罪悪感を感じることじゃないと思う
2015年12月22日
以前、子どもの目線に立って
大人のモノサシ
という記事をかいたんですけどね。
ホントはその前に!
「あなたは あなたのモノサシ
ちゃんと持ってますか?」
という記事を書くべきだったなと
昨日ちょい反省したので
今日はそんなお話。
***
日々の暮らしの中で
本当は
〇〇をやってみたかったのに
親に「無理だ」と反対されて
過去に断念してたり
夫に「いい加減にしとけ」と
怒られるかもしれないから
許可を取ることや
実際にやってみることを
あきらめてしまってたり
費用のことを考えると
自分がやりたい
なんて言い出せず
子どものやりたいことを
優先するのが当たり前
って思ってる方
いらっしゃいませんか?
人って、毎日
今日何を食べるか
とか
誰かに何か言われた時に
「yes」と言うか、「no」と断るか
とか
今やるか、あとでやるか
などなど
いろんな場面で、
いろんなことを選択しながら
一日を過ごしてます。
よね~。
そんな毎日の選択の場面に
親の意見には
従わざるを得ないと
思ってたり
夫の顔色を気にしたり
子どもを優先するのが
当たり前
って考え方が
入ってきちゃってると
めっちゃ辛いはず。
だって
自分の本当の気持ちは
さらーっと置いといて
自分以外の人の モノサシ で
自分のやることを決めることに
なっちゃってるから。
そして、それは
本来自分がやりたいことでは
なかったはずだから。
娘と言う立場
妻という立場
母という立場
時には
いろんな立場を脱ぎ捨てて
「本当は私どうしたいの?」
って、自分に
問いかけてみて下さいね。

これって
別に悪いことでも
罪悪感を感じることでも
なんでもないんですから。
******
【残席1】になりました
子どもを○○できる子に育てようとして
うまくいかない感があるお母さん のための
「見守る」子育て実現 コース
12月28日まで
新年1月スタートの方
3名様限定募集中♪
まずは無料オリエンテーションを
お申し込みください
12月29日~1月3日までは
お休みさせていただきます。
大人のモノサシ
という記事をかいたんですけどね。
ホントはその前に!
「あなたは あなたのモノサシ
ちゃんと持ってますか?」
という記事を書くべきだったなと
昨日ちょい反省したので
今日はそんなお話。
***
日々の暮らしの中で
本当は
〇〇をやってみたかったのに
親に「無理だ」と反対されて
過去に断念してたり
夫に「いい加減にしとけ」と
怒られるかもしれないから
許可を取ることや
実際にやってみることを
あきらめてしまってたり
費用のことを考えると
自分がやりたい
なんて言い出せず
子どものやりたいことを
優先するのが当たり前
って思ってる方
いらっしゃいませんか?
人って、毎日
今日何を食べるか
とか
誰かに何か言われた時に
「yes」と言うか、「no」と断るか
とか
今やるか、あとでやるか
などなど
いろんな場面で、
いろんなことを選択しながら
一日を過ごしてます。
よね~。
そんな毎日の選択の場面に
親の意見には
従わざるを得ないと
思ってたり
夫の顔色を気にしたり
子どもを優先するのが
当たり前
って考え方が
入ってきちゃってると
めっちゃ辛いはず。
だって
自分の本当の気持ちは
さらーっと置いといて
自分以外の人の モノサシ で
自分のやることを決めることに
なっちゃってるから。
そして、それは
本来自分がやりたいことでは
なかったはずだから。
娘と言う立場
妻という立場
母という立場
時には
いろんな立場を脱ぎ捨てて
「本当は私どうしたいの?」
って、自分に
問いかけてみて下さいね。

これって
別に悪いことでも
罪悪感を感じることでも
なんでもないんですから。
******
【残席1】になりました
子どもを○○できる子に育てようとして
うまくいかない感があるお母さん のための

12月28日まで
新年1月スタートの方
3名様限定募集中♪
まずは無料オリエンテーションを
お申し込みください

12月29日~1月3日までは
お休みさせていただきます。