2013年12月16日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
12月も半ば。
年賀状準備に大掃除!
何かと気忙しくなる季節ですね~。
体調に気を付けて、
小さくできることから片づけていきたいですね。
さて、今週の質問はコレ。
「大切にしてもらってる~って感じる時はどんな時ですか?」
いっくら高価なプレゼントをもらったとしても
「悪いなぁ」とか
何だか純粋に嬉しい気持ちがわいてこないときってありませんか?
人はそれぞれ
「あー私、大事にしてもらってる~」って感じる瞬間は違うはず。
私が忘れられない瞬間は
母が亡くなって一年半くらいたったある日のヒトコマ。
久しぶりに会った友達が
「道の駅であんまりかわいかったから、お母さんに

と買ってきてくれた、かわいい白い小菊の花束。
バケツから抜き取ったままとすぐわかる
値札さえついていそうなその花束は
多分300円くらい。
亡くなってもう随分日もたっていたのに
何度か会っただけの私の母のことを
忘れずに想い出してくれたことが
ビックリするくらい嬉しくて、あったかくて
あ~私もこんな風にさりげなく
友達の大切にしていることを、大切にしてあげられる人になりたい
と思ったのでした。
2013年12月09日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
週末は夫婦で子育てコーチングセミナー初参加♪
「とてもわかりやすくてよかったけど、これを実践していくことは難しいな~」
という感想を持った夫のようでしたが、
子育ては難しいからといって
あきらめてしまえるようなものではないはず。
質のいいコミュニケーションが家族の幸せにつながるビジョンを
共有できたことが一番の収穫でした

さて、今週の質問はコレ。
「何を変えたら、もっとよくなると思う?」
これは、その一昨日参加した講演会
山下塾 第1回教育講演会
子どもを伸ばす上手なほめ方、叱り方
~親も子もハッピーになれるコーチング講座~
での学びから、一番胸にヒットした質問です。
なんと!夫も同じだったようで
子どもの良くないところに注目して改善しようという視点ではなく、
良くなるために、なりたい未来を見て
肯定的な言葉の質問に変えていくことが
子どもを伸ばすことにつながるんだ~
とするりと腑に落ちたんだと思います。
子どもとのコミュニケーションが難しいと感じるのは
接している時間が長くて、
親としての自分のやり方を変えることに
照れがあったり、
プライドがあったり
迷いがあったり
理由がいろいろ絡み合っていそうですが、
接する時間が長いゆえに
新しい方法を何度も試せる
というメリットがあります。
しかも
失敗しちゃったとしても、それを許し合える
という当たり前のようで当たり前でない有り難い土壌があるんです。
胸を借りるつもりで、怖れずに試して、
家族にとっての一番いいカタチを見つけていけばいいと思っています。
それくらい大切なのが
親子間のコミュニケーションだと思うから。
大事なご家族に
今日はこんな肯定的な質問はいかがでしょう

2013年12月02日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
12月に入りました。
主婦には「やらなくっちゃ!」のオンパレードの師走(^_^;)
とりあえず今頭にあるのは
年賀状の印刷かな。
うん。
今年こそ、早めにやっちゃおう!!
さて、今週の質問はコレ。
「6年後、夢をかなえているあなたから、今のあなたになんて言ってあげたい?」
もし、夢や目標があるなら
6年後には、かなえていたり、
今よりはかな~り近づいていると思いませんか?
もしかしたら
今、停滞中だと感じている方もいらっしゃるかもしれません。
そんなあなたに!
夢をかなえちゃった未来のあなたから声をかけるとしたら
なんと言ってあげたいですか?
私は
「大丈夫。間違ってへんから、とにかく今できることに感謝してがんばりや

毎日、なにかしら頑張ってる自分を
未来の自分から励ましてもらいましょう

2013年11月25日

おはようございます

今週もご訪問ありがとうございます。
11月も後半に入り、
今年もあとわずか。
「自分のコーチングスタイルを確立する」
と言う目標のもとに走ってきた2013年でしたが、
現時点で、満足度は85%くらい。
充実した一年をつくってきた自覚があります。
大晦日に「よく頑張った

脳内でパン、パーンとクラッカーが鳴らせるくらいに
「あと何をすれば満足度が上がるのか?」
とちょっとここら辺で
振り返る時間をとりたいと考えています。
さて、今週の質問はコレ。
「どうして私と関わってくれるのですか?」
自分の強みを見つけるために
誰かに聞いてみてほしい質問 です。
いつもランチに誘ってくれるあの人
慕ってくれる後輩
時々メールをくれるあの人
会うと話しかけてくれる近所の人
アンケートをとるつもりで
何人かに尋ねてみると
自分の強みがキーワード化できるはず

というわけで、
できるだけ多くの人に聞くことをおススメします♪
自分のできないところに注目するよりも
自分の強みに注目して、伸ばしていくのがコーチング流。
私も、今年の満足度を上げるために
友達にきいてみまーす。
(って、まだ聞いてなかったんかいっ(笑))
あっ
コメントやメールでも教えていただけると
とっても嬉しいです

(もちろん私からもお伝えします!)
2013年11月18日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
薪ストーブにあこがれています。
体が芯から温まるらしい
私にはちょっと贅沢な暖房器具。
寒くて長ーい冬を楽しむために
いつか欲しいな~♪
さて、今週の質問はコレ。
「本当は何を伝えたかったのですか?」
思わず
怒鳴ってしまったり
嫌味を言ってしまったり
ムッとして黙り込んでしまったり
指示命令してしまったり
あきらめてしまったり
思わず反応してしまってから
後悔することってありませんか?
本当はその人に何を伝えたかったのでしょう?
あなたならできるよ という信頼
とっても大事に思っている という愛情
幸せになってほしい という希望
自分を認めてほしい という想い
話を聴いてほしい という要望
本当に伝えたかったことは何なのか
ちょっと考えてみませんか?
意外にシンプルな気持ちだったりすると思います

2013年11月11日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
紅葉がきれいですねぇ。
葉っぱが緑から黄色や赤へ
秋色のにぎわいは心が華やぎます。
冬支度もそろそろですね。
さて、今週の質問はコレ。
「お試しにやってみたいことは何ですか?」
定価よりも、すこしお安く体験できる お試し価格
主婦にはとってーも魅力的な響きです(笑)
でも、
「やってみようかな?」と思うモノと
全く心が動かないモノ とあることに気づきました。
心動くものは、何に関するものでしょうか?
本当はどうなりたいのか
ちょっと自分のココロを観察してみましょう

好奇心は大人になっても失いたくないモノの一つです

2013年11月04日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
祝日の月曜日です。
晴れればお昼はBBQしよう♪ って
昨日子どもたちと話していたのに
雨の朝・・・
家でおとなしくしていましょうかね(*^_^*)
さて、今週の質問はコレ。
「〇〇さんだったら、こんな時、どうすると思う?」
ちょっと煮詰まっているとき
尊敬する人や
うまくやれている人 を思い浮かべて
この質問を

自分以外の新しい視点で考えてみると
「あっ!あの人ならこんな時こうするかも?!」
とひらめいたりします

視野が広がる質問です

2013年10月28日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
心美人セミナー を受けてきました。
小川原寿美先生 の
アロマ de イライラ女子・男子からの脱出 では
お気に入りの香りを見つけることで
気づいていなかった
自分の現状や問題、なりたい未来の姿を発見!
驚きました

中村暁子先生 の
こころが喜ぶ☆カラー&スタイル では
生年月日から算出してもらった
私の魅力を引き出す色を知りました。
驚くことに真っ赤 なんです

急に赤いものにアンテナが立ちはじめた私です(笑)
素敵な方たちともご一緒でき、
本当に実り多い日曜日の午後でした。
さて、今週の質問はコレ。
「30名の人がいる部屋に入って、やってあげたいことは?」
以前にも紹介した
ピンチをチャンスに変える51の質問 本田健著 より
51個の中で 一番 おもしろい!と思った質問です♪
これは、自分の才能やライフワークを知るために
つかうといい質問とあります。
深く考えずに直感で答えてみてくださいね

ちなみに私の答えは
「悩みや困っていることを聴いてあげたい」 でした。
めっちゃ面白い!と思って
何人かの友達に聞いてみると、
・読み聞かせをしてあげたい
・歌を歌ってあげたい
・料理を作ってあげたい
・マッサージしてあげたい
など、考えてもいなかった答えが出てくることに
「えーそうなんだ

と驚きながら、
「この質問、実はね♪」
と
そこから膨らんでいく会話も楽しんでいます。
自分の才能を知るために
そしてお友達が自分の才能に気づくきっかけに
こんな質問 いかがでしょう

2013年10月21日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
小雨の松本の朝です。
ゴミを出そうと玄関のドアを開けると
なんとなーく雰囲気のある薄暗さ(薄明るさ?)
深まる秋を感じてます。
さて、今週の質問はコレ
「その目標はあなたを幸せにしてくれるものですか?」
目標というとなんだかたいそうに感じるかもしれませんが、
目標 = 今やろうとしていること
と考える方がイメージしやすいかもしれません♪
誰かに合わせるために やろうとしていることだったり
世間体のために やろうとしていることだったり
長ーい目で見て、じっくり考えてみると、
その目標を達成することが
自分の幸せにつながってないことがあるかもしれません。
今日はその確認です。
これをやっても、幸せにはつながりにくいな~
と感じたら、思い切ってやめてみる!
もしくは、違う方法がないか考えてみる!
視野をちょっと未来へ伸ばして
自分の幸せにつながっているかどうか
確認しながら進むのは
大事かなーと思います

2013年10月14日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
秋晴れの昨日
第10回信州・松本そば祭り に行ってきました。
松本城内に全国から18のそば店のブースが並び
食べ歩きできるようになっています。
他にもいろんなスローフードのブースもあって
沢山の人でにぎわっていました。
おいしくって大満足の一日でした~
3連休最終日。
お出かけにいかがでしょう(*^_^*)
さて、今週の質問はコレ。
「成長させてくれる人はだれですか?」
この人と会うのは緊張しちゃう
又、嫌なこと言われちゃった、、、
など一見悪い影響しかもらっていないような人
周りにいませんか?
嫌だなー
こんどギャフンと言わせてやる!
(古いですか(笑))
倍返し ではありませんが
もらったものを倍にして返すと、
もっとスゴくなって返ってきそうです

「あの人の言葉は、私に何を教えてくれているんだろう?」
「今、この人の近くにいるのは私の人生にとって、どんな意味があるんだろう?」
こんな問いを持ってみると
今日からその人を見る目が変わるかもしれません。
成長させてくれる人がいてよかったと
10年後の自分がつぶやいているかも

2013年10月07日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
新米の季節ですね~♪
ごはんを食べるたびに
「あ~おいしい(*^_^*)」と感じられるこの季節は
本当に幸せ

美味しく食べれることのできる今日に感謝です。
さて、今週の質問はコレ。
「違いは何ですか?」
なりたい未来 と 今の自分 とのギャップを見つける質問です。
理想の人 と 自分 の違い
過去のうまくいった事例 と 現状 との違い
違いを見つけたらチャンスです!
違いをどうやって手に入れるかを考えて実行してけば
なりたい未来に近づくんですから

違い は のびしろ です。
のびしろ とは、能力を出し切ってはいず、まだ成長する余地があること です。
若い人だけではなく!
人生の折り返し地点を過ぎても
のびしろ を探していく生き方は
かっこいいと思ませんか?
人間力 ってその道のりで身についていくものだと思うんです・・・
2013年09月30日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
週末はコーチングアカデミーの仲間とBBQでした。
美味しいお肉
楽しい会話
信州の大自然
とっても充実した一日でした。
さて、今週の質問はコレ。
「どんな思い込みがありますか?」
人は成長していく過程で
いろんな経験を通して
こうした方がいい。
こうしない方がいい。
と、いつのまにか 自分に制限をかける思い込み を
してしまっているようです。
例えば、
・失敗してはならない
・相手に嫌われてはいけない
・夫(妻)は私の気持ちを理解すべきだ
・頑張らないといけない
・子どもは親の言うことを聞くべきだ
など。
何だかうまくいかなくて、
頭の中に「こうすべき」という想いがあるときは
思い込み かどうかを確かめるチャンスです。
「それって本当に本当?」
「世界のどの国の人でも同じように考えてるかな?」
ってな感じで、確認してみるといいなあと思います。
もし
「思い込みだったかな?これって」
と言うものを見つけたら、
文末を 「した方がいい」 に変えてみましょう。
例えば
相手に嫌われてはいけない だったら
相手に嫌われない方がいい に。
長年の思い込みは結構強力で、
なかなか手ごわいかもしれませんが
自分に制限をかけていた思い込みにサヨナラすると、
すこーしずつ、ラクにそして自由になるはずです

2013年09月23日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
秋分の日。
いかがお過ごしですか?
本当はお墓参りに行きたいのですが
実家のお墓は両方京都に。
「どこにいても供養はできますよ」
という住職さんの言葉に救われ
こちらから手を合わせることにしようと思っています。
さて、今週の質問はコレ。
「直感は何て言ってる?」
例えば、洋服を選ぶとき
ピンとくる。
例えば、気になる人に出会った時
ビビビとくる。
そんな風に
潜在意識の声が何と言ってるか
感じてみませんか?
私の場合は
大きな決断ほど直感だったりします。
なぜだろう???
2013年09月16日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
台風18号が来ています。
今現在、私の実家のあたりに特別警報が出ていますが、
何事もないことを祈るばかり。
大きな被害が出ませんように・・・
さて、今週の質問はコレ。
「どんなラベルを自分に貼っていますか?」
いつのまにか自分にもっている自己イメージの確認です。
何をやっても続かない人
流されやすい人
なーんて
ちょっとネガティブなラベルを貼っちゃってるとしたら
なんだか自分がかわいそう、、、
人生は言葉の通りになるからです。
一生懸命な人
音楽が好きな人
感激屋
誰かの笑顔が好きな人
自然を愛する人
悪いことは許せない熱血漢
一つでなくても
素敵なラベルがいくつも貼っているのも
いいですね♪
欲しい未来にピッタリなラベル(キャッチフレーズ)を
この機会に探してみてはいかがでしょう

2013年09月09日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
2020東京五輪 開催が決まりました

7年後が急にワクワクしたものになった昨日、
具体的な目標ができた子どもたちもいるかもしれませんね♪
さて、今週の質問はコレ。
「80歳の誕生日。誰に何と言ってもらいたいですか?」
人の平均寿命を考えると、
80歳の誕生日は元気で迎えたいものです。
80歳の誕生日
どこにいると思いますか?
誰と一緒にいるでしょうか?
そして、なんと言ってもらいたいですか?
具体的にイメージしてみてください♪
自分の理想の人生の終盤をイメージすることで
おのずと
今やこれからの 自分のあり方 が
見えてくるのではと思います。
2013年09月02日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
松本に来て
そのおいしさに感動したのが
マスカットのような黄緑色のブドウ、ナイアガラ!
あんまり甘くておいしいので
一度実家にひと箱送ったら
半分以上がつぶれてしまいました

実が柔らかい品種だから
配送が難しく
それゆえ県外で見かけることはなかったようです。
そんなおいしいナイアガラの季節。
今年も堪能したいです!!
さて、今週の質問はコレ
「何から始めることがよさそうですか?」
問題山積!
沢山の問題がこんがらがっている時、
どれから取り組むことが
効果的なのかを考えてみることは大切です。
やみくもに取り組む前に
一呼吸おいて
考えてみると
ほかの問題にも関係している
重要なテーマが見えてきたりします。
こんがらがった糸をほどく時に
カギとなる部分を見つけるようなものでしょうか(^_^)
2013年08月26日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
スーパーで松茸を見つけました。
モチロン素通りですが(笑)
夏の終わりをしみじみ味わいながら
秋の訪れも楽しみたいと思っています。
さて、今日の質問はコレ。
「最高の人生をスタートするために今からできることは?」
本田健著 「ピンチをチャンスに変える51の質問」
にある最初の質問です。
本の帯には
「どんな時も道は開ける」
とあります。
きっと私がピンチの時に
思わず手に取った本に違いありません(笑)
辛い今を乗り切るには
どれだけ前向きな質問を
自分に問いかけられるかだと思います。
2013年08月19日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
帰省先から昨日戻ってきました。
高速道路を下りて、窓を開けて第一声は
「すずしーーーい!」
やっぱり湿度が違います。
サラッとカラッっと松本の夏はやっぱり涼やか~♪
暑さももう少し!
体調管理には気をつけましょうね(*^_^*)
さて、今週の質問はコレ。
「具体的に言うと?」
例えば、
「もっと仲良くなりたい!」
という目標をお持ちの場合。
その目標が漠然としていて
行動に移しにくいことがあります。
誰と?
どんな状態が、あなたの考える仲のいい状態なの?
今より何があったら「もっと仲良く」になると思う?
たとえば?
いつぐらいからそう思ってるの?
などなど。
自分の 「こうなりたい!」を具体的にしておくと
「じゃあ、そのためには何から始める?」
という思考になりやすく、
目標にむけて行動しやすくなります。
漠然とした想いを
ちょこっと具体的にしてみましょう

2013年08月12日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
スーパーで見かける長野県のお盆の準備品
私の育った滋賀県とは違います。
その土地土地の風習の違いを
お盆は特に感じるシーズンです。
さて、今週の質問はコレ。
「本当はやめたらいいと 思っていることは何ですか?」
重要でも緊急でもないのに
なんとなーく続けてしまっていることは?
と聞かれて思い浮かぶことです

何かを手放さないと
新しいチャンスは入ってこない
といいます。
決断には勇気が必要ですが
その勇気も小さなきっかけから始まると思います。
今日お読みいただいたのも何かのご縁

やめることで手に入るかもしれないことを思い浮かべ
ワクワクの一日にしてはいかがでしょう

2013年08月05日

おはようございます。
今週もご訪問ありがとうございます。
8月に入りました。
各地で夏祭りや花火のシーズンですね♪
個人的には今週末のすすき川花火大会が
とっても楽しみな私です。
さて、今週の質問はコレ。
「本当はどうしたかったの?」
「人間関係が上手くいかないんです、、、」
というお話を聴く時、
「あの人がこうしたから。 こうしてくれないから。」
「どうして私ばっかり、、、」
と苦しいお話が続くことがあります。
ひとしきりお話を聴いた後に
「本当はどうしたかったの?」
と聞くと、その瞬間から
ガラッと空気が変わった!と感じることがあります。
ハッと自分の本心に気づかれたような・・・
人の気持ちを大切にしておられる方は
自分の本当の気持ちを
言葉にすること自体
禁じておられるような気がします。
ネガティブな感情が続くときは
「本当はわたし、どうしたかったんだろう?」
と、自分に問いかけてみてくださいね。