息子が薦めてくれたので。

本好きの息子(中3次男)が

ずーっと

「絶対感動するから
 お母さんも読んでみたら」

と薦めてくれていた本を
一昨日読み終わりました。


なかなか集中して
読む時間が取れなかったけど
読み始めたら
一気読みしました~



「あー 
 ホントいい物語を読んだな~」

「あの言葉には、
 こういう意味があったんだー」


って感じで、
何度も何度も
その余韻を味わっている物語は
こちら

↓  ↓


息子が薦めてくれたので。

きみの膵臓を食べたい
住野よる




まずは
めっちゃショッキングなタイトル
に目を奪われますが

物語は
人とコミュニケーションを
とるのが苦手な
(というか、人との関わりに
 価値を感じていない)
高校生の男の子が主人公です。

↑ ちょっと興味深い設定でしょ?


重いテーマなのに
テンポよく進むストーリーに
グングン引き込まれ

最後は
泣けます~(T_T)






ダイヤモンドは
ダイヤモンドでしか磨けない。

同じように
人は人でしか磨けない


という言葉が、読み終わった後
思い出されて

人は、やっぱり
人との関わりの中で
成長していくんだなってことを
改めて教えてもらいました。




息子が薦めてくれたので。




思春期男子の見守り方
その13 ゲーム編

でも書きましたが

ゲームでも、漫画でも
映画でも
本でも

子どもと一緒に
同じ体験をすることは

・親子の会話が増え
・心の距離が近づく

とってももいい機会です。




特に、この本は

とっても
ショッキングなタイトルなので

お母さんが
「面白かったよ~」と
薦めてあげたとしたら

男の子がちょっと興味をもって
手に取りやすい本じゃないかな~。



息子が薦めてくれたので。


夏休み
親子の共通体験の一冊に
いかがでしょうか?













  • LINEで送る

同じカテゴリー(母のココロの整え方)の記事画像
過小評価の天才!?
どうして子どもにイライラするのか?【再】
子育てがうまくいっている人が共通して持っているモノ。
子育てが苦しいお母さんの特徴
中国人のママ友が教えてくれたこと
身近な人への大爆発を防ぐには【リメイクVer.】
同じカテゴリー(母のココロの整え方)の記事
 過小評価の天才!? (2018-02-13 09:33)
 どうして子どもにイライラするのか?【再】 (2017-12-07 20:56)
 子育てがうまくいっている人が共通して持っているモノ。 (2017-11-24 07:48)
 子育てが苦しいお母さんの特徴 (2017-11-20 09:32)
 中国人のママ友が教えてくれたこと (2017-11-10 09:52)
 身近な人への大爆発を防ぐには【リメイクVer.】 (2017-10-04 09:56)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE