空手が東京五輪に!
2015年09月29日
2020東京オリンピックの追加種目に空手が選定された
(他は野球・ソフトボール、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィン)
というニュースを朝、嬉しく聞いた。
来年8月のIOCの総会で正式決定になるらしいが
通る可能性が非常に強いとのこと。
一空手ファンとしては嬉しい限りだ。
息子たちが空手を習っていたおかげで
その魅力にどっぷりとはまってしまった私。
組手よりも形。
特に形を見るのが好きだ。
子どもたちが形の稽古をしているのを見るのが好きだった。
目標は黒帯だ。
平安初段→平安二段→平安三段・・・
黒帯までには覚えなければならない形はいくつかある。
一つの形を習得し審査で合格しないと、次の形は教えてもらえない。
憧れの黒帯までの道のりは遠く厳しいのだ。
白→黄色→水色→緑→紫→茶色→黒
帯の色は、昇級していくにつれ、だんだん色が濃くなっていく。
一段一段、自分の階段を上ったことを実感しながら
黒帯までの道のりを先生に導いてもらっていた。
新しい色の帯をしめた初日
憧れの形を習う息子の笑顔はとびっきりで
一つの形を習得して、新しいことを教えてもらえることって
本当に誇らしくて、嬉しいことなんだと
幼い息子たちの笑顔から教えてもらった気がする。
よくセミナーでも聞く 守破離 という有名な言葉。
まず型を守ることから修行は始まるという意味らしい。
基本を何度も何度も繰り返し覚えて身につけないと、型は破れない。
自分なりのスタイルは生み出せないのだ。
しゅ‐は‐り【守破離】
剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。
「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。
「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。
「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。
この空手の道場での息子たちの姿は、まさに、「守」
師匠の教えを忠実に守り、確実に身につけていく様を見せてもらっていた。
日本の武道は本当に奥が深くて、素晴らしいと心から思う。
先日、目を奪われたがこの動画
もうスゴイの一言だ。
カッコイイ!!
残念ながら息子たちは空手をやめてしまったけれど、
日々稽古に励む子どもたちにとって、
この朗報はどれほどの影響を与えていくのだろう?
応援していきたい。
(他は野球・ソフトボール、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィン)
というニュースを朝、嬉しく聞いた。
来年8月のIOCの総会で正式決定になるらしいが
通る可能性が非常に強いとのこと。
一空手ファンとしては嬉しい限りだ。
息子たちが空手を習っていたおかげで
その魅力にどっぷりとはまってしまった私。
組手よりも形。
特に形を見るのが好きだ。
子どもたちが形の稽古をしているのを見るのが好きだった。
目標は黒帯だ。
平安初段→平安二段→平安三段・・・
黒帯までには覚えなければならない形はいくつかある。
一つの形を習得し審査で合格しないと、次の形は教えてもらえない。
憧れの黒帯までの道のりは遠く厳しいのだ。
白→黄色→水色→緑→紫→茶色→黒
帯の色は、昇級していくにつれ、だんだん色が濃くなっていく。
一段一段、自分の階段を上ったことを実感しながら
黒帯までの道のりを先生に導いてもらっていた。
新しい色の帯をしめた初日
憧れの形を習う息子の笑顔はとびっきりで
一つの形を習得して、新しいことを教えてもらえることって
本当に誇らしくて、嬉しいことなんだと
幼い息子たちの笑顔から教えてもらった気がする。
よくセミナーでも聞く 守破離 という有名な言葉。
まず型を守ることから修行は始まるという意味らしい。
基本を何度も何度も繰り返し覚えて身につけないと、型は破れない。
自分なりのスタイルは生み出せないのだ。
しゅ‐は‐り【守破離】
剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。
「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。
「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。
「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。
この空手の道場での息子たちの姿は、まさに、「守」
師匠の教えを忠実に守り、確実に身につけていく様を見せてもらっていた。
日本の武道は本当に奥が深くて、素晴らしいと心から思う。
先日、目を奪われたがこの動画
もうスゴイの一言だ。
カッコイイ!!
残念ながら息子たちは空手をやめてしまったけれど、
日々稽古に励む子どもたちにとって、
この朗報はどれほどの影響を与えていくのだろう?
応援していきたい。