同じ方向を向いて

同じ方向を向いて



 「どうしてやらないの?!」

 「なぜ何回言ってもわからないの?!


このセリフ
何回言ったかわからないくらい言いましたが(^_^;)

正直全く効果がないばかりか
親子関係が悪くなる一方でした、、、





こんな時、一呼吸おいてface01

問題を一緒に解決する 
味方 としての
話の聞き方があります。


・子どもの問題解決の状態
 言い換えれば こうなればいいという状態 を
 親子の 共通の目標 にして

 「〇〇が目標なんだよね」
 「お母さんに何かできることある?」

という言い方に変えていくということです。



イメージは
問題を挟んで向かいあうのではなく

一緒のベンチに腰かけて
(今日の写真をご活用くださいface01

同じ方向をむいて
チームとしてその問題を見る

という感じ。


チャンスを見計らって
何度もチャレンジしてみてください(*^_^*)


あー伝わった~の瞬間。

きっとお子さんの表情が変わると思いますicon12





苦手に取り組むには
一人より二人。

心強いに違いないから(*^^*)








  • LINEで送る

同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事画像
子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】
2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】
ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問
家族にコーチングが難しい理由【再】
うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】
息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】
同じカテゴリー(おうちdeコーチング)の記事
 子どもの「成長を感じる発言」を聞きたいあなたに【再】 (2017-10-24 07:34)
 2学期が変わる! 「通知表」の見方 【再】 (2017-07-19 08:51)
 ブレブレの子育てを→「ブレない子育て」に進化させる質問 (2017-07-16 07:37)
 家族にコーチングが難しい理由【再】 (2017-02-16 07:27)
 うまくいってない時に子どもにかける言葉【再】 (2016-11-25 15:22)
 息子の話を最後まで否定せずに聞くとどうなったか。【再アップ】 (2016-07-13 07:35)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE