昨日の続き 手放したもの・私の場合
2014年02月18日

手放したもの 私の場合です。
昨日の続きで読んでもらえるとわかりやすいかもです
私は2年前に
自分の信じて従っていた考え方 を手放すことで
人生が好転し始めました。
それは
勉強ができないと 、いい学校に入れなくて、子どもは幸せになれない
という考え方です。
この信念ともいえるビリーフが
ずっーと私の中にはびこっていたので
二人の息子を優秀な子に育てようとして
いろんな習い事をさせたり
子育て本を読みまくったりして
でも、そうそう理想通りにはいかない子供たちに
イライラして、毎日の子育てを苦しいと感じていました。
同じできごとに出会っても、その結果、どんな気持ちになったり
どんな行動をとったりするかは人それぞれ。
私たちが傷ついたり、腹をたてたり、悩んだりする
その本当の原因は、相手(他人)や状況にあるのではなく
私たちの受け止め方・考え方にある ことになります。
幸せ成功力を日増しに高めるEQノート 野口嘉則 著 より
この本に出会って
長らく悩んできたことの本当の理由が
私特有の受け止め方にあることが
わかりました。
例えば
テストの点が悪い という出来事
以前の私なら
どうしよう・・・このままではいい学校に入れなくてこの先心配
塾を探さなきゃ
という思考になって悩みます

でも、今の私なら
そっか~ 悪かったんだ~。
本人が必要と思うようになったら、勉強するかもしれない
だから夢や目標を持つって大事だな
勉強は自分も自分以外の人も幸せにするための道具(手段)だから
この子なら何があっても大丈夫。
自分で自分の人生を切り開ける力を持っている
私はその力を信じて 、支えていけばいい
と考えるようになりました。
こうなれたきっかけのお話は こちらのブログ に
同じ出来事でも
「私特有の受け止め方・考え方」を手放すことで
子どもも私も楽に自由になりました。
モチロン
そんな風に思えない日もまだまだあって
特に受験前の今は不安になったり
イライラしたりします。
私のこれまでの経験の中で
少しずつ固められてきたこのビリーフはびっくりするくらい強力で
気を抜くとすぐにもとに戻ろうとして、不安でいっぱいになります・・・
でも、そんなときは
私のそばにいてくれる 息子たちの表情や口調や態度で
「お母さん また戻っちゃってるよ」
と教えてくれる と感じています・・・