「塾に行きたがらない。。。」の根底にある男の子とお母さんの攻防
2016年09月17日
「あなたのためだから」
と言いながら
(思いながら)
子どもの嫌なことを
やらせてしまっていることって
けっこーあります。
特に、多いな~と思うのが
塾かなぁ。。

今日の記事は
ちょっと痛い人がいるかもです。。。
以前に
「子どもが自分で塾に行くと
言ったから」
と
過去の
一言の「つぶやき」を握りしめて
(言霊とったぞーとばかりに
突き付けている場合も多い)
行き渋る子どもに
「だって
あの時行くって言ったでしょ」
てな感じで
追い詰めちゃってることって
ないでしょうか?
でも
行かせないと不安だから
アレコレ文句言いながらも
送って行ってる。。。
って、お宅
今けっこー
多いんじゃないかなぁ。。。

こんな場合
ちょっと冷静になって
今の
お子さんの気持ちを
考えてみると
現状を変えていけたり
します。
だって
私たちだって
途中で気が変わることって
ありますよね。。。
で
そこを自分の親に
「あの時やるって言ったでしょ!」と
ずっと責められ続けたとしたら
めっちゃ苦しくないですか?
そして
もう次から、親に
「何か始めたい」って言うの
嫌になって
新たな「やる気」もわいてきにくく
なりませんかね。。。
お子さんは、今
どんな表情をしていますか?
・嫌だと口に出てたり
・不機嫌な態度が増えてたり
・その分ゲームにのめりこんでいたり
・体調に出ちゃっってたり
している「今」が
あるとしたら
それは
お母さんの姿勢を
修正するチャンスだと
思います。
本人に聞く
「本当はどうしたいの?」
の一言で
何かを変えることが
できるかもしれない。
「そうなんだね。
塾、本当は
行きたくないんだね」
と「行きたくない気持ち」の部分を
繰り返して
オウム返しにするだけでも
子どもの「嫌だ」と言う気持ちを
まるっと受け止めるだけでも
親子関係って
良くなっていきます。

で、意欲もわいてくるんだなぁ
参考までに
教育費を減らして
偏差値を上げる方法 その1
その2
と言いながら
(思いながら)
子どもの嫌なことを
やらせてしまっていることって
けっこーあります。
特に、多いな~と思うのが
塾かなぁ。。

今日の記事は
ちょっと痛い人がいるかもです。。。
以前に
「子どもが自分で塾に行くと
言ったから」
と
過去の
一言の「つぶやき」を握りしめて
(言霊とったぞーとばかりに
突き付けている場合も多い)
行き渋る子どもに
「だって
あの時行くって言ったでしょ」
てな感じで
追い詰めちゃってることって
ないでしょうか?
でも
行かせないと不安だから
アレコレ文句言いながらも
送って行ってる。。。
って、お宅
今けっこー
多いんじゃないかなぁ。。。

こんな場合
ちょっと冷静になって
今の
お子さんの気持ちを
考えてみると
現状を変えていけたり
します。
だって
私たちだって
途中で気が変わることって
ありますよね。。。
で
そこを自分の親に
「あの時やるって言ったでしょ!」と
ずっと責められ続けたとしたら
めっちゃ苦しくないですか?
そして
もう次から、親に
「何か始めたい」って言うの
嫌になって
新たな「やる気」もわいてきにくく
なりませんかね。。。
お子さんは、今
どんな表情をしていますか?
・嫌だと口に出てたり
・不機嫌な態度が増えてたり
・その分ゲームにのめりこんでいたり
・体調に出ちゃっってたり
している「今」が
あるとしたら
それは
お母さんの姿勢を
修正するチャンスだと
思います。
本人に聞く
「本当はどうしたいの?」
の一言で
何かを変えることが
できるかもしれない。
「そうなんだね。
塾、本当は
行きたくないんだね」
と「行きたくない気持ち」の部分を
繰り返して
オウム返しにするだけでも
子どもの「嫌だ」と言う気持ちを
まるっと受け止めるだけでも
親子関係って
良くなっていきます。

で、意欲もわいてくるんだなぁ
参考までに
教育費を減らして
偏差値を上げる方法 その1
その2