うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】
2016年11月25日
「子どもがうまくいっていない時
親として子どもに
どういう言葉をかけていいか
わからない。。。」
って、時々
ご相談いただきます。

いろいろ、今の状況をお聞きして
「うーん
私だったら、
なんて言ってほしいかな?」
あ コレ↑
私のヘビロテ質問です~
って考えると
いっつも出てくるのがこの言葉。
「大丈夫 だいじょうぶ」
どうしても、
うまくいってない時って
親として
子どもの実際の気持ちよりも
自分の心配の気持ちの方が
マックスになっちゃって
「大丈夫」って思えない。
大丈夫って思えないからこそ
↓
不安が渦をまきながら
さらに大きくなっていって
↓
それが子どもにも伝わって
というか
自分の不安を
子どもにぶつけてしまい

ケンカになるか

または、自己嫌悪。。。
私
子どもはどんな時でも
親から「大丈夫だよ」って
見守ってもらいたいんだと
思うんです。
誰だって
うまくいってない時って
特に、不安ですもんね。。。
私もそうです
だからね。
どうぞ「大丈夫だよ~」って
言ってあげてください♡
例え
大丈夫だと
心から思えてなくても
とりあえず唱えてみましょうよ。
親が「大丈夫だ」って
言ってくれる安心感は、きっと
いい変化を生み出すから。

そしてね。
さらに、もう1つ。
コーチングで言うところの
「Weメッセージ」を使うと
めっちゃ効果的なんです。
それはこのセリフ!
↓ ↓
「お父さんも
大丈夫だって言ってたよ」

心のよりどころである
ご両親からの
「大丈夫だよ(*^^*)」 ×2
は、それこそ2倍以上の
効果が出るって
思うんだけどな~。
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
親として子どもに
どういう言葉をかけていいか
わからない。。。」
って、時々
ご相談いただきます。

いろいろ、今の状況をお聞きして
「うーん
私だったら、
なんて言ってほしいかな?」
あ コレ↑
私のヘビロテ質問です~
って考えると
いっつも出てくるのがこの言葉。
「大丈夫 だいじょうぶ」
どうしても、
うまくいってない時って
親として
子どもの実際の気持ちよりも
自分の心配の気持ちの方が
マックスになっちゃって
「大丈夫」って思えない。
大丈夫って思えないからこそ
↓
不安が渦をまきながら
さらに大きくなっていって
↓
それが子どもにも伝わって
というか
自分の不安を
子どもにぶつけてしまい

ケンカになるか

または、自己嫌悪。。。
私
子どもはどんな時でも
親から「大丈夫だよ」って
見守ってもらいたいんだと
思うんです。
誰だって
うまくいってない時って
特に、不安ですもんね。。。
私もそうです
だからね。
どうぞ「大丈夫だよ~」って
言ってあげてください♡
例え
大丈夫だと
心から思えてなくても
とりあえず唱えてみましょうよ。
親が「大丈夫だ」って
言ってくれる安心感は、きっと
いい変化を生み出すから。

そしてね。
さらに、もう1つ。
コーチングで言うところの
「Weメッセージ」を使うと
めっちゃ効果的なんです。
それはこのセリフ!
↓ ↓
「お父さんも
大丈夫だって言ってたよ」

心のよりどころである
ご両親からの
「大丈夫だよ(*^^*)」 ×2
は、それこそ2倍以上の
効果が出るって
思うんだけどな~。
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
