お母さんの影響力


昨日は リーダーの影響力 にて

企業で管理職がリーダーシップを発揮することで
部下やチームに良い影響を与え、
チームの成果が何倍にもアップすることを紹介しました。



で、思ったんです。

家庭においては、お母さんがリーダーだなあと。


お母さんが自分が家族に与える影響力を考えて
リーダーシップを発揮することで、
家族それぞれにいい影響を与え、
一人ひとりのやる気や才能を引き出すことができる。


それが私の考える 子育てコーチングvolunteerです。




姿勢は

・「〇〇ができたから」ではなく、その子のありのままを承認して(存在承認)
・人はそれぞれ違うから、周りと比べなくって
・「あなたなら大丈夫」と子どもの未来の可能性を心から信じる



そして、つかうスキルは

・子どもの話を聴くときの方法(リスニングスキル)
・気持ちに共感したり、温かい承認をしたり
・ポジティブな質問

など

を活用します。




お母さんから子どもに。

子どもから子どもの友達に。

子どもの友達からその友達の家庭に、そのまた友達に・・・




と、温かいコミュニケーションの輪が
波紋 のように
みんなが次々に笑顔になっていく としたら
あったかい幸せで満たされそうです。


お母さんの影響力




波紋の真ん中にいるのはお母さん。


きっと真ん中で笑ってると思いませんか?





  • LINEで送る

同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事画像
カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝…
白か黒
意外に会話が弾むのは
折り紙の手紙
お弁当の定番と言えば
笑顔であいさつ
同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事
 カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝… (2016-10-21 07:50)
 白か黒 (2014-05-07 10:28)
 意外に会話が弾むのは (2014-04-30 11:04)
 折り紙の手紙 (2014-04-23 08:02)
 お弁当の定番と言えば (2014-04-16 08:47)
 笑顔であいさつ (2014-04-09 09:45)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE