「塾に行きたがらない。。。」の根底にある男の子とお母さんの攻防

「あなたのためだから」

と言いながら
(思いながら)

子どもの嫌なことを
やらせてしまっていることって
けっこーあります。


特に、多いな~と思うのが
塾かなぁ。。


「塾に行きたがらない。。。」の根底にある男の子とお母さんの攻防



今日の記事は
ちょっと痛い人がいるかもです。。。



以前に

「子どもが自分で塾に行くと
言ったから」



過去の 
一言の「つぶやき」を握りしめて

(言霊とったぞーとばかりに
 突き付けている場合も多い)

行き渋る子どもに

「だって
 あの時行くって言ったでしょ」

てな感じで
追い詰めちゃってることって
ないでしょうか?




でも
行かせないと不安だから

アレコレ文句言いながらも
送って行ってる。。。


って、お宅

今けっこー
多いんじゃないかなぁ。。。


「塾に行きたがらない。。。」の根底にある男の子とお母さんの攻防




こんな場合

ちょっと冷静になって

今の
お子さんの気持ちを
考えてみると

現状を変えていけたり
します。





だって

私たちだって
途中で気が変わることって
ありますよね。。。



そこを自分の親に

「あの時やるって言ったでしょ!」と

ずっと責められ続けたとしたら
めっちゃ苦しくないですか?


そして

もう次から、親に
「何か始めたい」って言うの
嫌になって
新たな「やる気」もわいてきにくく
なりませんかね。。。






お子さんは、今
どんな表情をしていますか?


・嫌だと口に出てたり
・不機嫌な態度が増えてたり
・その分ゲームにのめりこんでいたり
・体調に出ちゃっってたり

している「今」
あるとしたら



それは
お母さんの姿勢を
修正するチャンスだと
思います。




本人に聞く

「本当はどうしたいの?」

の一言で

何かを変えることが
できるかもしれない。






「そうなんだね。

 塾、本当は
 行きたくないんだね」


と「行きたくない気持ち」の部分を
繰り返して
オウム返しにするだけでも

子どもの「嫌だ」と言う気持ちを
まるっと受け止めるだけでも


親子関係って
良くなっていきます。


「塾に行きたがらない。。。」の根底にある男の子とお母さんの攻防
で、意欲もわいてくるんだなぁ





参考までに


教育費を減らして
偏差値を上げる方法 その1

その2









  • LINEで送る

同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
思春期男子の「見守り」方 その5
子育てがうまくいってる人の共通点
友達夫婦のちょっとステキな子育ての話
男の子の「自立力」が育っていかない理由
子育てのご褒美【再】
子育てをラクにする2つの姿勢【再】
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 思春期男子の「見守り」方 その5 (2018-02-16 08:56)
 子育てがうまくいってる人の共通点 (2018-01-22 08:51)
 友達夫婦のちょっとステキな子育ての話 (2018-01-08 16:51)
 男の子の「自立力」が育っていかない理由 (2017-12-19 17:00)
 子育てのご褒美【再】 (2017-08-25 16:02)
 子育てをラクにする2つの姿勢【再】 (2017-06-23 17:10)




にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
応援していただける方はクリック
して頂けると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール
わかばやし ゆかこ
わかばやし ゆかこ
コーチングオフィス
        ままはぐ代表

長野県松本市在住 

国際コーチ協会認定
     ポテンシャルコーチ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE