一人つぶやき練習


一人つぶやき練習


きっと以前にも書いたなあ
と思いながら
最近これがやっぱり大切!
と実感していること


それは、
子どもと一緒の側に立って、問題を一緒に見る
ということ。


例えば
我が家には受験生がおります。


希望校に合格したい!のはやまやまだけど
なかなかやる気がでない日があったり
と言う問題があるようです。



親として
その問題に直面してしまうと

「本当にもう少ししか日がないのに、どうするの!」

と子どもを非難し
ヒステリックになりがちですが、



「そっか~。なかなかやる気が出ないのはどうしてなんだろうね~」

「何が邪魔しているんだろうね~」



と責める気持ちを手放して
ゆったりした気持ちを言葉にのせて
つぶやきます。

その時に答えてくれなくってもいいんです。

「あ~ お母さんは自分の味方だなあ」
と感じてくれさえすればそれで。




できないかも?
そんな余裕ないし!

と思ったら事前に一人つぶやき練習します(笑)

心の中だけでなく
ちゃんと声に出して言ってみます。




英会話を練習するように
親子の会話も、時に練習してみてもいいと思うんです。


だって
それくらい大切なことだと思うから。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事画像
子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】
2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】
ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問
家族にコーチングが難しい理由【再】
うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】
息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】
同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事
 子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】 (2017-10-24 07:34)
 2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】 (2017-07-19 08:51)
 ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問 (2017-07-16 07:37)
 家族にコーチングが難しい理由【再】 (2017-02-16 07:27)
 うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】 (2016-11-25 15:22)
 息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】 (2016-07-13 07:35)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE