どうして子どもにイライラするのか?【再】

コーチングを含め
自己啓発の分野で
良く言われているのが

「手放すと
空いたスペースに
新しいものが入ってくる」




言い換えると

「手放さないと入ってこない」

という考え方。



「ほんとそうだよな~」

と思うことが
ここのところ多々あるので

今日は子育てに絡めた
そんなお話を。



***



今日提案する「手放す」は
「こじらせ」の原因になっている
価値観。


手放すというよりは
「ゆるめる」かな~



子どもの頃から
今までの人生の中で

身につけてきた「〇〇すべき」
という価値観は

・明確化しているものから
・自分でも気付いていないものまで

ほんと大小いろいろ ^^
あるって思うんですけど




これって
多分、「〇〇した方」が
・怒られなかったり
・誰かを喜ばせたり
してきた歴史があるから

疑うこともなく「当たり前」に

人が持っているものだと
思うんです。








どうして子どもにイライラするのか?【再】
例えばね。



毎日家事に仕事・子育てに
めっちゃ頑張っているお母さんが
一般的に
よく持っていそうなのが


・人はいつも頑張っているべきだ




え? これって
当たり前やん!
って思いませんでした?



でも、お母さんが
この価値観を
強ーく持っているとしたら
  ↓

「頑張っていない人」を見ると
イライラしてしまいませんか?







子育てだったら

勉強をしていない子ども
= 頑張っていない人

どうして子どもにイライラするのか?【再】してしまって




どうしてもイライラしちゃいます。

(勉強は子どもがすべきことで
 子どもの仕事だという想いが
 がっちりあるから。)




怒っちゃいますよね~。。。



どうして子どもにイライラするのか?【再】







同時に


これらの価値観で
バンバン
裁かれてしまう子どもは

息苦しくなって
押し付けてくる価値観は
自分には合わないんだと
言葉や態度で
示すようになります。




どうして子どもにイライラするのか?【再】
まるで鏡のようです。








なので

この価値観をゆるめます。




・人は頑張っているに
 越したことはない


・人は頑張っていた
 方がいい



って感じでソフトな感じに
ゆるめると




自分も!
家族も!

めっちゃラクになるって
感じしませんか?




大事な子どもから
鏡のように反発が
跳ね返ってくることで
一番苦しかったのは
自分自身だったんじゃないかなぁ。。。





どうして子どもにイライラするのか?【再】

「どっちでもいいよ~」という
遊びの部分が増えますよね。





***



「手放すと入ってくる」



今日の場合は
「ゆるめると入ってくる」に
なりましたが




入ってくるのは
「子どもの笑顔」だったり

どうして子どもにイライラするのか?【再】






「家族との安らぎの時間」だったり

どうして子どもにイライラするのか?【再】

プライスレスなものだったり
するんだなあ。。。







☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆

売中

できちゃう♪ノート 2

見守育て できちゃう♪ノート

お申込みはコチラから

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆







【見守る子育て】はホームページへ

お引越ししました。



(ホームページ内で新しいブログを書いています)



  ↓  ↓  ↓



http://himehaha.net/








メルマガの購読は
↓ こちらからどうぞ(^^)
 

ご登録の最初の7日間は
【無料メールセミナー】
をお届けします。
そののち
メルマガ(毎週月曜日に発行)
に切り替わります。


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

たった7日で!
親子関係の修復に効く♪
男の子 の
子育てメールコーチング

無料メールセミナー
読者登録はこちらから


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★





  • LINEで送る

同じカテゴリー(母のココロの整え方)の記事画像
過小評価の天才!?
子育てがうまくいっている人が共通して持っているモノ。
子育てが苦しいお母さんの特徴
中国人のママ友が教えてくれたこと
身近な人への大爆発を防ぐには【リメイクVer.】
思春期男子への「罪悪感」とのつきあい方 
同じカテゴリー(母のココロの整え方)の記事
 過小評価の天才!? (2018-02-13 09:33)
 子育てがうまくいっている人が共通して持っているモノ。 (2017-11-24 07:48)
 子育てが苦しいお母さんの特徴 (2017-11-20 09:32)
 中国人のママ友が教えてくれたこと (2017-11-10 09:52)
 身近な人への大爆発を防ぐには【リメイクVer.】 (2017-10-04 09:56)
 思春期男子への「罪悪感」とのつきあい方  (2017-09-26 08:53)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE