子育てのバイブル


子育てのバイブル


最近、私のバイブル本として増えた一冊

子どもへのまなざし 佐々木正美


最近、お子さんの不登校問題で悩む方が多いことから
「どうしてなんだろう?何が起きてるんだろう?」
とネットでたどっていったら
出会った一冊です。

この本の存在は知ってはいました。
子育てのバイブル本ですもん。

でも、
ノウハウ本の楽しくきらびやかな装丁に
魅了されていた、当時の私が
手に取ることはなかった本です。


でも、さすがです!
児童精神科医の立場から
子どもの成長の仕組みが優しい語り口で語られ
ココロにすぅーっとしみこんでいきます。

子どもにだけでなく、
子育て中のお母さんにも!
佐々木先生の温かいまなざしを感じる本です。



特に

子どもの要求に対して
物質ではなく(お金で解決できる方法ではなく)
なるべく時間や手間をかけて対応していくと
子どもは要求しなくなる(あれもこれもと言わなくなる)もの

親が心と体と時間で
子どもの望んだことを満たしてやると
子どもからの信頼は大きくなる

のだそうです。



しかしながら、

子どもの要求をどこまで満たしてやればいいのだろう?

余り要求を聞いてばかりいるとワガママな子になるんじゃないか?

という不安や怖れが子育て中の親御さんには多いんじゃないかと思います。



でも、そんなことはないそうです。



子どもが本当にしてほしいこと を知って
(コーチングが役立ちそうです)
それを満たしてあげる

とてもシンプルなことを繰り返すことで
子どもは愛情を感じて、ココロにためて、
そして、自立していく





「今、お子さんが本当に欲しいものは(望んでいることは)何でしょう?」

キーワードはこの質問だなあと感じています。







  • LINEで送る

同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事画像
カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝…
白か黒
意外に会話が弾むのは
折り紙の手紙
お弁当の定番と言えば
笑顔であいさつ
同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事
 カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝… (2016-10-21 07:50)
 白か黒 (2014-05-07 10:28)
 意外に会話が弾むのは (2014-04-30 11:04)
 折り紙の手紙 (2014-04-23 08:02)
 お弁当の定番と言えば (2014-04-16 08:47)
 笑顔であいさつ (2014-04-09 09:45)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE