読み聞かせ の効果は?

読み聞かせ の効果は?


趣味♪は読書face02

なので、子どもができたら、絵本をいっぱい読んであげようと楽しみしていた。


いないいないばああそびは最初に手にとった絵本。

子どもたちも大好きな絵本で、
何回も何回も「いなーい・・いなーい・・・・ばあっーー」と読んだっけなあ。



一番、読み聞かせを頑張った時期は、幼稚園の頃。





「1冊ずつね~」

 と、声をかける時間は

「あー今日もやっと一日終わった~\(^o^)/  やっーーと、寝てくれるーー」

 の母として充実感さえ感じる 絵本タイム。

パジャマに着替えた二人が、1冊ずつ自分が選んだ絵本をもって、私の両脇に寝そべる。



いつしか寝る前の儀式のようになっていて、
疲れた日は読むがめんどくさい日も沢山あったけれど、

今思い返せば、これは確実に 幸せの時間。
宝物の時間。





さてさて、こーんな時間を過ごした息子たちがどうなったかと言うと、、、


不思議なことに、本好きなのは、
読み聞かせ時間が圧倒的に少ないはずの二男。

はて?
なぜに?

と思うけれど、これはきっと
いかに「おもしろい!」と思える本と
その子のタイミングで出会ったかどうか!のような気がする。



ちなみに、息子が読書好きの道に進んだきっかけの本は

ダレン・シャン

ドラキュラの冒険ファンタジーって感じのシリーズ。


大人が読んでも面白いこのお話は、長男も小学生の頃ハマった。
「男の子心をくすぐる冒険物語」 らしい。



読み聞かせの効果がいかほどなのかは、実際にはわからないけれど、
「子どもの土壌に種を確実に植えたvolunteer」と信じている母なのです♪





  • LINEで送る

同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事画像
カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝…
白か黒
意外に会話が弾むのは
折り紙の手紙
お弁当の定番と言えば
笑顔であいさつ
同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事
 カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝… (2016-10-21 07:50)
 白か黒 (2014-05-07 10:28)
 意外に会話が弾むのは (2014-04-30 11:04)
 折り紙の手紙 (2014-04-23 08:02)
 お弁当の定番と言えば (2014-04-16 08:47)
 笑顔であいさつ (2014-04-09 09:45)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE