えっ? センター入試の願書って
2016年09月29日
先日
長男の高校へ
大学受験に向けての
保護者向け説明会に
行ってきました~(*^^*)
来年
息子の大学受験という関門を
初めて迎える我が家。

でも、正直
今の受験の制度は
チンプンカンプンの私(遠い目)
AO入試とかセンター利用とか、、、
今の受験制度
ホントわかりにくいって
思いませんか?
で、今回、
保護者を一堂に集めての
先生の説明の中で
めっちゃびっくりしたのが
センター入試の
願書を記入する際の
注意事項についてのお話。
毎年
何割かは親御さんが
お子さんの「願書」を
記入される例が
あるそうで (゜o゜)
これビックリしませんか?
子どもの大学受験の願書を
親が書くってこと?
逆に書いていいの?って
思ったんですけど(゜o゜)
その際にね。
親御さんが
あまりに一生懸命になりすぎて
子どもの情報ではなく
自分の情報を書いてしまう例が
結構ありますので
ご注意下さい。
てな話があったのですよー。
要するに
お母さんが
息子の性別の欄に
「女性」と記入してしまったり
生年月日の欄に
お母さんの生年月日を
記入してしまったり
ってことらしい。。。
私
願書は当然、本人が書くものと
認識していたので
先生からこの話を聞いて
「まじで?」
と声が出そうになりました。
願書を書く時間すら惜しくて
親に頼んで
記入してもらっているのか?
子どもがきちんと書くかどうかが
心配だから
親が記入しているのか?
本当のところは
わかりませんが
これって
みなさん、どう思います?
もちろん
のっぴきならない理由が
ある場合もあるだろうけれど、、、

がんばれ 受験生!
長男の高校へ
大学受験に向けての
保護者向け説明会に
行ってきました~(*^^*)
来年
息子の大学受験という関門を
初めて迎える我が家。

でも、正直
今の受験の制度は
チンプンカンプンの私(遠い目)
AO入試とかセンター利用とか、、、
今の受験制度
ホントわかりにくいって
思いませんか?
で、今回、
保護者を一堂に集めての
先生の説明の中で
めっちゃびっくりしたのが
センター入試の
願書を記入する際の
注意事項についてのお話。
毎年
何割かは親御さんが
お子さんの「願書」を
記入される例が
あるそうで (゜o゜)
これビックリしませんか?
子どもの大学受験の願書を
親が書くってこと?
逆に書いていいの?って
思ったんですけど(゜o゜)
その際にね。
親御さんが
あまりに一生懸命になりすぎて
子どもの情報ではなく
自分の情報を書いてしまう例が
結構ありますので
ご注意下さい。
てな話があったのですよー。
要するに
お母さんが
息子の性別の欄に
「女性」と記入してしまったり
生年月日の欄に
お母さんの生年月日を
記入してしまったり
ってことらしい。。。
私
願書は当然、本人が書くものと
認識していたので
先生からこの話を聞いて
「まじで?」
と声が出そうになりました。
願書を書く時間すら惜しくて
親に頼んで
記入してもらっているのか?
子どもがきちんと書くかどうかが
心配だから
親が記入しているのか?
本当のところは
わかりませんが
これって
みなさん、どう思います?
もちろん
のっぴきならない理由が
ある場合もあるだろうけれど、、、

がんばれ 受験生!