かっこ悪い を受け流せ?(笑)
2013年04月17日

子育て中は、かっこ悪いこと が沢山やってきます。
例えば、
参観日。
母の期待通りに、手をあげ、立派な発言!
なーんてこと、なかなかありません(笑)
今では笑い話ですが、
入学したての頃の参観日。
手をあげたけれど、突飛な発言をしてしまった友人のお子さんがいました。
大爆笑の渦の中で、我が子の発言に赤面した友人から
「私をすっぽり筒のようなもので、覆い隠してくれない」
と、頼まれたことがあります。
「えーなんでこんなことしちゃったの!!」
ということや
「どうしてやらないの!!」
という出来事は日々起こります。
母の理想とわが子の現実とのギャップ でも少し書きましたが、
特に、人前で!!
子どもが母親の期待通りではない時、
「かっこ悪い」
と感じて、イライラしてしまいます。
最近、
もしかして、
どれだけその「かっこ悪い」状態に耐えられるか
実は試されているのかも・・・?!
と考えたりします(笑)・・・
子育て母は「かっこ悪い」 ことが当たり前で、
「あっ、またきたか~」 くらいに、その感情をアッサリ受け流していると、
予想外に突如やってくる 「かっこいいこと」 が100倍くらい嬉しく感じる。
こんな風に感じているのですが、何か?(笑)