不安は子どもにうつる?


不安は子どもにうつる?


最近、息子に心配されるようになった、、、

出かけるときには必ず
「気をつけてね」
と言われてしまう。

おっちょこちょいな私の日頃の言動が理由なのかもしれないが、
心配性の私が、あれこれ息子の心配ばかりしていたから、
心配されるようになったのだ と最近気づく。





私は、両親を事故で亡くしている。

さっきまで元気だった人が、突然いなくなってしまうという経験は強烈に私の中に根付いていて、
玄関で送り出す際に、どうしても、その不安が言葉や態度に出てしまっているようだ…



今、息子から心配される側に立ってみると、
正直、大切にしてもらっている と感じるから嬉しい。

けれど、反面、不安を与えてるんだろうな と感じる、、、






あなたはいつでも大丈夫。


という、どっしりとした母の愛情で包みたいな。
大きな安心感を与えてあげたい。




これもブログを書きながら、気づく 私の課題。
  • LINEで送る

同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事画像
カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝…
白か黒
意外に会話が弾むのは
折り紙の手紙
お弁当の定番と言えば
笑顔であいさつ
同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事
 カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝… (2016-10-21 07:50)
 白か黒 (2014-05-07 10:28)
 意外に会話が弾むのは (2014-04-30 11:04)
 折り紙の手紙 (2014-04-23 08:02)
 お弁当の定番と言えば (2014-04-16 08:47)
 笑顔であいさつ (2014-04-09 09:45)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE