【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。

(ホームページ内で新しいブログを書いています)

  ↓  ↓  ↓

https://himehaha.net/


子育てがうまくいってるお母さんに
共通してあるもの

何だと思いますか?


なんか質問が
“なぞなぞ” みたいに
なってしまいましたが


タイトルをそれこそ

子育てがうまくいってる
お母さんに共通してある
たった一つのもの

にしてもいいくらい

『絶対これでしょー』

って私が感じてるものです。






それはね。

そのお母さんが
自分のことを好きー 
って思ってるってこと。



自分のダメなとことか
カッコ悪いところを
「そんなとこもあるよね~」
って許してあげてて

自分には
こーんないいトコロがあるから
「絶対うまくいくでしょ」って
漠然と感じてて

らくーにゆる~く楽しそうで

自分の存在そのものに
自信がある人


こんな人が
『子育て』でも『人間関係』でも
うまくいってるなーって思います。









反対に

自分のことを嫌いだったり

過去やってしまったことや
やられてしまったことを
今でも許せずにいたりすると

どうしても
自分自身に
自信を持ちにくくなるし

どうしても
自分と血のつながった存在の
子どもにも
“この子はこのままでいいんだ”
という自信を持ちにくくなる。






「私 自己肯定感が低いです」

って言う人
いーーっぱいいるけど


なんだか
“あきらめちゃってる感” を
感じるんだな。。。


自分を好きになるって
めちゃくちゃ大事なことだって
みんなうすうすわかってるのに
なかなかできない。。。


それってほんと
どうしてなんだろう???







私の思う 『子育ての悩み』 の
「根っこ」はココです。



今 子どものことで
問題だーと思っていることの
「根っこ」は、実は

お母さん自身が
「自分を許せない
 自分を好きでないこと」

だと思うから。





最初はね。

全部の自分を
好きにならなくっても
全然いいから






自分の好きなところを
少~しずつ増やしていくと
いいですよ~(*^_^*)





☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆

売中

できちゃう♪ノート 2

見守育て できちゃう♪ノート

お申込みはコチラから

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆







【見守る子育て】はホームページへ

お引越ししました。



(ホームページ内で新しいブログを書いています)



  ↓  ↓  ↓



http://himehaha.net/








メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
 

ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング

無料メールセミナー
読者登録はこちらから


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★



  • LINEで送る

松本にいるのに関西弁で
めちゃめちゃ本音で話せる
だーい好きな友達が
いるんですけどね。

そんな彼女との話の中で

私が

『すごいステキ~』

って思ったエピソードがあるので
紹介します。

友だちの了解をとってます。



彼女、実家は関西だから
家をどこに建てるかで
ずっと悩んでて

「松本に建てたいけどなあ。
 でも どうしょー」

って感じの夫婦の会話を
してたそうなんですよ~

その中で、思わず


『〇〇(長男くん)が将来
 松本に帰ってきてくれて
 自分たちの近くに住んで
 くれへんかな~。

 自分たちの老後も
 みてほしいな~』

って
ポロッと漏らしたそうなんです。


長男くんとめっちゃ仲よくて
親子関係もうまくいってる。



そしたらね。

普段、とっても温厚で
子育てのことにほとんど
口を出したことのないご主人が

「〇〇(長男くん)の
 もぎ取るようなことをしたら
 俺が許さんぞ」

って怒られたそうなんですよ。


そんなことは
息子が決めることであって
親が口出しすることじゃないって。




もしかしたら

この「許さない」 という
言葉のもつ響きから
ちょっと厳しさを感じる方が
いらっしゃるかもしれませんが

なんか私

この言葉に
めちゃめちゃ愛情を感じて
感動したんですよね。




それは

まず

子どもの背中にが生えてる
 って感じてるんや~

と、その感性の豊かさに。





実は私

『子どもたちが
 自分の才能を活かして
 自由に羽ばたく未来』 

が コーチとしての
“ビジョン(未来像)”なんです。

なので

ご主人のこの言葉に
なんと ぴったしリンク(・o・)


『羽』と言う表現に
いたく感動したわけなんです。





また

・息子さんの将来の選択の自由を
 父として断固守ろうとする

「リーダーシップ」や「優しさ」に。



・息子さんの未来の可能性を信じる

「温かさ」や「強さ」に。
 




『自分たちの息子を
 黙っーて信じて見守れば
 絶対大丈夫だから
 心配しすぎるなよ』

って

お母さんの不安を取り去ろうと
してるようにさえ感じて




本当に私、この言葉に
めちゃめちゃ感動したんです。。。







言葉にはとことんこだわりたい私。


読んで下さってる方に
伝わってるかな~



こんな風に
そのご家族にしかない
温かい愛情がぎゅう~っと
詰まってる言葉を聞くとね。



とにかく幸せな気持ちに
なります。。。









あなたのお子さんの背中にも
羽が生えてるんですよ~。







もちろん

あなたの背中にもね。



【見守る子育て】はホームページへ

お引越ししました。



(ホームページ内で新しいブログを書いています)



  ↓  ↓  ↓



http://himehaha.net/






  • LINEで送る

f5f16f0d56256eb8b7b158a72af2cac7_s


あけましておめでどうございます。


 

 

子どもの反抗期をきっかけに
<仲良し家族>を取り戻して

お母さんが毎日
笑顔で!  楽しく♪
過ごしていけるようサポートする

よりそい型の「子育てコーチ」
わかばやしゆかこです。

 

 

今年も
どうぞよろしくお願いいたします。

(_ _)

 

 

 

 

b0d06ce3b8b8c592f0b885dfe5a0d39e_s

さて

2018年のお正月を あなたは
どこで
どんな風にお過ごしでしょうか?

 

 

お正月は
<家族のあり方>について
ゆっくり考える いい機会です。

 

 

新しい年を
<家族の笑顔あふれる1年>にするために

あなたの<何を>変えると
いいと思いますか?

 

 

e8edd74d720c4e04d7bc2502ad8172b8_s

 

 

 

 

お子さんの「長引く反抗期」は
<家族の絆>を取り戻すための
きっかけ。

 

そして

子どものことばかり心配して
自分のことは後回しにしていた
お母さんが

「自分らしい幸せ」って何だろう?と
考え始めるタイミングでもあります。

 

今年

一人でも多くのお母さんが
心から笑える1年になりますように。。。

 

 

 

 

 

元旦 カレンダー

↑今日の「我武者羅応援団カレンダー」の一言。


 

 

 

 

あなたが決めれば
未来は変わる


あなたはあなたの人生を
「決める」事ができるんだ。

 

 

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆

売中

できちゃう♪ノート 2

見守育て できちゃう♪ノート

お申込みはコチラから

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆
  • LINEで送る





にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE