子どもたちが”心から”の笑顔”になる 夢の扉


子どもたちが”心から”の笑顔”になる 夢の扉


夢の扉+(TBS系日曜18時半~放送中)という番組が好きです。

 熱い志と深いビジョンを持って、
 「いつの日か」を「今」に変える人たちがいる

毎週、熱い志を持ち、人を笑顔にする仕事を紹介している番組です。




GW前半に放送されたのは

「夢の扉+」 4月28日#100
「日本中の学校を”心から”笑顔に!」


主人公は、
学校のクラスの状態を客観的に見る
15分でできる心理アンケート「Q-U」 の開発者、
早稲田大学の河村茂雄先生でした。





「問題がないのではなく、見えていないだけ」

という想いのもとに
子どもたちの学級満足度をはかるものさし Q-Uを開発。

アンケート結果の分布状態から、
クラスの今を見える状態にし、
イジメ・や学級崩壊を見抜くことができるといいます。


Q-Uによって

 クラスの今を
 整理ができる 状態にする
     
 現場の先生方も
 対応ができる 状態になり
     
 誰もが主役になれるクラスが増え
     ↓
 日本中の学校を”心から”笑顔にする!


という
納得のシナリオです!


子どもだけでなく、
現場の先生方も!笑顔になられている様子face02がとても印象的でした。




辛い想いをしている子どもが減って
子どもも大人も!笑顔があふれる日本!


考えれば考えるほど、夢の扉をあけて、
日本中の学校が”心から”の笑顔face02であふれてほしいと思いました





  • LINEで送る

同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事画像
カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝…
白か黒
意外に会話が弾むのは
折り紙の手紙
お弁当の定番と言えば
笑顔であいさつ
同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事
 カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝… (2016-10-21 07:50)
 白か黒 (2014-05-07 10:28)
 意外に会話が弾むのは (2014-04-30 11:04)
 折り紙の手紙 (2014-04-23 08:02)
 お弁当の定番と言えば (2014-04-16 08:47)
 笑顔であいさつ (2014-04-09 09:45)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE