同じ方向を向いて
2013年07月12日

「どうしてやらないの?!」
「なぜ何回言ってもわからないの?!
このセリフ
何回言ったかわからないくらい言いましたが(^_^;)
正直全く効果がないばかりか
親子関係が悪くなる一方でした、、、
こんな時、一呼吸おいて

問題を一緒に解決する
味方 としての
話の聞き方があります。
・子どもの問題解決の状態
言い換えれば こうなればいいという状態 を
親子の 共通の目標 にして
「〇〇が目標なんだよね」
「お母さんに何かできることある?」
という言い方に変えていくということです。
イメージは
問題を挟んで向かいあうのではなく
一緒のベンチに腰かけて
(今日の写真をご活用ください

同じ方向をむいて
チームとしてその問題を見る
という感じ。
チャンスを見計らって
何度もチャレンジしてみてください(*^_^*)
あー伝わった~の瞬間。
きっとお子さんの表情が変わると思います

苦手に取り組むには
一人より二人。
心強いに違いないから(*^^*)
この記事へのコメント
賛成!賛成!とにかく出来ても出来なくても いろんな事するべきですね。子育てって。
お母さん達 楽しく頑張ろう!
素敵な刺激ありがとうございます
かつて私も自分の子供に対する態度を大きく変えました。親子関係が激変し、毎日が素敵に見えて来たと感じ。。。その変化を心から嬉しく思っています。
Posted by 花蔵
at 2013年08月16日 07:53
花蔵さま
コメントありがとうございます。
毎日が素敵に見えてきた…
という言葉に感動しました!
子供との時間って、本当は楽しい時間なんですもんね。
お母さんの私も頑張ります(*^^*)
Posted by わかばやし ゆかこ
at 2013年08月16日 23:51