耳を傾ける人の言葉で


耳を傾ける人の言葉で


以前、何かの子育て本で読んだんですが。

男の子は思春期あたり(記憶が確かでなくてすみません)
になると、兄貴的な存在の人からいい影響を受けると言う話。

だから、そういった
憧れの先輩的な人がいるといい らしい。



母親の話が本当にうっとーしくても((笑)
憧れの先輩の話なら聴けるそうな。


ならば!
とりあえず本でもいいよね♪

と言うことで、

サッカー部だった息子に紹介した本は

「心を整える。」 長谷部誠 選手の本

「長谷部はね~。ミスチルの歌を聞いているらしいよ」

なんて感想を話してくれて
長谷部選手の心の整え方から、何か感じるところがあった模様icon12



母親として
伸びていこうとしている息子に
いいと思うことを紹介していくことも
(もちろん自分で見つけるに越したことはないのだけれど)

できることの一つかなと思っています。



「何を言うかよりも 誰が言うか」
が大事なお年頃のようですvolunteer





  • LINEで送る

同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事画像
子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】
2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】
ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問
家族にコーチングが難しい理由【再】
うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】
息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】
同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事
 子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】 (2017-10-24 07:34)
 2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】 (2017-07-19 08:51)
 ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問 (2017-07-16 07:37)
 家族にコーチングが難しい理由【再】 (2017-02-16 07:27)
 うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】 (2016-11-25 15:22)
 息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】 (2016-07-13 07:35)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE