リクエストし続ける
2013年08月16日

子どもの可能性を信じて待つ母 になりたいと思って
そろそろ2年がたちます。
そうはいっても
ただ黙ってじっと待つ ことには
大きなストレスを感じて
時々大きく爆発する!
を繰り返していました、、、

そして最近意識しているのが
リクエストし続ける作戦!
拒否されても怒らず!そしてめげずに(笑)
リクエストし続ける作戦です。
大切なのは
・子どもがNOと言う権利を認める ということ。
・気持ちよくNOを受け取り、リクエストし続けること。
母 「手伝ってほしいな~」
子 「ヤだ~」
母 「そっか~(今は嫌なんだな。また後で(明日)リクエストしてみよう)」
って感じです。
リクエスト(要望)は 「やりなさい。どうしてやらないの!」指示・命令とは違います。
「できると信じているから望みを伝える」 というコミニケーションです。
(教育コーチング専門誌 パパママコーチングvo.10 より)
これは アサーティブ と言って
自分には言う権利がある
相手には拒否する権利がある
という大前提に沿ったコミュニケーションなんですって

アサーティブにリクエストし続けると
「お母さんは僕ができると信じてくれている」
と感じ、子供の自己肯定感にもつながっていくとのこと。
やってみる価値ありそうだと思いませんか(^_-)-☆