているのが
毎日のお昼ごはん
食べ盛りの息子二人のお腹をみたさねばなりません(笑)
以前のブログ
でも書きましたが、
今年に入って今までマンネリやオザナリだった
毎日のごはんつくりを見直してます。
と言っても
そんなにめちゃくちゃはりきってるわけではなく
私のつくるごはん
↓
子どもたちの心と体を育てている
という思考回路が頭にしっかりできた感じで
以前より、おいしくつくろう!の気持ちが大きくなりました

なので、思案はしながらも、
いつもの長期休暇よりかはチョイ頑張ってる春休みなんです

春休み中のお母さーん
一緒にガンバリマショ

2014年03月23日

今年はダブル卒業ということで、
今週は卒業式や謝恩会、ランチ会、親睦会と
いつになく(笑)
親子で出席する機会が多くありました。
仲間の中で楽しそうに笑っている息子、それぞれの姿を見て
人は人で磨かれる
という言葉を思い出しました。
個性豊かな同級生の中で
友人関係に悩んだこともあったでしょう。
でも、いいことばかりではなかった
沢山のやり取りの時間の中で
とがっていたところが少し丸くなったり
磨き合って、輝きが増したりしながら
成長していったんだな~と感じていました…
バタバタと忙しかったけど、
子どもの笑顔が沢山見れた一週間。
幸せな一週間でした

2014年03月22日

サクラサク
長男が志望校に合格し、
我が家にもようやく春がやってきました。
それにしても、初めて経験する受験生の母は
私にはとっ~ても大変でした

信じて見守ることのなんと難しかったことか、、、
春から息子は高校生と中学生。
新しい場所で一歩を踏み出します

私もお弁当作りが始まります

2014年03月16日

昨日、プロが伝えるコミュニケーションセミナー
「想いを伝える1分間
イヤだなと思う自己紹介を味方にしよう!」
に参加してきました。
講師の先生はフリーアナウンサーでコーチの土橋桂子さん。
コーチングアカデミーでは同期ですが
女性として大好きで尊敬する人生の先輩です。
ホント!楽しくてわかりやすくいセミナーで
実践を交えながらのアッという間の1時間半でした。
これを機に
私らしい自己紹介の十八番をつくってしまおうと
昨日教えていただいたことを思い出しながら
1分間自己紹介を現在作成中です

これから出会う方に
いい印象を持ってもらいたいですもんね♪
コーチスクエアが主催する春のコミュニケーションセミナーは
他にもありますので
ご興味のある方はいかがでしょうか?
2014年03月15日

昨日は実家日帰り強行軍デー
往復9時間
実家滞在時間2時間
書き出してみると
なんと移動時間の長いこと!
でも、そんなに苦じゃないのは
電車に乗ってる時間が好きだから。
車窓から山や川
美しい景色の移り変わりをボーッと眺めながら
アレコレ想いが巡る
自分の心の深いところにアクセスしながら
すぐ出る答えもあれば
わからないままの答えもあって
でも、それでもまあいいか~と心を緩めながら
またひたすら景色を眺める。
春めいてきたことだし
ぶらり電車旅に出たくなっちゃったな~
ん十年前のように青春18切符で鈍行を乗り継いで(笑)
確か年齢制限はなかったはすだから・・・
2014年03月09日

今日、3月9日は結婚記念日
結婚して16年
いろんな日がありましたが、
辛抱強く私の話を聞いてくれた夫に
心から感謝しています。
その時感じている気持ちを
聞いてほしい
わかってほしいという想いが強い私。
でも、なかなかわかってもらえないこともあって、
「どうしてわかってくれないの」と
同じことで何度も不満をぶつけたりしてました…
でも、コーチングを学んで
気持ちをわかってくれないのは
夫のせいではなく、
私の伝え方にあったんだと気づいてからは
とても楽になりました。
意識して伝え方を変えたら
(過去のブログです よければ参考までに)
↓
相手に気持ちを伝えるコツ
聞いてほしいときは
堂々巡りだったケンカ が
前向きな作戦会議 に変わったから

夫婦は未来を一緒に生きていくパートナー
だと思っています。
これからも共に歩いてくれる夫に感謝して
一日一日を大事に過ごしたいです…
2014年03月08日

卒業シーズンのこの時期
よく流れるのが
アンジェラ・アキさんの
手紙 ~拝啓15の君へ~
聞くたびに泣けるのはなんでだろう?
ちょっと長いですが
お時間のある方はよかったらぜひ

感動と共に さぁ頑張ろう!
が湧いてきたらいいなぁと思います。
どうぞ素敵な週末をお過ごし下さいね~

2014年03月02日

土曜日朝7時半からの
TV「サワコの朝」MBS系 が好きです
毎回見てる訳じゃないけど、
たまたまつけた時にやってると
嬉しくなって見入ってしまいます。
阿川佐和子さんは私のアコガレのヒト
めちゃくちゃナチュラルに楽しそーに
ゲストのお話を聞いておられてて
時々茶目っ気たっぷりの鋭いツッコミで、
ゲストの方の心をグッと引き寄せて、
その方の新たな一面を引き出していかれます。
ホント見ていてアッパレ!
毎回のファッションも大人かわいくって
阿川さんみたいな聞き上手な素敵な女性になりたいな~

見るたびに
こんな風になりたいと思う
私のアコガレのヒトです。
2014年03月01日

昨日は暖かかったですね~
春を感じる一日は
気がかりだったことがチョイ解決した一日でした。
気がかりとは
大雪にうずもれてしまった
植えたばかりの庭木
毎日見ていたものの姿が見えなくなるという事は
たぶん大丈夫だろうと思っていても
不安なもので・・・
庭木を傷つけないように注意しながら
緩んだ雪をスコップと手で雪を払いのけていくと
雪の重みで枝が曲がってしまっていたものの
元気な姿発見
しばらくするとピンと上へ立ち上がりました

寒い中でもよく頑張ったね~
雪が重かったね~
と思わず話しかける私(笑)
今日から3月
雪どけが春を連れてきてくれそうです
