息子の朝ごはん


息子の朝ごはん


春休みの我が家の子ども達。


朝ごはんを自分で用意するようになりました。




それが、母親の私なら
・面倒くさい
・もったいない

という理由で、絶対つくらなさそうな

とってもゴージャスでおいしそうな(^_^) 朝ごはんなんです。




例えば、

トーストした食パンに
山盛りのレタス
カリカリのベーコン
マヨネーズ
のサンドイッチ


自分の好みの固さの目玉焼き
ベーコン添え
(ベーコンエッグじゃない!!)


ウインナーいっぱいのホットドック



などなど。



「もったいないいから、あんまり使わないでぇーーー」
思わず出そうな言葉を飲み込むのに必死です・・・
(そんなに使っちゃったの?!という視線はおくってるかも(^_^;))





「お母さんは、時々尋常じゃないくらいケチな時がある。
 どーでもいいものは買ったりしているのに」

これは最近息子に言われた言葉icon10





自分でつくったゴージャスな朝ごはんを
幸せそうに頬張る息子の顔を見ていると、
ベーコンの1パックくらいで目くじら立てるのはやめよう!
と朝から自分に言い聞かせています(笑)

















  • LINEで送る

同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事画像
カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝…
白か黒
意外に会話が弾むのは
折り紙の手紙
お弁当の定番と言えば
笑顔であいさつ
同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事
 カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝… (2016-10-21 07:50)
 白か黒 (2014-05-07 10:28)
 意外に会話が弾むのは (2014-04-30 11:04)
 折り紙の手紙 (2014-04-23 08:02)
 お弁当の定番と言えば (2014-04-16 08:47)
 笑顔であいさつ (2014-04-09 09:45)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE