聞きたくないことを言う人とは
2014年04月17日

新しい環境に入った時の身の置き方
自分の気持ちや意見は極力言わす
とりあえず相手の意見を「うんうん」と聞いて
当たり障りなく合わしていく
それが以前の処世術・・・
でも、そんな対応をしていると
何年か前に、とにかく悪口ばかりをいうために
電話をかけてくる人がいて、
本当に困ったことがあった。
情報ツウのその人は少し先輩にあたって、
いろんなことを教えてもらってるという立ち位置になってしまってて、
反論できず、うん、うん、と聞いていた私、、、
今思えば
それは悪口に加担していたのと同じことで、
同じレベルに身を置いていたのだと思う。
とにかく、その人と話すと気が重くて
気持ちがすっぽりグレーの布で覆われていくようだった。
話を聞くのが、嫌で嫌でしかたないのに、
でも自分でもどうやってお付き合いしていいか、わからなかった、、、
そんな時に出会ったのがこの考え方。
聞きたくないことをいう人とは距離をおく
人から嫌われることの怖い私は
誰からも好かれなくてはいけないと思い込んでいたのだ。
だから、この言葉に目からうろこ

距離をおいていいんだ!と救われた想いだった
そして、これが自分を大切にして
自分を尊ぶ行為であることを知った。
小心者の私が実践してみたのは 居留守(笑)
あまりいいことではないと思いながらも
その人からの電話にでないようにした。
すると、だんだんと距離があき、
気づいたら私の居場所を変えることができていた。
自分の身の置き所は自分で選べると実感した
必死だった自分を思い出してはちょっと笑える
今では懐かしい経験の一つです。
この記事へのコメント
ものすごく よくわかります。
私も同じようなことで苦しんだ経験があります。
あと、今日のメッセージとは関係ないかもしれませんが…表現力がものすごく豊かですね。
何か良いことでも、あったのですか?
Posted by みちえさん at 2014年04月17日 08:49
みちえさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
悩んだあの頃を思い出して書いていたら
今日は力が入って長くなってしまいました。
良いことがあったわけではないのですが(笑)
私の何かを感じ取ってくれて、なんだか嬉しかったです(*^_^*)
Posted by わかばやし ゆかこ
at 2014年04月18日 08:51