否定せずに聞いてくれる人を探す理由
2015年11月08日

誰かと話してるのに
「うっ」ってなって
次、話そうと思ってたことを
話す気持ちがなくなる
ってことありませんか?
もし、あったとしたら・・・
それって大概、相手の方が
こちらの言ったことを
否定していることが
多いんですよね。
例えば
「でも、それってさー・・・」
とか
「そんなこと言っても・・・」
とかって感じ。
あからさまに
こちらの言ってることを
否定はしてない。
けど
「こちらの言ったこと」
を気持ち良くは
受け取ってもらっていない
って感覚的にわかるから、
「うっ」 ってなって
それ以上話せなくなる。
***
周りがこんな人ばっかりだと
結構つらいですよね。
特に長い時間を過ごす
身内がそうだったりすると
特につらい・・・
なんか
自分を否定されてるみたいで。
だから
「そうそう。私もそう思う!」
って共感して聞いてくれる人を
見つけたいのかもしれないなー
私を否定しない人を。
で
そんな人と話すと、
自分で自分を否定する
回数が減ると思うのです。
ホントは自分で自分を
全肯定できたら
いいんだけど。
あ
「ありのままで~♪」
ってやつです。
でも、なかなか
「今のまんまの私でいい」
って思えないじゃ
ないですかぁ。
だから、誰かに
「あなたは
そのまんまでいいよ」 って
「私もそう思うよ」 って
言ってほしくて
そんな感じで安心して
自分をゆだねられる人を
探してる。
たぶん
縁側で孫の話を
うんうん 聞いてくれる
おばあちゃんみたいな人を。