息子が薦めてくれたので。
2016年08月05日
本好きの息子(中3次男)が
ずーっと
「絶対感動するから
お母さんも読んでみたら」
と薦めてくれていた本を
一昨日読み終わりました。
なかなか集中して
読む時間が取れなかったけど
読み始めたら
一気読みしました~
「あー
ホントいい物語を読んだな~」
「あの言葉には、
こういう意味があったんだー」
って感じで、
何度も何度も
その余韻を味わっている物語は
こちら
↓ ↓

きみの膵臓を食べたい
住野よる
まずは
めっちゃショッキングなタイトル
に目を奪われますが
物語は
人とコミュニケーションを
とるのが苦手な
(というか、人との関わりに
価値を感じていない)
高校生の男の子が主人公です。
↑ ちょっと興味深い設定でしょ?
重いテーマなのに
テンポよく進むストーリーに
グングン引き込まれ
最後は
泣けます~(T_T)
ダイヤモンドは
ダイヤモンドでしか磨けない。
同じように
人は人でしか磨けない
という言葉が、読み終わった後
思い出されて
人は、やっぱり
人との関わりの中で
成長していくんだなってことを
改めて教えてもらいました。

思春期男子の見守り方
その13 ゲーム編
でも書きましたが
ゲームでも、漫画でも
映画でも
本でも
子どもと一緒に
同じ体験をすることは
・親子の会話が増え
・心の距離が近づく
とってももいい機会です。
特に、この本は
とっても
ショッキングなタイトルなので
お母さんが
「面白かったよ~」と
薦めてあげたとしたら
男の子がちょっと興味をもって
手に取りやすい本じゃないかな~。

夏休み
親子の共通体験の一冊に
いかがでしょうか?
ずーっと
「絶対感動するから
お母さんも読んでみたら」
と薦めてくれていた本を
一昨日読み終わりました。
なかなか集中して
読む時間が取れなかったけど
読み始めたら
一気読みしました~
「あー
ホントいい物語を読んだな~」
「あの言葉には、
こういう意味があったんだー」
って感じで、
何度も何度も
その余韻を味わっている物語は
こちら
↓ ↓

きみの膵臓を食べたい
住野よる
まずは
めっちゃショッキングなタイトル
に目を奪われますが
物語は
人とコミュニケーションを
とるのが苦手な
(というか、人との関わりに
価値を感じていない)
高校生の男の子が主人公です。
↑ ちょっと興味深い設定でしょ?
重いテーマなのに
テンポよく進むストーリーに
グングン引き込まれ
最後は
泣けます~(T_T)
ダイヤモンドは
ダイヤモンドでしか磨けない。
同じように
人は人でしか磨けない
という言葉が、読み終わった後
思い出されて
人は、やっぱり
人との関わりの中で
成長していくんだなってことを
改めて教えてもらいました。

思春期男子の見守り方
その13 ゲーム編
でも書きましたが
ゲームでも、漫画でも
映画でも
本でも
子どもと一緒に
同じ体験をすることは
・親子の会話が増え
・心の距離が近づく
とってももいい機会です。
特に、この本は
とっても
ショッキングなタイトルなので
お母さんが
「面白かったよ~」と
薦めてあげたとしたら
男の子がちょっと興味をもって
手に取りやすい本じゃないかな~。

夏休み
親子の共通体験の一冊に
いかがでしょうか?