自分ルール の見直しを ♪
2013年02月27日

子どもがいる暮らし。
特に、子どもが小さいうちは、
・子どもの成長のため(栄養やしつけ など)
・段取り良くテキパキとその日を終えるため
この二つを念頭において、一日を過ごしていた。
そんな中で、こだわりというか自分で決めた自分ルールがいつの間にか出来上がっていたように思う。
例えば、
午前中は公園に行く とか、
朝はパンではなく、ご飯で、栄養のために必ず味噌汁をつける とか、
夜は9時までに寝る とか
小さなこだわりから、大きな枠組みまで。
で、何らかの突発的な出来事(たいてい、子どもがぐずるとかいった子ども関連)が起きると、
その 自分ルール が守れなくて、イライラしていた。
人にきいたり、子育て本を読んだり、自分でいつの間にかつくり上げた 自分ルール。
わが子がいい子に育つはずと、信じて従っている 自分ルール。
でも、
自分ルールに従っていないと、いい子に育たないような不安をよびこむ
そんな側面もある 自分ルール。
子どもの健やかな成長のために、つくっただろう自分ルールが、
いつしか自分を苦しめていたことに、今さら気づく。
時々立ち止まって、
「これってホントに、そうしなきゃいけない?」
「本当に子どものためになってる?」
と、聞いてみる。
自分ルールは、時々見直しを

老婆心ながら、思ったりする今日この頃。