【再アップ】男の子ってどうして…?

【再アップ】男の子ってどうして…?



長男が幼稚園に通ってた頃

「男の子ってどうしてこうなの?」

って本が私の周りで
ブームになったことがありました。

どんな内容が書かれてたかは
覚えていないんだけど

・インパクトのある題名と

・「みんな男の子の育児に
  悩んでるんだー」

ってわかってちょっと気がラクに
なった覚えがあります。





確かに
性別が女である母親にとって
男の子は

「どうしてこんなことするの?」

もしくは

「どうしてこんなこと 
 できないの?」

ってことが多すぎる。。。


まず

じっとしてない。

散歩に出れば
手には必ず
拾った棒を持ってる。
(幼稚園時代)

こだわりが強い。

ほんとーーーに
困った事態にならないと
やらない。

ゲームが好き。

特に、身の回りのことを
整えるのは苦手

自分の気持ちを
言葉で伝えることが苦手

プライドを傷つけられたくない

単純
(あ 素直とも )


なんてとこが
これまでの子育て経験の中で
私が感じてきたことかな。


要は、小さいうちは
特に手がかかるって
ことなんでしょう。

だから、母は口も出るけど
出来ないことに対して
手も出しちゃう。

だって
基本 かわいいし
(第一前提です)

女の人って
やってあげたくなる生き物
なんだと思うから。





でも、最近
思春期を迎えた息子を持つ
ママ友との会話で
けっこー聞くのが

「男の子ってやっぱり
 優しいよね~」



私には娘がいないので
思春期を迎えた女の子の様子が
イマイチわからないけど

両方育ててるママに言わせると
男の子は
お母さんに優しいらしい。。。


でね。

多分。
多分ですよ。

アレコレ世話をやいてくれて
小さい頃からずっ~と
自分の苦手な部分を
助けてくれてきた
(請け負ってきてくれた)

お母さんを嫌いなわけがない。



だって
お母さんがいないと
自分が困るんだもん。


だから、少し年をとって 笑
何かと衰えだした母親に

背も高くなって
力も強くなった男の子は

今度はオレが!
お母さんの役に立ちたい!
という気持ちがむくむくと
湧いてきてるんだけど

実際には
うまく表現できないんじゃ
ないかな~







だから、母のココロの中での
息子への扱いを

小さな男の子 から

  ↓

一人の男の人  へ

格上げというか
切り替えが必要だと思うんです。



それが
いわゆる思春期という時期に
母親がすることなんじゃ
ないのかな~って。



でもね。

実は この 
男の子 → 男の人 への
母のココロの中での移行が
スムーズにいきにくい
理由が実はあるんです。



それは

普段はほっといてほしいけど
困った時だけ
面倒を見てもらいたい息子




なにかと面倒をみちゃう母親

双方にメリットがあること。



息子側のメリットは
もちろん
ラク! だから

対して

「もー全然やらないんだから」
と口では文句を言いながらも
手伝ってしまっている
母親側にも、そこに
ひっそりメリット が隠れてて。

それは

「自分がやってあげたい欲求」

を満たしてるんだな~。




正直、専業主婦で
ずーっと子育てに集中してきた
お母さんだと
手のかかる息子が
自分の手から離れていくのは
寂しい


あー
直球すぎて
気を悪くする方がいたら
ごめんなさい・・・



だから
世話を焼いていたいんです。

じゃないと
急にやることがなくなって
自分の存在価値が
見えなくなっちゃうから



・・・・・・・・・・

見分け方はですね。

「この子は私がいないとダメ」

って、ココロのどこかで
思ってませんか?



コレ、以前の私です。

これってね。

その子の可能性を信じてないって
ことだと思うんです。



・・・・・・・・・・


それに対して、
男の子の中の
本能のようなものが

「このままじゃオレ
 自立できなくなる」

って感じてて
だから今、困ったことが
起きてるんじゃないかな
って思うんです。

だって
口でちゃんと
自分の気持ちを言えないのが
男の子なんだもん


まだ、男の子男の人の間を
行ったり来たりしてるしね。



だとしたら、ここは

息子
素敵な男の人
成長していくために

「信じて見守る」 に移行する
チャンスだと思うんですよね。




大丈夫です。



あなたが育てた息子さんは
どんなことがあっても
ちゃんと一人でやっていける。

そのチカラが備わってる。




そして
あなたも

少しずつ
母 → わたし 

ゆっくり ゆっくり
もどっていける。








***




限定3名様 募集中

 「見守る」子育て実現コース 

 
コチラからご確認くださいface01


【再アップ】男の子ってどうして…?
質問などはお気軽に~(^_^)
  • LINEで送る

同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
思春期男子の「見守り」方 その5
子育てがうまくいってる人の共通点
友達夫婦のちょっとステキな子育ての話
男の子の「自立力」が育っていかない理由
子育てのご褒美【再】
子育てをラクにする2つの姿勢【再】
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 思春期男子の「見守り」方 その5 (2018-02-16 08:56)
 子育てがうまくいってる人の共通点 (2018-01-22 08:51)
 友達夫婦のちょっとステキな子育ての話 (2018-01-08 16:51)
 男の子の「自立力」が育っていかない理由 (2017-12-19 17:00)
 子育てのご褒美【再】 (2017-08-25 16:02)
 子育てをラクにする2つの姿勢【再】 (2017-06-23 17:10)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE