お年玉 我が家のルール
2014年01月08日

この時期、お年玉をもらってホックホクの子ども達ですが、
皆さんのお宅ではどんなルールがありますか?
我が家では、4年ほど前に
「もらった金額のうち、5千円は自由に使ってもいい」
というルールができました。
その前の年までは
私が、即 お預かりして(笑) 「全額貯金!」
ですが、
大きくなるにつれ、子ども同士の付き合いの中で
もらった全額を全額!使える友達が何人かいて
(子どもは みんな と言う言葉を使うけれども、実際は一人か二人)
自分でお金を管理する練習もできるなーと
家族で話し合って決まったルールなのでした。
最初の年は忘れもしません!
もらったその日に!
兄弟で当時流行っていた憧れのカード(デュエルマスターズかなんとか)の
箱買い!(大人買い!)
もう、親としては唖然

言いたいことのオンパレードでしたが(苦笑)
そこはグッと我慢・・・
でも実際、買ったカードを開けてみると
同じカードが何枚も入っていたり
狙っていたカードは入っていなかったり・・・
実際にやってみて思うようにいかなかったからこそ!
子どもたちの心の中にも
「もったいないことした~」の想いが芽生えたような気がしています。
親が何万回言うよりも
実際にやってみた、たった1回の失敗の方が
その後の行動に影響を与えたと感じています。
そして、今年は
5千円をまだ使っていない息子たち・・・
よく考えて使うことを
毎年少しずつ学んでいってほしいな・・・
この記事へのコメント
わかばやしさん
おはようございます。
息子さん達 よ~く考えていますね!
我が家は
お年玉は車の免許をとる時に使う!
を実践してきました♪
先輩ママの話になるほど、と思い
その時は随分先の事、と思っていましたが
あっという間でした。
息子も教習所通いはまだまだ未定ですが
しっかりお年玉使用の予定で~す(笑)
子どもの成長ってホントあっという間ですね。
Posted by yoneyama
at 2014年01月09日 08:50
免許を取る時のために貯めるとは、グッドアイディアですね!
そのアイディア、うちも頂きです
d=(^o^)=b
Posted by みちえさん at 2014年01月09日 09:58
yoneyamaさん
みちえさん
コメントありがとうございます♪
さすがです!免許を取る時のために貯めておくんだ!!
先輩ママの知恵は本当になるほどですね♪
長男が18歳になるまで後3年!二男は6年!
たしかにアッという間かも(*^_^*)
ただ貯金するより、目標をもって貯金する方が意欲がわきますもんね♪
素敵なお話をありがとうございます(*^_^*)
Posted by わかばやし ゆかこ
at 2014年01月09日 14:20