メガネ 卒業 (仮免許中?)

二男 小学5年生 11歳。
先週、8年間の メガネ生活 を 卒業いたしました。

というか、まだ 卒業お試し期間中 といった感じなのですが・・・。


11月初旬にあった、学校での視力検査で、左目の裸眼視力より、メガネをかけた矯正視力の方が悪く、
「えっ~!!なんでぇぇぇ~」とびっくりして、3歳の時からお世話になっている、眼科に飛び込みました。

思えば(遠い目)

   3歳児検診の時に、視力検査でひっかかりicon11
   この先生にお世話になって8年目。

   「乱視が強いので、目の成長のために、メガネをかけましょう」と、優しく言ってくださったのに、
   動揺して、自分を責め、涙がこぼれてしまった、母親6年目、当時の私でした。

最初は1か月に1回の受診が、
メガネに慣れてきて、矯正視力もでてきたので、3か月に1回になり、
そして矯正視力と共に、裸眼視力も順調に伸びだしてきていたので、最近では、半年に1回の受診になっていました。

メガネ生活にも慣れ、このまま続いていくんだろう・・・と勝手に思い込んでいたので、

今回
   「かなり強い乱視用のレンズなので、もう少し弱い度数のレンズに変更して様子をみる」 という 案 と
   「裸眼でも普段の生活には支障がないだろうから、メガネを外してみる」

   という提案をしていただき、 「外してみる」 選択をしました。
   3か月後に、また受診予定です。

「外してみる」の選択後
   突然の、の思いがけない展開に、頭がついていかず、
   喜んでいいのか?  
   この選択がはたして、二男の目の成長にとって良いものなのか?
   考え込んでいると、

先生 「ぼく。 何歳になったの?」

二男 「11歳。 5年生です」

先生 「大きくなったねぇ・・・」


この「大きくなったねぇ・・・」の ・・・テンテンテンの部分。
先生と私の想いが一緒だったかはわからないけれど、先生の愛情が深く伝わってきた、テンテンテン・・・でした。


メガネのない二男の顔には、まだあまり慣れないけれど、
ここまで、成長してくれたことに、心から感謝しています・・・。

とにかく、一つ卒業?!
おめでとう。
























  • LINEで送る

同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事画像
カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝…
白か黒
意外に会話が弾むのは
折り紙の手紙
お弁当の定番と言えば
笑顔であいさつ
同じカテゴリー(子育て時間で感じたこと)の記事
 カレーなのに、お弁当なのに、ご飯を炊き忘れた朝… (2016-10-21 07:50)
 白か黒 (2014-05-07 10:28)
 意外に会話が弾むのは (2014-04-30 11:04)
 折り紙の手紙 (2014-04-23 08:02)
 お弁当の定番と言えば (2014-04-16 08:47)
 笑顔であいさつ (2014-04-09 09:45)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE