お母さん という立場が増えたことで


お母さん という立場が増えたことで


私には「お母さん」という立場があります。

14年前、新たな立場として加わった時、
一日の大半を「お母さん」という立場で自分の時間を使うことになりました。

それまで持っていた、「自分」や「妻」、「娘」 という立場を一気に抜き去り
出産した直後から、0%だった立場が、いきなり私のほぼすべてを占めたことで、
毎日不安で、毎日手探り状態。

次々にやってくる初めて、に戸惑い、
子どもに与える影響力に恐れを感じながらも
「いいお母さんになりたい」と
もがいていました、、、




こうして、今文章にしてみると、
「うまくいかなくて当たり前」と思えますが、

当時は
なんだか素敵に見える、他のお母さんや子どもと比較することで
毎日うまくいかない子育てにイライラしていました・・・。





子供が14歳と11歳になった今、
新たに「コーチ」という立場も増えました。

「お母さん」としては70%くらいでしょうか。
(気持ちは8割、実際の時間的には3割くらいかなぁ)


今は、自分の中で優先順位を決めて、
時間を使うようにしています。


ですが、依然として、
最大の立場が「お母さん」です。




ただ、10年後には
母親としての立場の割合はグーンと下がります。

子どもは必ず成長するものですから、、、





そんなふうに、長期的な目線で見てみると、
今、大変だーと感じているお母さんも

「大変なのは慣れない立場だから当たり前。
 必ず子どもは成長する」

と、

今の大変さの感じ方が変わってくるといいなあ と思っています。





(つぶやき)
やっと!ネットが繋がりました!
パソコンで文章がつくれることのありがたさをしみじみ感じています。

メッセージを下さっていた方々。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

どうぞこれからもよろしくお願いします。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事画像
カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝…
白か黒
意外に会話が弾むのは
折り紙の手紙
お弁当の定番と言えば
笑顔であいさつ
同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事
 カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝… (2016-10-21 07:50)
 白か黒 (2014-05-07 10:28)
 意外に会話が弾むのは (2014-04-30 11:04)
 折り紙の手紙 (2014-04-23 08:02)
 お弁当の定番と言えば (2014-04-16 08:47)
 笑顔であいさつ (2014-04-09 09:45)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE