劣等感のルーツ

劣等感のルーツ



先日出席した同窓会で
自分の劣等感のルーツに気づきました。




実は、私が卒業したのは
地元では結構な進学校。

ギリギリで合格はしたものの
入学してまわりを見ると
自分より優秀な人ばかり!

そんな風に感じて
すっかり萎縮してしまいicon15

「私なんかダメだ~」
の劣等感ができあがったのが
高校時代だったのでした。



そんなこと、すーっかり忘れていたのに

 太ったり
 痩せたり
 薄くなったり(笑)

の同級生の顔を見て
話しているうちに

劣等感の芽生えのルーツが
じわじわじわ~っと思い出されたのでした。



そして
そんな劣等感は何の役にもたたないばかりか

自分の可能性を縮めてしまったなあと
これまでの人生を振り返って思ったんです。

もし、

 まわりを気にせず、
 自分のもつ良さに気づいて、
 「わたしなら大丈夫(^_^)v」と
 自分のことを信じていたなら

もっと笑顔の高校時代だったと思うし、

違う人生があったかもしれない と
本気で思ったから。




余り食べれかったのに
(もともとあまり飲めないので)
会費の6千円は高かった!
と愚痴ってしまったけれど(笑)

今この気持ちを味わったことは
大きな意味があったなぁと感じています。










  • LINEで送る

同じカテゴリー(しっかり自己基盤)の記事画像
子育てが上手くいってる人に共通してあるもの【再】
「何にもしない日」の素敵な言い訳♪【再】
GW プチチャレンジ♪  自信がないんです…というあなたに
気持ちを味わっています。
自分という大地に根を張る生き方
いつだってうまくいく
同じカテゴリー(しっかり自己基盤)の記事
 子育てが上手くいってる人に共通してあるもの【再】 (2017-09-01 16:37)
 「何にもしない日」の素敵な言い訳♪【再】 (2017-01-17 11:48)
 GW プチチャレンジ♪  自信がないんです…というあなたに (2016-04-30 09:21)
 気持ちを味わっています。 (2014-05-15 07:27)
 自分という大地に根を張る生き方 (2014-05-01 08:34)
 いつだってうまくいく (2014-04-24 08:34)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE