身近な人への爆発を防ぐには 【再】
2017年02月09日
あなたのどこかに
自己犠牲感ってありますか?
「私ばっかりどうしてー」
とか
「私さえ我慢すれば…」
って感じの感情です。
確かに
子育て中のお母さんって
コレが必要というか
強いられることがあると
思います。
私も昔は
ありました。
でも
今 全くありません。
こうして好きなことをしてるから。
「こうしたい」
「こっちがいい」 という
人生のいろんな場面での選択を
誰の顔色を気にすることなく
誰に遠慮することなく
親や夫に恩に
感じすぎることもなく
(感謝はしてます)
私の心が
「やりたいこと」
「やりたくないこと」 を
ぜーんぶ自由に決めてるから。

でもでも
急にこんなことを
言い始めたり
好きなことを
やり始めたりするとですね。
身近にいる
あなたに離れてもらったら
自分が困る人から
(代表選手は ご主人かな?
でも お母さん お父さん
お兄さん お姉さんの
場合もあるかも。。。)
「好きなことばっかり
してお前はいいよな」
と嫌味を言われたり
するかもしれません。。。
自分の気持ちより
人の気持ちを大事にしてきた
あなただからこそ
こんなことを言われると
心がぎゅうぅーっと苦しくなって
怒りの感情が湧いたり
せっかくのやる気が
ひるんでしまうかもしれない。
・・・・・・・
この相手の人ね。
きっと「何かに困ってる人」
なんですよ。
だから
自分があなたの上に立って
上から目線で
「あーしろ」
「こーしろ」 と指図することで
自分を保ったり
自分の価値を感じようとしている。
でも
実は、ものすごーく自分に
自信のない人だと思います。
共感性の高いあなたが
相手の感情や状況を察して
(相手もあなたが優しいことを
知ってるから、甘えてる)
怒らせないように
望むように動いてあげることで
うまくいってた現状があったけど
我慢っていつか
爆発しますよね。
特に
コーチングにおけるタイプ分けで
平和や貢献を大事にしている
サポータータイプの人は
相手の気持ちを察して
共感して、合わせることが
自然に出来てしまうので
そんな風になりやすいと
言われています。。。
詳しくお知りになりたい方は
タイプ分けのこちらのサイトを
参考にされるといいかも。
あるコーチングセミナーでね。
謀反をおこした明智光秀は
サポータータイプ
だったんではないか・・・と聞き(・o・)
私自身が
サポーター気質が強いから
「なるほど感」が半端なくって
同時に
「大爆発」をどうしたら防げるか
を考え始めたんです・・・
正直
この状態って お互いにとって
良くないです。
多分、コレがひどくなると
ちょっと前に
あの芸能人の離婚問題でも
話題になった
モラハラにあたると
思うんですよー。。。
あなたの心のどこかに
相手が 「かわいそう」 と
いう気持ちがありませんか?
「私がやってあげなくっちゃ
この人、一人ぼっちになる」
とかって気持ち。
人は
かわいそうと思われたくない
生き物 なんですって。
相手もあなたにどっぷり
依存してきてるけど
もしかしたら
もしかしたらね。
あなたも相手の要望を
聞くことで、
かわいそうだと思ってる人へ
「役に立ってる感」を感じて
自分の価値をつくろうと
してるのかもしれない。
(気に障った方がいたら
ごめんなさい。。。)
相手にも
あなたにも
何にもしなくったて
価値は充分ある。
「自分がやらなくても
相手はかわいそうじゃない」
「大丈夫」
って思うことから始まると
思うんだな~。
あなたが今まで
二の次にしてしまってた
自分の本当の気持ち を
少ーしずつ大事にしてくことで
もしかしたら
相手は自分の状況に気づいて
少しずつ変わろうと
思うかもしれない。
思わないかもしれないけど
それでも
これは
相手の問題で
あなたの問題ではないから。
日頃の我慢が降り積もって
突然
大爆発してしまわないように。
自分の本当の気持ちを
素直に感じてみて
大事にたいせつにしていく。
もしかしたら
こんなことで悩んでる方が
いらっしゃったらと思って
書いてみました。
平和や貢献することを
大事な価値観として持ってる
サポータータイプのお母さん に
多い悩みです。
【見守る子育て】はホームページへ
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
http://himehaha.net/
自己犠牲感ってありますか?
「私ばっかりどうしてー」
とか
「私さえ我慢すれば…」
って感じの感情です。
確かに
子育て中のお母さんって
コレが必要というか
強いられることがあると
思います。
私も昔は
ありました。
でも
今 全くありません。
こうして好きなことをしてるから。
「こうしたい」
「こっちがいい」 という
人生のいろんな場面での選択を
誰の顔色を気にすることなく
誰に遠慮することなく
親や夫に恩に
感じすぎることもなく
(感謝はしてます)
私の心が
「やりたいこと」
「やりたくないこと」 を
ぜーんぶ自由に決めてるから。

でもでも
急にこんなことを
言い始めたり
好きなことを
やり始めたりするとですね。
身近にいる
あなたに離れてもらったら
自分が困る人から
(代表選手は ご主人かな?
でも お母さん お父さん
お兄さん お姉さんの
場合もあるかも。。。)
「好きなことばっかり
してお前はいいよな」
と嫌味を言われたり
するかもしれません。。。
自分の気持ちより
人の気持ちを大事にしてきた
あなただからこそ
こんなことを言われると
心がぎゅうぅーっと苦しくなって
怒りの感情が湧いたり
せっかくのやる気が
ひるんでしまうかもしれない。
・・・・・・・
この相手の人ね。
きっと「何かに困ってる人」
なんですよ。
だから
自分があなたの上に立って
上から目線で
「あーしろ」
「こーしろ」 と指図することで
自分を保ったり
自分の価値を感じようとしている。
でも
実は、ものすごーく自分に
自信のない人だと思います。
共感性の高いあなたが
相手の感情や状況を察して
(相手もあなたが優しいことを
知ってるから、甘えてる)
怒らせないように
望むように動いてあげることで
うまくいってた現状があったけど
我慢っていつか
爆発しますよね。
特に
コーチングにおけるタイプ分けで
平和や貢献を大事にしている
サポータータイプの人は
相手の気持ちを察して
共感して、合わせることが
自然に出来てしまうので
そんな風になりやすいと
言われています。。。
詳しくお知りになりたい方は
タイプ分けのこちらのサイトを
参考にされるといいかも。
あるコーチングセミナーでね。
謀反をおこした明智光秀は
サポータータイプ
だったんではないか・・・と聞き(・o・)
私自身が
サポーター気質が強いから
「なるほど感」が半端なくって
同時に
「大爆発」をどうしたら防げるか
を考え始めたんです・・・
正直
この状態って お互いにとって
良くないです。
多分、コレがひどくなると
ちょっと前に
あの芸能人の離婚問題でも
話題になった
モラハラにあたると
思うんですよー。。。
あなたの心のどこかに
相手が 「かわいそう」 と
いう気持ちがありませんか?
「私がやってあげなくっちゃ
この人、一人ぼっちになる」
とかって気持ち。
人は
かわいそうと思われたくない
生き物 なんですって。
相手もあなたにどっぷり
依存してきてるけど
もしかしたら
もしかしたらね。
あなたも相手の要望を
聞くことで、
かわいそうだと思ってる人へ
「役に立ってる感」を感じて
自分の価値をつくろうと
してるのかもしれない。
(気に障った方がいたら
ごめんなさい。。。)
相手にも
あなたにも
何にもしなくったて
価値は充分ある。
「自分がやらなくても
相手はかわいそうじゃない」
「大丈夫」
って思うことから始まると
思うんだな~。
あなたが今まで
二の次にしてしまってた
自分の本当の気持ち を
少ーしずつ大事にしてくことで
もしかしたら
相手は自分の状況に気づいて
少しずつ変わろうと
思うかもしれない。
思わないかもしれないけど
それでも
これは
相手の問題で
あなたの問題ではないから。
日頃の我慢が降り積もって
突然
大爆発してしまわないように。
自分の本当の気持ちを
素直に感じてみて
大事にたいせつにしていく。
もしかしたら
こんなことで悩んでる方が
いらっしゃったらと思って
書いてみました。
平和や貢献することを
大事な価値観として持ってる
サポータータイプのお母さん に
多い悩みです。
お引越ししました。
(ホームページ内で新しいブログを書いています)
↓ ↓ ↓
