言葉で謝りにくいとき

言葉で謝りにくいとき


子どもやパートナーについつい怒りすぎて 「言いすぎてしまった・・・」 ってこと
ありませんか?

で、なんとなく、バツが悪くて、
「さっきはごめんね」 と言いにくい・・・

ほんとは謝れればいいんだけど・・・って時(苦笑)


私はよくあったんです・・・


そんな時に私の仲間のコーチに教えてもらった方法がとっても良かったので、
ちょっと紹介させてくださいませ。


それは、タッチすること。
触れること。


幼児さんなら、「抱っこ」や「抱きしめる」が理想的だと思うのですが、
うちの子供は 「もう中学生」  (って芸人か(笑))


なので、息子が眠ってから、よく「さっきはごめんね」
と言いながら、頭をなでたり、背中をさすったりしていました。


眠っていても気持ちは伝わると信じて。

不思議と私自身の気持ちがじんわりと落ち着き、
翌朝、息子も許してくれているような、穏やかな朝を迎えられたもの。



これは あなたが大事 を伝えて、
自分も、相手も、幸せな気持ちを感じる方法  なんだと教えてもらいました。



日本人はスキンシップが苦手。
その上に 口下手 だったりすると、なかなか あなたが大事 は伝わりにくい・・・


不器用で誤解されやすかった私の父親を思い出します・・・

口で伝えにくければ、やりやすいタイミングを見つけて、、やりやすい方法でface01



あなたが大事 を

大切な人に、もっとちゃんと伝えることができたら、
今より優しい時間が増えて、優しい社会になっていくと
私は思います。



もしよかったら、お試しください(^_^)
  • LINEで送る

同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事画像
カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝…
白か黒
意外に会話が弾むのは
折り紙の手紙
お弁当の定番と言えば
笑顔であいさつ
同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事
 カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝… (2016-10-21 07:50)
 白か黒 (2014-05-07 10:28)
 意外に会話が弾むのは (2014-04-30 11:04)
 折り紙の手紙 (2014-04-23 08:02)
 お弁当の定番と言えば (2014-04-16 08:47)
 笑顔であいさつ (2014-04-09 09:45)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE