【再アップ】愛され母さんになる秘訣 + 愛される人になるコツ
2016年02月25日
子どものこと
心配するのは当たり前。
・・・ですよね。
心配だから 聞く
心配だから 怒る
心配だから 指示命令する
心配だから コントロール
しようとする
心配だから とりあげる
「心配だから」っていうのは、
親があれこれ言っちゃう
正当な理由 なんだと思う。。。
あー
今日はいつもより
毒舌になっちゃうかも
確かに
「心配」は「親の愛情表現の一つ」
だと思う。
でも
心配するのは親側の
勝手な都合だと思うんだな~
別に
子どもがどんな状態であろうが
「うちの子なら大丈夫」 と
心配しない親御さんも
世の中にはいるのだから。
いえ。
心配はきっとしてる。
けれども
子どもにその心配を
悟らせないように
している人の方が
親子関係うまくいってるように
思うのです。
そして
そんなうまくいってる親子関係を
よーく見てみるとね。
親が子どもの前を
歩いていない。
子どもに軽やかに
追い抜かれてる。
子どもの後ろを
楽しそうに歩いてる感じ。
母は母の好きなことをして
自分で毎日楽しそうにしてて
息子を心配しすぎて
アレコレ言わないから
息子も自由で楽しそう。
たとえ
息子にちょいバカにされることが
あったとしても
ニコニコしてて
勝手に言わせておける
余裕がある。
息子に全面降伏。
全面降伏だと言いすぎかな~
ほとんどの場面で
勝たせてあげてるって感じ
あなたがいてくれて
本当に嬉しいし、助かるって
言葉でも態度でも伝えてる。
*
子どもの手をひっぱって
先頭を歩くのではなく
軽やかに
追い抜かれてみては
いかがでしょう?
それが
愛され母さんになる秘訣だと
思うのです。
* * *
【愛される人になるコツ】

もし誰かから愛されたいなら
まず
自分がイヤだと思ってる感情が
自分の中にあることを
認めて許してあげること。
もー しゃーないやん。
それでええやん。
それが私やし。
といい意味であきらめること。
そうして
自分が自分を愛してあげる。
そうするとね。
誰かに「負けること」が
ラクーに出来るようになる。
勝ち負けなんて
どうでもいいことになる。
まわりの誰かに対しても
理不尽な出来事に対しても
『ゆだねられる人』 が
『愛される人』 になっていく。
~・~・~・~・~・
今日まで
募集中!
「見守る」子育て実現コース
コチラからご確認ください
心配するのは当たり前。
・・・ですよね。
心配だから 聞く
心配だから 怒る
心配だから 指示命令する
心配だから コントロール
しようとする
心配だから とりあげる
「心配だから」っていうのは、
親があれこれ言っちゃう
正当な理由 なんだと思う。。。
あー
今日はいつもより
毒舌になっちゃうかも
確かに
「心配」は「親の愛情表現の一つ」
だと思う。
でも
心配するのは親側の
勝手な都合だと思うんだな~
別に
子どもがどんな状態であろうが
「うちの子なら大丈夫」 と
心配しない親御さんも
世の中にはいるのだから。
いえ。
心配はきっとしてる。
けれども
子どもにその心配を
悟らせないように
している人の方が
親子関係うまくいってるように
思うのです。
そして
そんなうまくいってる親子関係を
よーく見てみるとね。
親が子どもの前を
歩いていない。
子どもに軽やかに
追い抜かれてる。
子どもの後ろを
楽しそうに歩いてる感じ。
母は母の好きなことをして
自分で毎日楽しそうにしてて
息子を心配しすぎて
アレコレ言わないから
息子も自由で楽しそう。
たとえ
息子にちょいバカにされることが
あったとしても
ニコニコしてて
勝手に言わせておける
余裕がある。
息子に全面降伏。
全面降伏だと言いすぎかな~
ほとんどの場面で
勝たせてあげてるって感じ
あなたがいてくれて
本当に嬉しいし、助かるって
言葉でも態度でも伝えてる。
*
子どもの手をひっぱって
先頭を歩くのではなく
軽やかに
追い抜かれてみては
いかがでしょう?
それが
愛され母さんになる秘訣だと
思うのです。
* * *
【愛される人になるコツ】

もし誰かから愛されたいなら
まず
自分がイヤだと思ってる感情が
自分の中にあることを
認めて許してあげること。
もー しゃーないやん。
それでええやん。
それが私やし。
といい意味であきらめること。
そうして
自分が自分を愛してあげる。
そうするとね。
誰かに「負けること」が
ラクーに出来るようになる。
勝ち負けなんて
どうでもいいことになる。
まわりの誰かに対しても
理不尽な出来事に対しても
『ゆだねられる人』 が
『愛される人』 になっていく。
~・~・~・~・~・
今日まで
募集中!
「見守る」子育て実現コース
コチラからご確認ください
