視線を少し先にうつすと見えてくるもの


視線を少し先にうつすと見えてくるもの


子育て中、
特に私のように専業主婦歴が長いと

子どもの今 しか見えていないときがありました。


毎日メンドクサイことの繰り返し。

子どもの小さな成長にも気づきにくくて
子どものできない部分にばかり目がいって
そして不安になる。

の繰り返し。


視野が今この一瞬だけ。
極セマっ!な状態でしたface07


マラソンに例えるなら、

必死で子どもの手を引いて走っているんだけれども
足元しが見えていない 状態。


目指すところも
まわりに広がる景色も
少し先にある給水ポイントも
手を貸してくれる人の存在も目に入らず

モチロン
何のために走っているか(目的)ってことすら
考えたことがありませんでした。

そして
そんなマラソンは楽しさなんて感じるわけもなく
走る意味さえわかっていませんでした。



子育ての目的子どもの幸せな自立 
という言葉に出会って
ホントにそうだ!!実感して走り出してから
見える景色が変わってきましたicon12





目線を少し先に延ばして

 半年後
 3年後
 10年後

今がその子の未来につながっていくイメージを持つと
それだけで親子の今が意味のあるものに変わりますicon12




今は未来につながっている

よくも悪くも、大切なイメージだと思っています。





今日でブログ1年!365回更新!
頑張った!私(笑)
  • LINEで送る

同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事画像
子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】
2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】
ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問
家族にコーチングが難しい理由【再】
うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】
息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】
同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事
 子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】 (2017-10-24 07:34)
 2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】 (2017-07-19 08:51)
 ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問 (2017-07-16 07:37)
 家族にコーチングが難しい理由【再】 (2017-02-16 07:27)
 うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】 (2016-11-25 15:22)
 息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】 (2016-07-13 07:35)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE