おっ?これって使える(笑)

おっ?これって使える(笑)

最近
「おっ?これって使える?」
って感じていることがあります。




「あいつはいつもムカつく!」

「なんで同じことばっかり言うんだよー!」

「人の気持ちを考えないやつがいけないんだっ!」


なーんて感じで、憤慨のような、非難のような、グチのような言葉を聞くことがあります。





以前はこのような言葉を聞きたくなくって、

「そんな汚い言葉使わないんだよ」

「あなたの方が悪いんじゃないの?」

などど、言って余計に気持ちを逆なでしてしまってました。

当然怒りはおさまる訳もなく、火に油face07
自分も子供も嫌な気持ちが続くことになってました。





最近
「ん?あんまりあの状況なくなったよねえ」
と気が付きました。


実行していることは二つ。

一つ目は 私流 とりあえずの聞き方で書いた
・とりあえず作業の手を止めて、相手の顔を見て「ん?何」という優しい顔
・おうむ返し


二つ目はその後に
・「そっかー。その人はそう思ったんだーー。 人ってそれぞれ感じ方がちがうね



この言葉を伝えると、「シューッ」って感じで頭から出ていた湯気が、だんだんと沈静化していくように感じています。





教育コーチングのコーチが持つ 人はそれぞれ という信念があります。

自分と同じ感じ方や考え方の人はいない。

こうして文字にするとあたりまえのこと。
なのに、自分の属しているコミュニティの中では忘れてしまって
「どうしてあの人はこうなんだろう?」
「なぜわかってくれないんだろう?」
と、相手を非難してしまっていることが多いような気がします。




自分と相手の感じ方や考え方、行動の違いを受け止める。

そして違うのは当たり前だと納得すれば、憤慨することも減るのかなと思います。







  • LINEで送る

同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事画像
カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝…
白か黒
意外に会話が弾むのは
折り紙の手紙
お弁当の定番と言えば
笑顔であいさつ
同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事
 カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝… (2016-10-21 07:50)
 白か黒 (2014-05-07 10:28)
 意外に会話が弾むのは (2014-04-30 11:04)
 折り紙の手紙 (2014-04-23 08:02)
 お弁当の定番と言えば (2014-04-16 08:47)
 笑顔であいさつ (2014-04-09 09:45)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE