夫に気持ちの伝え方
2015年10月29日

ご主人に
自分の気持ちを
うまく伝えられますか?
5年前の私は、もう全然ダメ。
ダメダメでした。
今度こそちゃんと話そうと
いっつも思っているのに
結局、私がわめいておしまい。
「なんで何回言っても
わからへんのーー」
って何回言ったかな・・・
わかってくれないのは
ぜーんぶ夫のせいに
してました。
***
女性には多いと思うのですが
感情のまま話してしまう
ってことありませんか?
「こうして、あーして
あっそういえば
これがあれでね。
そうそう。そうなの。
で、あれ?
話したいことって何だっけ?」
みたいな感じです 笑
そうです!私です。
これって、相手に伝わりにくい。
とりわけ男性には特に。
実は、伝え方にも型があって
①相手の状況に合わせる
②自分の状況を話す
(これが理由になります)
③してほしいことをお願いする
この3ステップを実際に
やってみることで
私たち夫婦の話し合いは
少しずつ変わっていきました。
******
STEP 1
話し合いのタイミングを
相手の都合に合わせる
******
女性は自分の都合で
話しだすことが多いって
思うのです。
(これ私のこと)
でも、それだと夫にとっては
突然すぎるらしく
しかもタイミングが悪いと
最悪の結果に・・・
だからこんな風に言います。
「子育てのことで
ちょっと話したいことが
あるんだけど。
多分30分ぐらいかかるかも
しれないなあ。
いつだったら
時間とってもらえるかな?」
こういう言い方をすると
相手は
「じゃあ今でもいいよ」
とか
「明日の夜の方がいい」
という感じで、
自分の聞きやすいタイミングを
教えてくれます。
いきなり、こちらの都合で
話をふっかけるよりも、
相手の聞きたいタイミングに
合わせることで
断然!
聞いてもらいやすくなります。
******
STEP 2
今の自分の状況を話す
******
今の自分の困っている状況を
話します。
ココでめちゃくちゃ大事なことが、
相手を責める気持ちを手放す
こと。
長い間我慢してきてることを
話す場合、
どうしても
自分が被害者的な立場に
になってしまい
「どうしてわかって
くれなかったの」
と相手を責めてしまうことが
多いです。
でも、
その「恨み」みたいな気持ちを
言葉にのせてしまうと
相手は自分を守るために
一気に
「お前こそ」
と攻撃してくるって思いませんか?
なので、
相手を責めたり非難したりする
感情を一切手放して
(ガマンしてください)
あまり感情的にならずに
困っている状況だけを話します。
例えば
「息子のことなんだけど
男の子だし しかも
反抗期もあるみたいで
私ではもうどうしていいか
わからないことが増えてきて
実は困っているんだ」
って感じです。
この会話
本当は
どうしてもっと
協力してくれなかったの
と言いたい気持ちを
ガマンしています。
******
STEP3
してほしいことを要望する
******
夫にしてほしいことを
シンプルに 具体的に
お願いします。
(STEP2で話したことが
このお願いごとをする
理由を説明したことになります)
「(私困ってる)
だから
もっと二人で話す時間を
とってほしい。
たとえば週に1回とか」
という感じです。
***
よくありそうな悩みを
例にしてみましたが
実際にやってみる時は
「何に困っていて」
「どうしてほしいのか」
を、簡単に整理してみると
伝えやすいですよ♬
実は、私が夫に
一番評価してもらったのは
STEP1の
相手の都合に合わせる部分。
(夫 談)
最初のこのアプローチ
だけでも
「お?なんか今までと違う?」
と感じるみたいです。