タイプの違う兄弟の子育てに

タイプの違う兄弟の子育てに


兄弟なのに、タイプが違ってやりにくい・・・

同じ育て方をしてるのになんでえーーー? と、ずーーっと思っていました。


というのは、息子が二人おりますが、特に長男に対してうまくコミュニケーションをとることが難しい・・・と感じていたからです。

そんな時に出会った コーチング流タイプ分け
人はコミュニケーションスタイルの特徴において大きく 4つのタイプ に分かれる という考え方です。

もともとはビジネスコーチングに活用されてきたものですが、あるコーチに子育ての悩みを話していた時に、「タイプ分けが子育てにも使えるんじゃない?」という言葉をいただいて、自分に当てはめてみたところ、本当に目からうろこ(*_*)

随分と心に余裕ができ、私の 「困った」 は確実に減ったのです。




4つのコミュニケーションタイプ

コントローラタイプ(直進型)    
プロモーター(促進型)
アナライザー(分析型)
サポーター(援助型)

どのタイプが優れているというわけではなく、それぞれの大切にしているもの(価値観)が違うから人とのコミュニケーションのとり方も違う。
それを4つに大きく分けていて、自分のタイプを知り、相手のタイプを理解したうえで、付き合うとお互いがラクに楽しくなります。



私はサポーター。 人を援助することを好み、貢献したり、平和であることを大切にしているタイプ

長男は多分コントローラー(子どもの場合は本人がチェックしにくいので、親の目から見てです)
リーダータイプ(直進型)で正義感が強く、人から指図されることを嫌います。


コントローラ(長男)ーとサポーター(私)は正反対のタイプになるために、アナライザー(分析型) まじめでコツコツタイプの二男より、うまくいかない感 を感じていたというわけなんだーーーーーと納得。


もう霧が晴れるような感覚でしたicon12

理由がわかると本当にスッキリするもので、それぞれに対して意識して、長男にはあれこれ指図はやめ、お願いしたり、任せたりするようにしました。

二男には、やっていることのペースを乱さないようにしたり、説明するときは理由をそえたりしています。



全部が全部その通り!という訳にはいきませんが、心に少し余裕を感じさせてくれる お助けグッズ くらいの感覚で活用していただけたらface02と思います。

子育ての困った!を減らして笑顔の子育てになるといいなあと。







「子供用タイプ分け」 と称してして、親の目から見て、簡単に判断がつくものをつくりましたface01お子さんのタイプ別に、子供を伸ばす心がけ・ほめ方・叱り方  など、まとめてあります。







笑顔の子育てが広がって、幸せなお母さんとお子さんが増えるといいなあとicon12
心から思います。




  • LINEで送る

同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
コーチングを学んだきっかけ 実は…^^;
人生を変えちゃった人 いっぱいいます♪
困った状況がずーっと続いている方へ
あなたの人生を変える方法
「ダメだし」されてます!
家族にコーチングが難しい理由
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 コーチングを学んだきっかけ 実は…^^; (2016-08-09 15:36)
 人生を変えちゃった人 いっぱいいます♪ (2016-08-07 08:26)
 困った状況がずーっと続いている方へ (2016-06-01 08:15)
 あなたの人生を変える方法 (2016-05-03 10:24)
 「ダメだし」されてます! (2016-03-01 07:52)
 家族にコーチングが難しい理由 (2016-02-26 08:39)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE