【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。

(ホームページ内で新しいブログを書いています)

  ↓  ↓  ↓

https://himehaha.net/





自己承認のコップの話をご存知でしょうか?


人は心の中に
誰でも二つの「コップ」を
持っているそうです

一つが「自己承認」のコップ、
もう一つが「他者承認」のコップ



ところが、コップの配置の関係で
(「他者承認」のコップの中に「自己承認」のコップが入っている)

「自己承認のコップ」が溢れた後にしか
「他者承認のコップ」には水が入りません

つまり、
人に多くを与えるには
自己承認ができている必要があるそうなんです。


順番が大切 ということだと思います。



自分自身をを大事にして
自分を承認する言葉で自分のコップをなみなみと満たすことが
周りにいる大事な家族のためにもなる。


そう思って今日はほっこりゆっくりしてみよう
そんなことを考えている、雪の朝ですicon04

  • LINEで送る




新年と言うことで
今年の目標を考えていて
昨日気付いたこと。

バランス悪ぅ~

書き出してみた目標
コーチングに関するものばっかりやん!

って(苦笑)



仕事の目標を達成できたとしても
他のことを大事にしていなくって
結果として不幸になってたらどーするねん?

と思ったので
ライフバランスを考えた目標をたてることを考えました。




具体的には

・人間関係・家庭 
・お金・収入
・仕事・生きがい
・リフレッシュ・チャージ
・健康
・環境・持ち物


の6つの分野に関しての目標です。


普段、重要視していなかった分野に目を向けると

あら不思議(笑)

フタをしていた想いや
思ってもみなかった目標が浮かびあがってきましたface08


こんな感じで今年の目標を考えてみるって
いかがでしょうface01
  • LINEで送る




自分に向き合う

というとどんなイメージがありますか?



私は

自分の内面に、質問の答えを探しに行くって感じかな~



モチロン自分一人でも
答えを探しに行くことはできるけれども、

自分とは違う視点を持ったコーチがいた方が
 視野が広がったり、
 問題解決までの時間が短くなったり、
 やる気がわいたり。


時に、向き合うのが苦しくなる質問もあるけれど
何でも話せる味方の存在が
自分にしっかり向き合う勇気をくれる

そんな風に思っています。





今日はこれから今年最後のコーチとのセッション。


今日はね~。

苦しくなる予定です(笑)



  • LINEで送る




例えば、スーパーで納豆を買うとして

 メーカー
 値段
 品質
 味
 パッケージ

など
その人なりの何らかの基準があって
選んで買っているんじゃないかなぁと思います。



それは、今まで買ったり食べたりをくり返してきた中で

例えば
・このメーカーのものは高くても買う
・特売を優先する

という
自分なりの納豆を買う時の選択基準が
意識の中に出来上がってるんじゃないかなぁと思います。




同じように

 友達
 お給料
 行動範囲
 生活のレベル
 身に着けるもの
 自分への投資額
 口から出る言葉


などにおいても
その人なりのいろんな選択の基準があるんじゃないかなと思います。


人生は大きくも小さくも様々な選択の繰り返しです。



今のままじゃいやだなぁ
新しいステージに行きたいなぁと思う時、

何を選ぶときの基準をひき上げたら
人生のステージが上がりそうですか?






  • LINEで送る




あなたが人から言われて一番うれしい言葉は何ですか?

 頑張ってるね。

 いつもありがとう。

 丁寧にやってくれてるね。

 仕事が早いね。

 あなたがいると場が安らぐよ。

   ・ 
   ・
   ・



あぁ嬉しいface05と感じる言葉は
その人によって違うらしく。





自分が自分の一番の親友だったとしたら、
毎日頑張ってる自分になーんて声をかけてあげたいですか?


どうせ心の中だけだから、
誰にも聞こえないのだから、

たまには優しい言葉をかけてみて下さいね。


あなたが言われて一番嬉しい言葉をvolunteer


  • LINEで送る




先日100人コーチングをお申込みの方に
言われてびっくりしたこと
(Mさん ありがとうございます!)

「自己肯定感、高そうですね~」




自分を信じて
クライアントさんを信じて
コーチングする姿勢から
そう感じていただいたみたいですface01


全く自分に自信がなかった私が、
こんなこと言われる日が来るんだ~
と感慨深くなりました。



そして、確かに
自己は大切な存在だ と
自分を肯定する気持ちが増えてるなあと
感じていますvolunteer



  • LINEで送る



先日、授業のアシスタントに入った時
お隣に座ったのは、同期のコーチのCさん。

いつも穏やかで
謙虚で
まとう雰囲気が優しくてあったかい
密かにあこがれてる人生の先輩。

コーチングアカデミーの授業では
お隣に座った方と
ペアワークを行うことが多いから
お互いを知ることができるチャンスなのですが、
この日はとてもテンションが上がりましたicon14


と言うのは、ひょんなことから
「ナオト・インティライミさんのコンサートに行って、、、」
と言うお話をおききして、

「私も大好きなんです!」
とお互いのお気に入りの音楽の話で盛り上がったから。


彼の音楽からも
生き方からも

とてもいい影響をCさんも私も!受けていることを知って
ココロの距離が一歩も二歩も近づいたようで、
なんだかとっても嬉しかったんだな~icon14


というわけで、今日のブログは
ナオトの曲を聴きながら

一番大好きな曲

今のキミを忘れない


ちょっと元気がない時に
私のココロを温めてくれる曲です♪

  • LINEで送る




懐かしく見入ってしまったのが

山口智子さん主演の
ドラマ 「29歳のクリスマス」 

独身時代にとっても好きだったテレビドラマが
夕方再放送されていました。


このドラマの大好きだったところ。

一つのエピソードの終わりに
なるほど~と思える 心に響く言葉 が
テレビ画面に一瞬 活字で 出てくること。



ドラマをキュッと引き締める役割をしていて
CMに入る前に、胸にグッとくるんだな~

と、ん十年前の私も思っていました(笑)


登場人物たちが着ている
肩パットの入ったスーツは
バブリーさが醸し出されていて
今見るとギョっとするのはご愛嬌(笑)


で、昨日は
最終回 「誰のものでもない私の人生」

最後の言葉がコレです。




今、ここにいる自分が好き!
だから自分は世界で一番幸せ

絶対に!

絶対に!

絶対に!





それぞれが選んだ道は
人から見れば厳しい選択だったりしたけれど
それでも
「私は今の自分の人生が好きだから」
自分らしい選択に満足して
胸を張って笑顔で歩いていく
ラストシーンがとっても印象的でした。


大ヒットした
マライア・キャリーの


恋人たちのクリスマス
もこの時期の定番になりましたね・・・
  • LINEで送る



尊敬する 野口嘉則さんが久しぶりに出版された新刊

「これでいい」と心から思える生き方 サンマーク出版

を予約購入して読みました。



予約してまで読みたい本なんて何年振りだろ???


最初に

立派な建物を建てるには
まず基礎工事をしっかりやる必要があるように
心から満足できる人生を実現するためには
まず自分と言う人間の土台を確立する必要があったのです。


と書かれています。


(木)しっかり基盤のテーマにピッタリです!


読み進めていくうちに

ぼんやりとしてモヤっとしていた脳内が
スッキリ晴れ間が広がっていくような爽快感で満たされます。

「やっぱり野口さんはすごいわ~」
というフレーズを
いつのまにか何度も声に出している自分に気づきます(笑)


ホント大切なことがぎっしり詰まっている本なんです。



私の一番の学びは

相互協力できるようになることが大切なんだ 

ストンと腑に落ちたこと


挫折を知らずに育ってきてしまった人は
「自分一人でなんでもできる」と思うので
仲間を信じることができず、人を利用してしまう傾向にある。

自分はできないこと(未熟)がある
だからこそ
できないところは、できる人協力してもらう

信頼して「協力して」と言える自分になる

そのためには
しっかり自分を受容することが大切だ

と独立していた一つひとつが
頭の中でカチッと音がして繋がった感覚ですicon12






もう私の教科書レベル!
しっかり自己基盤コース を深めていきたいな~volunteer
  • LINEで送る




これができたら、自分に自信がもてそうなものは何ですか?

反対に言うと

これができないから、自分に自信が持てないモノ です。




私はあります!

ココには書けないけど(笑)
  • LINEで送る


7月に書いたブログ でも取り上げましたが

サッポロビールのCMで
シリーズ化している大人エレベーター

今回のゲストはあの!「あまちゃん」の脚本家
">工藤官九郎さん編




「自分は好きですか?」
とういう妻夫木くんの質問に


「オレ、自分の嫌いなトコロを3つか4つくらい知っているけど
 それ以外は全部好きだもん」

という言葉。




「うわ~!!うあ~!!
 すっごーーい! 
 えっちょっと待って・・・
 あっ!だからかあ」

脳内で一人大騒ぎの私(笑)



自分の嫌いなトコロをしっかり見て
受け入れている上での自分大好き発言!


素敵な自己受容のカタチで
 これまた
素敵な飄々とした言い方!




そのあとの

「愛とは?」
の質問に

「愛情は裏返しで出すものと思ってる」 


という言葉にも
カッコよさや優しさや信念を感じました。



サスガ!
朝から沢山の人の笑顔を
引っ張り出した人なのでしたvolunteer
  • LINEで送る




知ってるようで知らないモノ

それは自分自身だったりしませんか?



今の自分の状態を正確に知る ことは
現在地を知るということ

今よりもいい状態を目指す時につかうのが
コーチングですから

現在地(今の自分) を自分が把握していることは
とっても大切ですface01



そんな
今の自分を教えてくれるものの代表的なものに

 があります。


顔色や表情、髪型など
その時のあるがままをフィードバックしてくれます。




体重計 もあります。

乗るのが嫌なのは(えっ?私だけ?(笑))

 自分の今を知るのが怖い
 あるがままを受け入れるのが怖い 

という心の状態を表しているのかもしれません・・・


テストの結果(点数)
健康診断表
アンケート結果
嬉しい or 耳の痛い言葉(フィードバック)
  ・
  ・
  ・





今の自分を教えてくれるものを
怖れず、上手に使って
なりたい自分を目指していきたいですねvolunteer
  • LINEで送る



どんな人があなたの味方でいてくれますか?


自分の内側に

私は私のまんまでええやんか!と

受け入れる人(自分自身)が

一番の味方





辛いことも、悲しいことも、ちょっと笑っちゃうようなことも
でこぼこ道をがんばって歩いてきた自分を

 ねぎらったり
 褒めたり
 愛おしんだり

してほしいな~icon12




そんなことをつらつら考えるのが
私にとっての木曜日。

「しっかり自己基盤」について考える日なんですvolunteer









  • LINEで送る




自分の頑張っているところ
こだわっているところ


を褒めてもらったら、すんごく嬉しいです。


相手が見つけて褒めてくれればホント幸せですが
なかなかそうもいきません。



そんな時、
頑張ってるところをさりげなくアピールしたり、
褒めて♪ とストレートにお願いしたりして
褒めてもらうのはいかかでしょう。


結構なパワーになると思うのですが(笑)

  • LINEで送る




「友達が素を出してくれると嬉しいよね♪」


先日盛り上がった話題です。


例えば

・ちらかっている部屋に通されたり
・過去の失敗談や辛い話を話してくれたり
・すっぴんの眉毛のない顔で現れたり(笑)

カッコ悪いところを見せてくれた時に
「あー心を許してくれているんだなー」
と嬉しくなるよねって。


素を見せるのは結構勇気がいることだけど

一人でも二人でも
自分の素を見せて
笑って受け入れてくれる人がいると

心の中が安心であったかくって力がわいてきそうです。




素を出すことで、友達が嬉しい!と思ってくれる んですもの。

これも一つの信頼関係の築き方 だと思いますvolunteer

  • LINEで送る



「あなたの信念は?」
と聞かれてパッと答えられる方は何人くらいいらっしゃるでしょうか?

信念 とは 正しいと信じている自分の考え です。

今日は下に、いくつか信念のサンプルをあげてみます。


もし、信念って決めてないなーと思われた方は
直感でビビビicon12とくるものを選んでみてくださいねface01




幸せは自分の心が決める 相田みつを

生きてるだけで丸もうけ 明石家さんま

小さいことを積み重ねることだけが、とんでもないところへいくただ一つの道 
鈴木イチロー

あらゆる出来事は可能性の扉

失敗のない成功はない

結果はコントロールできないが、原因はコントロールできる

奪い合えば足りず、分かち合えば余る

スペースを空ければ、今必要なものが入ってくる

人は不完全だから魅力的

人に悩みが訪れるのは、それを解決できるように成長したから

投資は強みに使ってこそ活きる

最初の一歩がない成功はない

今、この瞬間正直であれば、人は十分魅力的である

収入は、何をしているか、どれくらいうまくできるか、いかに代わりがいないかで決まる

時間管理とは、自分を管理する。活動を管理する。優先順位を管理すること。

生きる事とは自分を最大限に発揮すること





さて

これからの人生を輝かせるために
どんな信念を持ちますか?


  • LINEで送る




またまた、フェイスブックより引用させていただきます。



人生を生きていると、
さまざまな自分と出逢う。
情けない自分、
格好悪い自分、
怯える自分、
逃げ出した自分。
見たくない、
認めたくない自分達と出会う。
しかし、彼らを排除してはいけない。
彼らは、あなたの一部であり、
彼らを受け止めることで
あなたは完成する。

(引用元不明)



見たくない、認めたくない自分達、、、


コーヒーでも飲みながら
ちょっと考えてみる一日をicon01







  • LINEで送る




「なくしたら困るものは何ですか?」


 お金
 健康
 家族
 友達
 携帯(笑)


いろんな答えが出てきそうです。



これらはあなたを幸せにしているもの。



例えば 健康

健康であることを、なくさないようにするために
できることはなんでしょう?
  • LINEで送る




「あなたってどんな人?」

ってもし聞かれたらなんと答えますか?

私は         です。

って感じで、できるだけいっぱい!(30こ以上)考えてみてください。


自分のことなのに
意外にでてこないことに
驚いてしまうかもしれません。


また、
 長所ばっかり!
はたまた、
 短所ばっかり!

と自己評価の思い癖に気づくかもしれません。



「私ってどんな人?」


自分を知って
ありのままを受け入れることで

回りの人のをありのままも
受け入れられるようになります。


空き時間にぜひ
書き出してみてほしいface01の質問です。




  • LINEで送る




例えばこんなことありませんか?

だれかを喜ばせようと思って
がんばったのに
あんまり喜んでもらえなくて
イライラしちゃった、、、とか


これって一見
「人を喜ばせたい」 と言う想いから
行動しているように思えるんだけど

実は、本当の目的は

「その人の喜ぶ顔を 自分が 見たい」

だったりします。



期待通りの反応をその人がしてくれなかったから

自分のニーズ(欲求)が満たされなかったから

イライラしちゃった!

と考えるとスッキリします。





何だかうまくいかない時


 これは相手のための行動なのか?
 (やってあげてるという想いがないか?)

 自分のニーズを満たすための行動なのか?


と問いかけています。



自分の中にある答えに出会った時
結構スッキリすると思いますvolunteer




  • LINEで送る





にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです