息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】
2016年07月13日
子どもの話を
最後まで 否定せずに 聞く
子どもの話を
最後まで話させることなく
途中で
なんだかんだと
言いたく(否定したく)
なってしまうってこと
よくあると思うんです。
でも
例えば
・近所の人とか
・ちょっと目上の先輩とか
自分にとって
そんなに大切でない人なのに
「そうですよね~」
「大変ですよね~」
って、意外と
否定せずに話の最後まで
聞けたりしませんか?
これって
どうなんだろう?
モチロン
自分の大切な存在だからゆえに
子どもにはいろいろ
言いたくなっちゃうんだけど
コーチとして
否定せずに
最後まで自分の話を
聞いてもらえることの
効果を知っているだけに
この現象
どうにかなんないだろうか?
と思ったので
今日はそんなお話を。
*
一昨日の話なんですけど
息子がちょっと
イライラしてまして
私的にNGワード
「聞きたくない言葉」を
言ったんですよー。
で
「あー
その乱暴な言葉
聞くのやだなー」
って
すぐに体(頭)が
ウワッて反応して
「それは言い過ぎちゃうん?」
と
言いたくなったんです。
でも「まーいっかー」
とスルーして
(あきらめてとも言う)
一応、話の最後まで
否定することなく
「そうなんだー」
と聞いてみたんですよ。
するとね。
おもしろいことに(・o・)
話の一番最後に
息子の口から
こんな言葉が出てきたんです。
「ホントは俺だってこんなこと
言いたくなかったんだ、、、」
って(・o・)
私
何にも言ってないのに
自分で本当は
どうしたらよかったのかは
わかってたみたいで
わかっちゃいるけど
言いたくなっちゃう事態だった
ってことらしい。。。
で
話の途中で
母にさえぎられることなく
自分の感じている気持ちを
そのまんま言葉にしてみたら
罪悪感らしきもの
が湧いてきて
言い訳のような
反省の言葉が出てきた。。。
とまあ
↑ こんな流れでしょうか?
自己完結して
スッキリした顔してました。

私
人ってこんなもんじゃ
ないかなーと思うのです。
だって
これって
私たちだってありません?
例えば
女友達と
誰かの悪口を言ってたとして
誰も止める人がいなくて
どんどんヒートアップ
してしまったりすると
話しているうちにだんだん
かわいそうな気がしてきて
「でも本当は
そんなに悪い人じゃないと
思うんだけどね。。。」
なんて言葉が
最後に出てきたりってこと。。。
*
自分の気持ちを
まるっと受け止めてくれる
人がそばにいると
人はこんな風に
自分でちゃんと修正できる
自分の発言を
自分の耳で聞くことで
自分の
理不尽さや
おかしさに
気づくことができるから。
最後まで 否定せずに 聞く
子どもの話を
最後まで話させることなく
途中で
なんだかんだと
言いたく(否定したく)
なってしまうってこと
よくあると思うんです。
でも
例えば
・近所の人とか
・ちょっと目上の先輩とか
自分にとって
そんなに大切でない人なのに
「そうですよね~」
「大変ですよね~」
って、意外と
否定せずに話の最後まで
聞けたりしませんか?
これって
どうなんだろう?
モチロン
自分の大切な存在だからゆえに
子どもにはいろいろ
言いたくなっちゃうんだけど
コーチとして
否定せずに
最後まで自分の話を
聞いてもらえることの
効果を知っているだけに
この現象
どうにかなんないだろうか?
と思ったので
今日はそんなお話を。
*
一昨日の話なんですけど
息子がちょっと
イライラしてまして
私的にNGワード
「聞きたくない言葉」を
言ったんですよー。
で
「あー
その乱暴な言葉
聞くのやだなー」
って
すぐに体(頭)が
ウワッて反応して
「それは言い過ぎちゃうん?」
と
言いたくなったんです。
でも「まーいっかー」
とスルーして
(あきらめてとも言う)
一応、話の最後まで
否定することなく
「そうなんだー」
と聞いてみたんですよ。
するとね。
おもしろいことに(・o・)
話の一番最後に
息子の口から
こんな言葉が出てきたんです。
「ホントは俺だってこんなこと
言いたくなかったんだ、、、」
って(・o・)
私
何にも言ってないのに
自分で本当は
どうしたらよかったのかは
わかってたみたいで
わかっちゃいるけど
言いたくなっちゃう事態だった
ってことらしい。。。
で
話の途中で
母にさえぎられることなく
自分の感じている気持ちを
そのまんま言葉にしてみたら
罪悪感らしきもの
が湧いてきて
言い訳のような
反省の言葉が出てきた。。。
とまあ
↑ こんな流れでしょうか?
自己完結して
スッキリした顔してました。

私
人ってこんなもんじゃ
ないかなーと思うのです。
だって
これって
私たちだってありません?
例えば
女友達と
誰かの悪口を言ってたとして
誰も止める人がいなくて
どんどんヒートアップ
してしまったりすると
話しているうちにだんだん
かわいそうな気がしてきて
「でも本当は
そんなに悪い人じゃないと
思うんだけどね。。。」
なんて言葉が
最後に出てきたりってこと。。。
*
自分の気持ちを
まるっと受け止めてくれる
人がそばにいると
人はこんな風に
自分でちゃんと修正できる
自分の発言を
自分の耳で聞くことで
自分の
理不尽さや
おかしさに
気づくことができるから。