私流 とりあえずの聞き方

私流 とりあえずの聞き方


子どもの話をきく


これは母として難しい。
コーチングを学んで余計にそう思った。



なぜなら母は 「〇〇しながら」 聞くことが多いから。

 料理をしながら。
 洗濯をたたみながら。
 掃除をしながら。
    ・
    ・
    ・



「さあ、これからお聞きします」 の コーチスイッチ を入れる時とは違って
いつでもどこでも 「お母さん聞いて」 のボールが飛んでくる。


で、どうなるか。


私の場合
 ①いかにも聞いてる感じを装いながらも、実は聞いていない
 ②作業を優先させて、ちょっと待ってね。と言いながら、後でも聞かない
 ③無視というか、まったく聞いていない


我ながら最悪で、情けないface07


なので、子供からは
「お母さん、全然話聞いてくれない」 
と言われることになるicon10





これではいかん!と、あみだした 私流 とりあえずの聞き方 (笑)

・話しかけられたら、できるだけ作業の手をとめて、子どもの顔を見て優しい顔face01
・後は おうむ返し


例えば
息子①   「今日、むかついたー」

face01     「そっか~ むかつくことがあったんだーface01


とか


息子②   「明日、算数テストなんだーー」

face01     「へえ~明日、算数テストなんだね~face01




意識して、こんな感じで始めてみたら、
「聞いてくれない」 とは言われなくなった。

で、会話が弾むようになったと思う。




とりあえず のご紹介です ♪













  • LINEで送る

同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
コーチングを学んだきっかけ 実は…^^;
人生を変えちゃった人 いっぱいいます♪
困った状況がずーっと続いている方へ
あなたの人生を変える方法
「ダメだし」されてます!
家族にコーチングが難しい理由
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 コーチングを学んだきっかけ 実は…^^; (2016-08-09 15:36)
 人生を変えちゃった人 いっぱいいます♪ (2016-08-07 08:26)
 困った状況がずーっと続いている方へ (2016-06-01 08:15)
 あなたの人生を変える方法 (2016-05-03 10:24)
 「ダメだし」されてます! (2016-03-01 07:52)
 家族にコーチングが難しい理由 (2016-02-26 08:39)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE