相手の未来を考えた会話

相手の未来を考えた会話


唐突なのは重々承知なのですが(笑)

鼻毛が出てる人に 「鼻毛が出てるよ」 と言えますか?





これは、あるコーチングのトレーニングで
フィードバック(あなたには見えないあなたを鏡のように見せる)の練習をしていた時、講師にかけられた質問。


コーチがこのフィードバックをいかに活用するかで、コーチングの効果がガラッと変わってくるといいます。



で、私の答えは 「いいえ」 (笑)

鼻毛が出てるどころか、「顔色悪い?」とかすら言えないタイプでした。
相手が気を悪くするんじゃないかと、深読みしすぎでface04


でもでも、本当に心から相手のことを思うのであれば、
「鼻毛がでてたら、教えてあげるのが本当にいい人だよな」と
この講義を聞いて、心からそう思ったんです。

自分がもし鼻毛が出てたら教えてほしいですもん!(笑)





フィードバックするには、目的が必ず存在しています。
その方の目的のためにコーチのフィードバックを活用するのだと。

似て非なるものの代表、
忠告 や 非難 は 自分が満足するためにかけていたりします。

今よりいい状態をめざしているクライアントさんには、今と理想の状態のギャップを埋めていくために、このコーチのフィードバックというものが非常に価値があるものなんだと学びました。






事実は  「鼻毛が出ている」

忠告だと 「鼻毛切ってくればいいのに」

非難だと 「鼻毛が出てて、変だよ」


事実は同じなのに、言葉が忠告的や非難的に変わってしまったり、
言葉は同じでも、そこに非難する気持ちや、忠告してやろう という気持ちが少しでも含まれると
相手に伝わって、受け取りにくくなってしまう・・・

ポイントは、事実をフラットに愛情をもって伝える。

時に、言うのにリスクを伴う技術です。




コーチは
「答えはクライアントの中にある」 という姿勢でクライアントさんと向き合います。

コーチングはコーチがアドバイスしたり、答えを教えたりするための対話の時間ではありません。

しかし、このフィードバックという技術は、
今あるクライアントさんの状況を鏡のように映しだして、
「今こんな風に聞こえました。見えました」 と
ご本人に伝え、未来に活用していただくためのもの。





鼻毛の話は、イメージしやすいたとえ話ですが、
この鼻毛の話を思い出すと、
本当に相手の未来を考えた会話 をしたいと思うようになりました。



私が、去年一番インパクトを受けた話です。





  • LINEで送る

同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
コーチングを学んだきっかけ 実は…^^;
人生を変えちゃった人 いっぱいいます♪
困った状況がずーっと続いている方へ
あなたの人生を変える方法
「ダメだし」されてます!
家族にコーチングが難しい理由
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 コーチングを学んだきっかけ 実は…^^; (2016-08-09 15:36)
 人生を変えちゃった人 いっぱいいます♪ (2016-08-07 08:26)
 困った状況がずーっと続いている方へ (2016-06-01 08:15)
 あなたの人生を変える方法 (2016-05-03 10:24)
 「ダメだし」されてます! (2016-03-01 07:52)
 家族にコーチングが難しい理由 (2016-02-26 08:39)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE