リクエストし続ける


リクエストし続ける


子どもの可能性を信じて待つ母 になりたいと思って
そろそろ2年がたちます。

そうはいっても
ただ黙ってじっと待つ ことには
大きなストレスを感じて

時々大きく爆発する!

を繰り返していました、、、face07




そして最近意識しているのが

リクエストし続ける作戦!

拒否されても怒らず!そしてめげずに(笑)
リクエストし続ける作戦です。



大切なのは
 ・子どもがNOと言う権利を認める ということ。
 ・気持ちよくNOを受け取り、リクエストし続けること。


母 「手伝ってほしいな~」

子 「ヤだ~」

母 「そっか~(今は嫌なんだな。また後で(明日)リクエストしてみよう)」


って感じです。

 

リクエスト(要望)は 「やりなさい。どうしてやらないの!」指示・命令とは違います。

「できると信じているから望みを伝える」 というコミニケーションです。

(教育コーチング専門誌 パパママコーチングvo.10 より)


これは アサーティブ と言って

自分には言う権利がある
相手には拒否する権利がある

という大前提に沿ったコミュニケーションなんですってface01


アサーティブにリクエストし続けると

「お母さんは僕ができると信じてくれている」

と感じ、子供の自己肯定感にもつながっていくとのこと。



やってみる価値ありそうだと思いませんか(^_-)-☆














  • LINEで送る

同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事画像
子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】
2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】
ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問
家族にコーチングが難しい理由【再】
うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】
息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】
同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事
 子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】 (2017-10-24 07:34)
 2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】 (2017-07-19 08:51)
 ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問 (2017-07-16 07:37)
 家族にコーチングが難しい理由【再】 (2017-02-16 07:27)
 うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】 (2016-11-25 15:22)
 息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】 (2016-07-13 07:35)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE