漠然とした不安を減らすには
2016年02月23日
主婦業を毎日してたり
仕事してたりすると
漠然と
「何だかわからない不安」が
つきまとうことありませんか?
「このままいったら、
どうなるんだろう?」
とか
「息子が
こんな風になったらどうしよう?」
とかって感じの。。。
私がやっている
一つの方法なんですけど
実は、あまりネガティブ情報を
入れないようにしています。
具体的には
・TVをつけっぱなしにしない
TVから流れてくる情報って
コチラ側は基本「受け身」
情報を選ぶことができません。
ワイドショー的な番組で
流れてくる「犯罪のニュース」など
特に
私のように共感性が高く
不安を感じやすいタイプは
ネガティブな情報から
不安を感じることも多くあって
それが日々の自分の行動や
子育てなんかにも
かなーり影響を与えてました。
なので、今は
情報は必要なモノだけ
自分から取りに行くスタイル。
日中はほとんど
お気に入りの音楽を流しながら
ご機嫌にブログを書いたり
作業したりしてます♬

読書も趣味ですけど
最近は「乱読」と言うよりは
好きな作家さんの本を
じっくり読むようになりました。
自分の軸というか
「真ん中におきたい想い」が
ハッキリしたので
正直、
いろんな人の意見を
聞いてしまって(頭に入れてしまって)
「ぶれたくない」
っていう想いも合ったりします。
知りたいと思ったことは
今はネットでも調べられるしね。

食べ物でも 何でも
自分の体に入れるものは
自分で選びたい!
って思いませんか?
偶然の出会いも
モチロン!楽しいものだけど
必要に応じて
入ってくる情報を
意識してコントロールしていくと
周りの情報に振り回されにくく
なって
感じる不安の量も減りますよ。
~・~・~・~・~・
2月25日まで
限定3名様 募集中
「見守る」子育て実現コース
コチラからご確認ください
仕事してたりすると
漠然と
「何だかわからない不安」が
つきまとうことありませんか?
「このままいったら、
どうなるんだろう?」
とか
「息子が
こんな風になったらどうしよう?」
とかって感じの。。。
私がやっている
一つの方法なんですけど
実は、あまりネガティブ情報を
入れないようにしています。
具体的には
・TVをつけっぱなしにしない
TVから流れてくる情報って
コチラ側は基本「受け身」
情報を選ぶことができません。
ワイドショー的な番組で
流れてくる「犯罪のニュース」など
特に
私のように共感性が高く
不安を感じやすいタイプは
ネガティブな情報から
不安を感じることも多くあって
それが日々の自分の行動や
子育てなんかにも
かなーり影響を与えてました。
なので、今は
情報は必要なモノだけ
自分から取りに行くスタイル。
日中はほとんど
お気に入りの音楽を流しながら
ご機嫌にブログを書いたり
作業したりしてます♬

読書も趣味ですけど
最近は「乱読」と言うよりは
好きな作家さんの本を
じっくり読むようになりました。
自分の軸というか
「真ん中におきたい想い」が
ハッキリしたので
正直、
いろんな人の意見を
聞いてしまって(頭に入れてしまって)
「ぶれたくない」
っていう想いも合ったりします。
知りたいと思ったことは
今はネットでも調べられるしね。

食べ物でも 何でも
自分の体に入れるものは
自分で選びたい!
って思いませんか?
偶然の出会いも
モチロン!楽しいものだけど
必要に応じて
入ってくる情報を
意識してコントロールしていくと
周りの情報に振り回されにくく
なって
感じる不安の量も減りますよ。
~・~・~・~・~・
2月25日まで
限定3名様 募集中
「見守る」子育て実現コース
コチラからご確認ください
